HP右側のダウンロードコーナーに「たかだてスポーツクラブ」さんの令和3年1月のカレンダー等をアップしましたのでお知らせします。
 
 以下、会報より
 
 明けましておめでとうございます。1月10日はたかだてSC恒例の善宝寺初詣ウォークです。
 鶴五中学校区のパワースポットで新型コロナウィルス感染症の早期終息と健康を祈願しよう!
 
 お問い合わせはTSC事務局へお願いします

20201231 640 TSC 1

20201231 640 TSC 2

 

令和2年2月23日(日)開催予定の加茂地区市民作品展示会への出品作品大募集!のお知らせです。
 
 年齢、性別問いません!自慢の作品を展示させて下さい★
 
 今年度も作品展の展示作品を募集します!
 手芸、絵画、書、写真、盆栽何でもOK
 
 <今度の予定について>
 作品募集の締め切り 2月 3日(月)まで
 作品の搬入開始   2月17日(月)コミセンまでお持ち下さい
 作品の搬出     2月23日(日)15:00からです
 
 今年度の作品展は令和2年2月23日(日)午前9時から午後3時までです!
 たくさんの作品をお待ちしています。
 ※作品展示会の詳しい内容は後日改めてお知らせします。
 
 加茂地区自治振興会       
 加茂地区市民作品展示会実行委員会
 
 追伸
 
 令和元年もあと僅かとなりました。
 今年も関係各所の皆さまには大変お世話になりました。
 令和2年も鶴岡市加茂地区、飛躍の年となりそうです。
 
 それでは皆さま、良いお年をお迎え下さい。

 

20191231 640 sakuhinten oshirase

 

 

 令和元年12月8日(日)に鶴岡市中央公民館で行われた、「鶴岡市民俗芸能交流発表会」に加茂泊町大黒舞が参加してきました。
 加茂以外にも、黒川能、大山いざや巻、山王様の獅子舞、六所神社獅子舞と五つの団体が出演しました。主催は鶴岡市教育委員会で、今回は第一回目の記念すべき会でした。客席もほぼ満員で、一般の観客の方からは大きな拍手が飛び交い、素晴らしい交流会でした。

20191208 640 minzokugeinou 1

20191208 640 minzokugeinou 2

20191208 640 minzokugeinou 3

20191208 640 minzokugeinou 4

20191208 640 minzokugeinou 5

 

 

 
 令和元年11月25日(月)に加茂コミセンにて、加茂生涯学習、クリスマスフラワーアレンジメント会が開催されました。
 会員9名で行い、自分たちで手作りのツリーを作りました✨
 皆さん、とても素敵なツリーが完成しましたね
 

20191125 640 flower arrangement 1

20191125 640 flower arrangement 2

20191125 640 flower arrangement 3

20191125 640 flower arrangement 4

 

 平成31年1月6日開催の平成31年加茂地区新年祝賀会のお知らせです。
 
 加茂・今泉・油戸・油戸東・金沢地区
 住民各位
加茂地区自治振興会
 会長 田中正志
  総務部会    
   部長 秋野 誠
 
 皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 平素から本会の事業・運営には格別のご理解・ご協力をいただき衰心より感謝申し上げます。
 さて、本年もあと1ヶ月余りで新しい年を迎えます。平成31年が地震や台風などの災害もなく、明るく平和で希望に満ち溢れた年でありますことを願い、新春を寿ぎ、次のように加茂地区新年祝賀会を開催致しますので、多くの皆様から参加していただきますようご案内申し上げます。
 
    記
 
1.日時:平成31年1月6日(日)午後3時 開会
2.場所:加茂コミュニティセンター 1階 講堂
3.会費:2,500円
4.申し込み 会費を添えて加茂コミセンへお申込み下さい。
 
 以上、宜しくお願いします。
H301221 640 shinnensyukukai
 
 
平成28年度庄内の達人プロジェクト、高校生公益大生による「聞き書き」成果報告 Part.3 「かもびと」
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
を、加茂地区みんなのエッセー集のコーナーにアップしたのでお知らせします。
 
「かもびと」
 目次
 1.加茂の海と共に生きる   田澤 紀太郎 さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
 5.加茂水族館繁盛記     田澤 由喜  さん(鶴岡市加茂水族館)
 6.明日の仕事を保障する   田村 隆司  さん(加茂地区自治振興会副会長 手工鍛造業)
 7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 8.熱中先生         長谷川 芳男 さん(元小学校教諭)
 
4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
H290816 4 640 hyoushi
H290816 4 640 kamobito 1
H290816 4 640 kamobito 2
H290816 4 640 kamobito 3
H290816 4 640 kamobito 4
H290816 4 640 kamobito 5
H290816 4 640 kamobito 6
H290816 4 640 kamobito 7
H290816 4 640 kamobito 8
H290816 4 640 kamobito 9
H290816 4 640 kamobito 10
H290816 4 640 kamobito 11
 
 
 
平成28年度庄内の達人プロジェクト、高校生公益大生による「聞き書き」成果報告 Part.3 「かもびと」
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
を、加茂地区みんなのエッセー集のコーナーにアップしたのでお知らせします。
 
「かもびと」
 目次
 1.加茂の海と共に生きる   田澤 紀太郎 さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
 5.加茂水族館繁盛記     田澤 由喜  さん(鶴岡市加茂水族館)
 6.明日の仕事を保障する   田村 隆司  さん(加茂地区自治振興会副会長 手工鍛造業)
 7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 8.熱中先生         長谷川 芳男 さん(元小学校教諭)
 
3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
H290816 3 640 hyoushi
H290816 3 640 kamobito 1
H290816 3 640 kamobito 2
H290816 3 640 kamobito 3
H290816 3 640 kamobito 4
H290816 3 640 kamobito 5
H290816 3 640 kamobito 6
H290816 3 640 kamobito 7
 
 
 平成29年12月5日(火)第2回目の加茂地区自治振興会視察研修が行われました。
 
 加茂地区役員より7名。鶴岡市職員の方より2名の計9名で行ってきました。12月に入って、雪の心配もありましたが、加茂は相変わらず雪もなく、曇り空。温海地区に近づくにつれ道の端に雪が見え始め、海沿いと山の違いにびっくりでした。雪はあちこちにあるものの、道路に雪はなく、天気も曇り空で移動も楽でした。
 
 越沢のセンターに到着すると、越沢自治会長の大滝会長さんと 前自治会長で現越沢三角そば生産組合長の野尻組合長さんが待っていてくれました。お忙しい中、快く加茂地区の視察研修を引き受けてくださいました。ありがとうございました。
 
 越沢地区の今までの現状、時代に合わせて変えたところ、変えてみて変わったところ、よくなった事、今まさに加茂地区が必要としているまちづくり、まちお越しが越沢では現実のものとなっていました。
 
 「若い人がどれだけこの地区に残って、どれだけ地域を作ってくれるか。世代交代。」
 
 今の加茂は、なかなか若い方が地域に溶け込んでくれない、参加してくれない現状を加茂地区も課題としています。越沢地区現在 84世帯中、人口が282名。15歳から64歳までの方が142名、0歳から14歳まの子供が31名もいらっしゃいます。若い方の人数に驚きました。「越沢が好きで越沢にいる。ただそれだけ。」の言葉に越沢地区の若い方の思いや、自治会長さん方役員の方の思いが感じられました。
 
 これから加茂地区も、若い方が加茂を好きになってくれるようなまちづくりを行っていかなければと強く感じました。海と山という環境は違いますが、人の心を繋ぐものは同じだと思っています。
 
 研修が終わってから、越沢の会長さん方と一緒に「まやのやかた」でおいしい越沢三角そばを頂きました。天ぷら付に越沢でたくさん採れるぜんまいの小鉢と、こちらも越沢には欠かせない笹まきが付いてボリュームがある昼食会となりました。先月行われた「越沢そばまつり」にはたくさんの方がお越しになられたとのこと。加茂地区からも、毎年欠かさずおそばを食べに行っている方が多くいらっしゃるようでした。地域が元気に、明るく、活気のあるまちになるのは、大滝会長さん、野尻組合長さん、「まやのやかた」でおそばをふるまってくれた店員の皆さんの方の明るさではないかと感じました。
 
 越沢地区の皆さん、鶴岡市職員の皆さん大変貴重なお時間とお話しありがとうございました。加茂地区でぜひ参考にし、活性化に繋げたいと思っています。
 
H291205 640 koesawa 1
 
H291205 640 koesawa 2
H291205 640 koesawa 3
H291205 640 koesawa 4
 

 

平成28年度庄内の達人プロジェクト、高校生公益大生による「聞き書き」成果報告 Part.3 「かもびと」
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
を、加茂地区みんなのエッセー集のコーナーにアップしたのでお知らせします。
 
「かもびと」
 目次
 1.加茂の海と共に生きる   田澤 紀太郎 さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
 5.加茂水族館繁盛記     田澤 由喜  さん(鶴岡市加茂水族館)
 6.明日の仕事を保障する   田村 隆司  さん(加茂地区自治振興会副会長 手工鍛造業)
 7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 8.熱中先生         長谷川 芳男 さん(元小学校教諭)
 
H290816 2 640 hyoushi
H290816 2 640 kamobito 1
H290816 2 640 kamobito 2
H290816 2 640 kamobito 3
H290816 2 640 kamobito 4
 
 

 

 

 平成29年12月23日、加茂コミセンにて開催される、「ザ・男の料理教室!」のお知らせです。
 
 加茂地区住民 各位
「ザ・男の料理教室!」を開催します。
                     鶴岡市加茂地区自治振興会 会長 田中正志
 晩秋の候、加茂地区の皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 この度、加茂地区自治振興会では、「男だけの料理講習会」を企画致しました。ひとり暮らしの方はもちろん、愛する奥様や家族に自分の手料理を食べさせてあげたいとお考えのあなた!自分が食べたい酒のつまみを作りたいあなた!チャンスです!ぜひぜひ皆さん奮ってご参加ください!
 
 とき:平成29年12月23日(土・天皇誕生日)
 時間:午後2時〜午後6時(予定)
 場所:加茂コミュニティセンター 調理室・講堂
 持ち物:エプロン・三角巾
 会費:一人1,000円(材料費・酒代)<作った料理で懇親会をします>
 【料理のテーマ】:「男のクリスマス★おつまみ」
           講師の先生 管理栄養士 小林恵美 先生
 ※申込み締め切りは、12月11日(月)までです。
  加茂コミセン担当佐藤までお願いします。電話0235−33−3023
H291223 640 otokonoryourikyoushitu
 

 

 加茂地区食生活改善推進員会、鶴岡市健康課より、健康づくりのための食生活講座「元気花まるクッキング」開催のご案内です。
 
 今回のテーマは「便利を賢く!〜中食の選び方・使い方〜」です。ご自身、ご家族の健康のため、みなさまぜひご参加下さい!
 
「元気花まるクッキング」
  開催日時:平成29年12月12日(火)午前10時〜午後1時30分
  会場:鶴岡市加茂コミュニティセンター
  内容:◎調理実習「旬の野菜をしっかり食べよう」
     ◎食改員と保健師による講話
  メニュー:里芋のハンバーグ 小松菜のツナ和え 簡単!トマトスープ とろ〜り黒ごまプリン
  持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、会費(200円)
  講師:加茂地区食生活改善推進員、保健師
  申込み・問い合わせ 加茂コミセン 担当 渡部(電話0235−33−3023)
 
H291212 640 genkihanamaru
 

 平成29年11月22日(木)に、加茂水産高校にて今年度のSPH研究取組みの中間報告会
が同校の体育館で発表されました。
 加茂水産高校のSPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)は平成27年度から3年間で本年度が最終年度です。今回の報告会には近隣の高校生や近県の水産高校の先生も出席していました。
 開会に続き、水高生がプロジェクターとマイクで発表を4件行い、その後は体育館の壁面に大きなポスターに現物を展示して8件~9件の発表を水高生や鶴岡南高生が行い、出席者はおのおの関心のある発表を聞き入っていました。更に別の発表が有り、併せて17件のポスター発表を出席者は移動して見て聞いて体育館内は発表者の大きな声に包まれました。
 
 発表のテーマで特徴的な事は、加茂水産高校は山形県の船「鳥海丸」を使って様々な実習や調査・観測が出来る事です。加茂レインボービーチにおいても魚類の調査や鮑の食害を調査しています。このような取組み活動について地域も応援したいと思います。
 
 SPH最後の発表会は年明け、1月27日開催の予定となりました。
 
H291122 640 suiko sph 1
H291122 640 suiko sph 2
H291122 640 suiko sph 3
H291122 640 suiko sph 4
H291122 640 suiko sph 5
H291122 640 suiko sph 6
H291122 640 suiko sph 7
H291122 640 suiko sph 8
H291122 640 suiko sph 9
 
 
 

 平成29年11月30日(木)。天気が心配されましたが、なんとか天気も曇り空のままとどまってくれ、予定通り大山小学校6年生の古道調査学習「加茂坂峠を歩く」と加茂の文化遺産を愛する会の「古道発掘調査第2弾」が行われました。
 
 大山小学校6年生は、升川繁敏先生を筆頭に、9時に学校を出発し、大山 側から古道に入りました。その頃、加茂の文化遺産を愛する会メンバー6名と高館山周辺の歴史と文化を知る会メンバーの大山の武田さん、遠見さん2名の計8名で加茂側より古道に入り、先日行われた発掘第1弾の続編を行いました。
 
 武田さんと遠見さんのご協力のお蔭で新たな発掘ができ、大きな木の根元に絡まるように埋もれていた墓石の土台を見つけることができました。
 パズルのようにバラバラになった墓石を組み合わせ、「この石は加茂石だからこの墓と一緒でねが!」「これさ文字書いてあるども、このかけた部分を探せば何書いてあるかわがるの!」と、プロ顔負けの発掘調査が1時間ほど行われました。
 
 そうこうしているうちに、上の山の方から「お~い!」という声。大山小学校6年生が、升川先生を先頭に古道を通って無事に加茂入りし、合流しました。
 初めて古道を歩いて、合流地点で約100年土の中に埋もれていたものが発掘されている場面に遭遇し、「わー!」という歓声と「何?何?何が出てきたの?」と興味深々の子供たち。
 
 「また古道を歩いて、大山から加茂に来てね!」と会員のメンバーから声をかけられると「はい!ありがとうございました!」と元気な声で返事をしてくれました。
 
 加茂古道は、加茂だけでなく大山とも繋がりがあり、これからも両地区で守っていくべきものだと思っています。今後、看板 設置や整備の強化に引き続き務め、まだまだ発掘調査も行っていきます。先人が作り上げてきたものを後世に残せるよう、大山と協力し、行っていきます。
 
YouTube動画サイトに「大山小 加茂古道1」の動画をアップしました(下記アドレスをクリック下さい)
 
YouTube動画サイトに「大山小 加茂古道2」の動画をアップしました(下記アドレスをクリック下さい)
 
H291130 640 kamokodoaruku 1
H291130 640 kamokodoaruku 2
H291130 640 kamokodoaruku 3
 

 

 第63回鶴岡市駅伝競走大会                     
                          加茂地区体育協会会長 秋野 誠
 
 去る10月29日(日)第63回鶴岡市駅伝競走大会が開催され、加茂チームは24位という成績でした。
 地区住民の少子化により、選手の平均年齢も高齢化しており、15区間の選手を登録することも容易でない状況になっております。他地区においては、早々と不参加の意向を示した地区もありました。当加茂地区においても、一度は不参加の検討をしましたが、なんとか襷(たすき)を繋ぐことを目標とし、選手を集め参加することができました。
 そのような中、加茂チームの63回にわたる大会の歴史で初めて、女子選手が出場しました。成績も優秀で大変喜ばしいこととして報告いたします。
 来年以降も、選手集めが大変なことが想像されます。地区住民の選手としての協力意向がございましたら、早いとか遅いとか考えず、とりあえず練習会に参加してほしいものですし、ご家族の方々からも後押しをして頂けると幸いです。また、女子選手も2人、3人と増えて参加していただきたいと考えております。
 選手・役員の皆さん、長期間の練習ご苦労様でした。
 当日は、雨の降りしきるなか、沿道で応援していただきました住民の皆さん、大変ありがとうございました。
 
 永年出場表彰者(敬称略)
   5年出場  佐藤聖渚  渡部力輝
 
 永年協力者(敬称略)
  10年協力者  佐藤祥子
  25年協力者  坂本正彦
 
H291029 640 ekidentaikai 1
H291029 640 ekidentaikai 2
H291029 640 ekidentaikai 3
H291029 640 ekidentaikai 4
H291029 640 ekidentaikai 5
H291029 640 ekidentaikai 6
H291029 640 ekidentaikai 7
H291029 640 ekidentaikai 8
H291029 640 ekidentaikai 9
H291029 640 ekidentaikai 10
H291029 640 ekidentaikai 11
H291029 640 ekidentaikai 12
H291029 640 ekidentaikai 13
H291029 640 ekidentaikai 14
H291029 640 ekidentaikai 15
H291029 640 ekidentaikai 16
H291029 640 ekidentaikai 17
 

 

 平成29年11月18日(土)に大山の「ほとりあ」(鶴岡市自然学習交流館)で午後に「今、よみがえる加茂坂峠古道」の出版記念会が開催されました。
 
 この本は「高館山周辺の歴史と文化を知る会」のメンバーが約3年間をかけて現地調査や古文書の調査や研究の成果をまとめて出版物として発行されたものです。
 会のメンバーとして、元加茂小学校長の升川繁敏さんと加茂の長谷川芳男さんがいます。
 ご両人とも、加茂の文化遺産を愛する会の会員を加茂古道や加茂の遺産の調査に引率していただきました。今までの実地調査や発掘などの成果も沢山盛り込んであります。
 
 当日の会では、出版に至るまでの調査、研究の苦労話や今後の課題などを発表されました。高舘山を挟んで加茂地区、菱津地区、大山地区の調査研究の展開が広がりました。
 
 この本は、「加茂の文化遺産を愛する会」では案内されて購入された方も多いと思います。以前に発行された加茂の歴史について、今回は年代順に一部修正や詳細な加筆がされています。
 
 この本を通して加茂の歴史と田川地区の生い立ちがとても良く解ります。
 「今、よみがえる加茂坂峠古道」の購入などで関心が有る方は、このHPの問い合わせをぜひ利用下さい。連絡先の
お電話番号やメールアドレス、FAX番号なども記入していただければ、後日、出版の担当から案内を差し上げますので、宜しくお願いします。
 
<概要について>
 「今、よみがえる加茂坂峠古道」は、鉄門海上人が開削し、長く経路が分からなかった加茂〜大山間を結ぶ「加茂坂峠新道」を特定し、周辺の古道と共に歴史を記したものです。
 鶴岡市加茂は、鎌倉時代から海運の要港として栄え、高館山周辺には海岸部と内陸部を結ぶ複数の道が整備されてきました。中でも物流の大動脈だった加茂坂峠には、江戸時代初期の加茂坂峠古道と鉄門海上人ら湯殿山行者が開いた加茂坂峠新道の2つがありました。
 新道は、1891年(明治24年)に完成した加茂隧道の開通によって、道が途切れて使われなくなり、長く経路が不明であった。
 元加茂小学校長の升川繁敏さんは、江戸時代の古文書集「大泉業誌(たいせんそうし)」に、従来の道の南側に新道を造っている、との庄内藩士の記述を見つけ、「加茂の文化遺産を愛する会」のメンバーと共に現地を調査し、その結果、石碑や人工的に造った切り通しなどを見つけ、新道と特定した。
 
 来年(2018年)は、道をたどるイベントも企画中との事で、多くの皆さんに加茂坂峠古道、鶴岡市加茂を知ってもらいたいですね。
 
 「今、よみがえる加茂坂峠古道」は、A4判46ページ、500部限定にて税込み1500円にて販売中です。
 
H291118 640 kamokodo 1
H291118 640 kamokodo 2
 
H291118 640 kamokodo 3
H291118 640 kamokodo 4
H291118 640 kamokodo 5
H291118 640 kamokodo 6
 

 県立加茂水産高等学校の生徒さんが、平成29年11月17日に加茂地区の皆さんへ配食サービスを行いました。
 加茂水産高校の3年・海洋資源科食品系の13名が授業の一環として、お弁当を作り、加茂地区の一人暮らしの高齢の方々に訪問しながら若い声をかけて渡しました。また、その食材に学校で実習した「サンマ味付け缶詰」も加えています。
 去る、11月17日 学校では午前10時に13名が調理実習室に手洗い、手袋に実習服で4班に分かれて黒板のお弁当メニューを分担して2時間超調理して、パック詰めまで行いました。
 
 その後、完成したお弁当を加茂コミセンに運び、25人のお宅に加茂の民生委員の方々と訪問先を決めながら、加茂地区の該当のお宅を徒歩や車で訪問して、心を籠めて作ったお弁当を玄関先で元気な声を掛けながら、手渡しをしました。
 生徒達は受けた方々から「ありがとう」などの感謝の言葉をもらいました。
 皆が暖かい気持ちになる、良いボランティア活動となりました。
 
H291117 640 suiko haisyoku 1
H291117 640 suiko haisyoku 2
H291117 640 suiko haisyoku 3
H291117 640 suiko haisyoku 4
H291117 640 suiko haisyoku 5
H291117 640 suiko haisyoku 6
H291117 640 suiko haisyoku 7
H291117 640 suiko haisyoku 8
H291117 640 suiko haisyoku 9
H291117 640 suiko haisyoku 10
H291117 640 suiko haisyoku 11
 

「介護予防教室」のご案内です
 
 来る12月6日(水)午後1時30分より、多機能かも「地域交流室」を会場に、作業療法士柿崎義貴先生によります、「介護予防教室」を予定しております。
 参加の皆様より、「膝が痛いけど、普段どんなことに気をつけたらいいの?」「日頃どんな運動をしたらいいの?」「腰痛の時は、どんなことに注意をしたらいいの?」「予防には、どんな運動が良いの?」など等、先生が体に対する疑問や悩み等に、身体の仕組みを解説しながら、分かり易く答えてくださいます。
 一緒に体を動かしてみませんか?参加費は無料です。どなたでも自由にご参加下さいますようご案内致します。
 
                               多機能かも 所長 石塚 慶子
 
介護予防教室 
 〜身体のことで心配事ありませんか?〜 
   腰が痛い〜 肩が痛い〜 膝が痛い〜 いたいときどうすればいいの?
   「動かない方がいいのかなぁ〜」「運動した方が良いのかしら」
   身体の仕組みを知って、和らげる方法を聞きませんか?
 
 日時:平成29年12月6日(水)13時30分から15時00分まで
 場所:多機能かも内 「地域交流カフェ」
 講師:訪問看護ステーション とるて
     監理者兼作業療法士 柿崎 義貴 先生
  
 事前申込みは不要です。動きやすい服装でお越し下さい。
 
   問い合わせ 多機能かも 電話 0235−64−1162 お気軽にどうぞ
H291206 640 takinou kamo kaigoyobou
 

 HP右側のダウンロードコーナーに「たかだてスポーツクラブ」さんの 12月のカレンダー等をアップしましたのでお知らせします。
 
 
 今後の予定は、下記のとおりです。
  
  平成29年12月7日(木)たかだて忘年会2017 開催
  日時:12月7日(木)午後6時30分〜
  場所:湯野浜温泉 真砂子屋
  会費:お酒飲む方 5,500円 お酒飲まない方 5,000円
  年末恒例のTSC忘年会、今回は発の湯野浜開催です! 詳しくはTSC事務局まで
 
  平成29年12月10日(日)
  たかだてバスケットボールフェスティバル たかだてカップ第13回3×3大会
  日時:12月10日(日)13時〜18時
  場所:鶴岡市立鶴岡第五中学校 体育館
 
 新春企画
  新春・善宝寺初詣ウォーク
  日時:平成30年1月7日(日) 午前6時50分まで受付 午前7時スタート
                  午前8時 善宝寺本堂で祈祷です。
  集合:善宝寺前駐車場
  コース:寺院内、貝喰の池ほか
  別会費:ご祈祷料1人500円
  申込み:平成30年1月5日(金)までTSC事務局へ
 
H291202 640 takadateSC 1
H291202 640 takadateSC 2
 

 平成28年12月7日(水)、油戸公民館にて権現講が行われました。

 

 この日、公民館の床の間に祀られた神々に参加者(男女問わず)が参拝し、出羽の山々をうたった唄をとなえます。 その後 湯殿山を参拝する5名が写真のように“くじ引き”で決められます。
最後に油揚げがふるまわれ和やかに講が進行していきます。

 この日決まった代表5名は翌年夏ころに油戸住民の五穀豊穣・家内安全・海上安全・大漁祈願などを祈念のために湯殿山を参詣します。

 権現講は毎年この頃行われ、その翌年湯殿山参りに行く代表者を決めています。

 この講は由緒ある行事で、昔は、女人禁制で男性がいる家は全戸講に入っていました。年に2回、一週間前から身を清め湯殿山参りに行き、その後北側にある境内権現様の前で先のうたをとなえ、報告しました。

 時代の流れで先に述べた様な形にはなりましたが、大切な行事として現在も守り続けられております。

 

 以上、加茂地区油戸在住の鈴木吉郎さんからお伺いさせていただきました、ありがとうございます。

 細やかではありますが、地域の五穀豊穣・家内安全・海上安全・大漁祈願などを祈念する湯殿山(神)との繋がりがずっと続けられていることは、素晴らしい事ですね。

H281207 640 aburato gonngenko 1

H281207 640 aburato gonngenko 2

H281207 640 aburato gonngenko 3

H281207 640 aburato gonngenko 4

H281207 640 aburato gonngenko 5

H281207 640 aburato gonngenko 6

H281207 640 aburato gonngenko 7

 

 新生「加茂の文化遺産を愛する会」が主催する、第1回「港町加茂八景」写真コンテストにて、最優秀賞は鶴岡市美原町在住、工藤省三郎氏の「我らの赤灯台」に決定しました。★おめでとうございます★

 

 第1回「港町加茂八景」写真コンテストについて、予想を上回る町内外から27名(その内、加茂小学校児童7名)、計82作品の応募がありました。沢山のご応募、有り難うございました。

 平成28年12月10日(土)の12月例会時に会員の皆さんより第1次審査(会員審査)を行い、82作品のうち28作品を選定し、12月17日(土)加茂コミセンにて、審査委員長 橋本政之氏、審査委員 熊澤禎男氏 渡部善夫氏 須田まき氏、秋野わかな氏の加茂にゆかりのあるさまざまな立場の方々から審査をしていただきました。

 その結果、加茂らしさを大切にしながら慎重審議して次の入選作9点が決まりました。

 

★第1回「港町加茂八景写真コンテスト」審査結果 発表★

  ☆☆☆最優秀賞「我らの赤灯台」     工藤省三郎氏 鶴岡市美原町

   ☆☆優秀賞 「夕映えの釣り人」    高橋 茂雄氏 鶴岡市下川

   ☆☆優秀賞 「灯台を照らす」     藤本 文夫氏 鶴岡市大部町

   ☆☆優秀賞 「加茂荒崎の夜明け」   五十嵐貞一氏 鶴岡市日枝

    ☆入選  「じいと孫の出港」    田澤 知明氏 鶴岡市加茂

    ☆入選  「赤灯台と石積の加茂港」 秋野 重弥氏 鶴岡市加茂

    ☆入選  「春の加茂港」      孫谷 英一氏 鶴岡市加茂

    ☆入選  「漁港が見える境内」   齋藤 新一氏 鶴岡市茅原町

    ☆入選  「昔と変わらぬ家並み」  長谷川芳男氏 鶴岡市加茂

 なお、入賞作品・応募作品の展示につきましては、平成29年2月25日(土)〜26日(日)に加茂コミセンにて開催予定の「加茂地区市民作品展」にて展示を予定しており、入賞された方々への表彰式は、平成29年2月25日(土)午後1時30分より加茂コミセン1階講堂にて予定しております。

 入賞された皆様、本当におめでとうございます

H281230 640 kamo calendar 1

 このカレンダーの入手方法につきましては、新生「加茂の文化遺産を愛する会」の会員の方にお声かけを頂くか、このホームページの右側メニューの中のお問い合わせコーナー(こちらからは無料にさせていただきます。担当:伊藤 薫)にてご請求をお願いします。

 

 第6回かも楽遊会及び閉講式が平成28年12月2日(金)午後1時30分より、加茂コミセン講堂にて開催されました。

 

 佐藤満運営委員長、田中正志加茂地区自治振興会会長の挨拶に引き続き、加茂地区担当保健師である児玉奈美保健師による講話「入浴事故予防について」をお話・説明指導していただきました。

 その後、今年度「皆勤者」7名の表彰が行われました。おめでとうございます。

 

 この日は午後からお天気も回復し、42名の沢山の皆さまから参加していただきました。

 来年度も色々な企画を用意して開催したいと思いますので、今年度以上のご参加をお願いします。

H281202 640 rakuyukai 1

H281202 640 rakuyukai 2

H281202 640 rakuyukai 3

H281202 640 rakuyukai 4

H281202 640 rakuyukai 5

H281202 640 rakuyukai 6

H281202 640 rakuyukai 7

H281202 640 rakuyukai 8

H281202 640 rakuyukai 9

H281202 640 rakuyukai 10

 

 平成28年11月18日、加茂地区の配食サービスとして、加茂水産高校の3年生(海洋資源科食品系)19名が学校の調理実習室で午前10時より、手作りの配食のお弁当を作りました。

 これは学校の授業の一環で社会貢献活動、ボランティア活動として毎年取組んでいます。

 

 お弁当の中には、学校の航海実習で持ち帰り、製造実習の「サンマ味付け缶詰」など学校の各科一貫の成果の食材も入れられました。

 衛生面に気を配り、手洗いの後に白衣にサンダル、帽子、マスク、手袋を付けて、3班で分担して今日のお弁当の調理に取り組みました。調理の後に、皆でお弁当の容器に詰めて完成です。

 

 午後からは、加茂コミセンに集合して生徒達と民生委員の方々が協力して5班に分かれて、一軒づつ一人暮らしの高齢者宅で暖かい声をかけながら生徒達が心のこもったお弁当を手渡しました。受け取られた皆さんからは、生徒達に感謝感謝の言葉がたくさん寄せられました。

 加茂水産高等学校の若い生徒の皆さんと地元加茂地区の皆さんとの交流がとても深まりました。ありがとうございます。

H281118 640 suiko haisyoku 1

H281118 640 suiko haisyoku 2

H281118 640 suiko haisyoku 3

H281118 640 suiko haisyoku 4

H281118 640 suiko haisyoku 5

H281118 640 suiko haisyoku 6

H281118 640 suiko haisyoku 7

H281118 640 suiko haisyoku 8

H281118 640 suiko haisyoku 9

H281118 640 suiko haisyoku 10

H281118 640 suiko haisyoku 11

H281118 640 suiko haisyoku 12

平成28年度手作り弁当配布について 〜山形県立加茂水産高等学校〜

 目的

  加茂地区の一人暮らしの高齢者(70歳以上)の方々に生徒が一軒一軒手作りの弁当を配布します。

  弁当は授業の一環として生徒(3年海洋資源科食品系19名)が作り、その中の食材として実習で製造したサンマ味付け缶詰なども使用します。

  地域へのボランティア活動です。

 

 日時:平成28年11月18日(金)

     弁当の調理 10:00〜12:40 本校調理実習室にて

     弁当の配布 14:00頃より

     (13:45に加茂コミセンに集合し、その後民生委員の方々の協力を得て高齢者宅に手作り弁当を持って歩き、配布します)

 

 平成28年11月1日(火)午前11時30分より、加茂小学校3年生との会食交流会が加茂コミセンにて開催されましたので報告します。

 

 平成19年より始まった会食交流会は今年で20回目になりました。平成12年より加茂小学校の皆さんも来てくださるようになって17回目になります。

 今日は15名の参加者と加茂小学校3年生9名、樋坂聡校長先生、引率の加藤康臣先生、厨房でお手伝いしていただきました皆さんと一緒に会食の時間を楽しみました。開催次第は次の通りです。

  1. 主催者あいさつ  西方信夫 社会福祉協議会長

  2. 自治会長あいさつ 田中正志 加茂地区自治振興会会長

  3. 加茂小校長あいさつ 樋坂聡 加茂小学校校長

  4. 料理指導先生あいさつ 小林恵美先生

  5. 参加者紹介    児島奈美 加茂地区担当保健師

             佐藤瑞紀 佐藤唯 しおん荘包括支援センター担当

  6. 会食交流会

  7. 児島奈美保健師よりお話と脳トレゲーム指導

 本日の会食交流会は、漁協女性部、食改、保健衛生推進員、千鳥学級、民生児童委員、社会福祉委員の皆さんにお手伝いしていただきました。ご協力本当にありがとうございました。

H281101 640 kaisyokukai 2

H281101 640 kaisyokukai 3

H281101 640 kaisyokukai 4

H281101 640 kaisyokukai 5

H281101 640 kaisyokukai 6

H281101 640 kaisyokukai 8

H281101 640 kaisyokukai 9

H281101 640 kaisyokukai 10

H281101 640 kaisyokukai 11

H281101 640 kaisyokukai 12

H281101 640 kaisyokukai 1

 

 鶴岡市立加茂水族館と鶴岡郵便局共同企画、加茂水族館のアイドル「エリザベス」に年賀状を贈ろう!イベントのお知らせです。

 応募は年賀はがきに限りますが、応募された年賀状から優秀作品を選ぶそうです。

 後日、水族館で展示する予定になっています、お楽しみに。

 皆さん、どんどん応募してね〜

H281217 640 nenngajyo

 

★鶴岡市加茂ホームページアンケート調査の実施について

 鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ運営委員会では、「鶴岡市加茂、鶴岡市加茂ホームページ」に関するアンケート調査を実施しています。(平成28年12月13日から平成29年1月31日まで)

 2〜3分程度の簡単なアンケート(名前の入力も任意)で、携帯電話、スマートフォン、パソコンで回答できますので、お気軽にご回答下さい。

 なお、ホームページへのご意見・お問い合わせ等がございましたら、鶴岡市加茂ホームページ、お問い合わせコーナーへの投稿をお願いします。

 鶴岡市加茂ホームページアドレス  http://yamagata-kamo.jp

 

 アンケート回答 インターネットアドレス

https://ssl.form-mailer.jp/fms/6f73e47f480121

 アンケート回答、 QRコード

  H281213 QR anketo

 なお、加茂コミュニティセンターにもアンケート用紙を用意しておりますので、ご記入をお願いします。

 たくさんの皆さまのご協力をお願いします。

H281213 640 anketo 1

H281213 640 anketo 2 1

 

おもしろい”かも”出動! 〜よろしくお願いします〜

 加茂地区の皆さんこんにちは!

 私たちは、新・おもしろい”かも”です。

 平成26年度に山形県に登録された加茂の若者団体です。まだまだ子育て真っ最中のママたち5人が活動しています。

 加茂のこれからの発展のために!加茂の加茂にしかない!おいしい特産品!を作ろうと楽しみながらがんばっています。!!

 その第1弾が加茂山のオニグルミで作った「くるみ餅」です。地域の方に愛される会でありたいと思います。皆さんどうぞよろしくお願いいたします。

 

《今までの活動》

 平成26年度  加茂地区作品展にて海藻寒天と羊羹(ようかん)の試食&アンケート実施

 平成28年度  7月17日 加茂港大漁フェスティバルにてくるみ餅の試食&アンケート調査実施

        11月27日 尾形まさひこ氏市政報告会にてくるみ餅の試作発表

《これからの活動予定》

 平成29年2月に行われる予定の加茂市民作品展にて、「くるみ餅」の販売予定! たくさんの皆さんに味わってもらいたいです!

H281202 640 omoshiroikamo

 

 

 本日平成27年12月20日(日)午後1時30分より、加茂コミセンにて、景観回廊事業、にいがた観光カリスマ野内隆裕氏講演とまち歩きマップ創りワークショップが開催されますので、沢山の皆さまの参加をお待ちしております。

 

 にいがた観光カリスマ/路地連新潟代表

 野内 隆裕 氏 講演 〜まちづくりのしかけ マップづくりとサインづくり〜

  日時:平成27年12月20日(日)午後1時30分より

  場所:鶴岡市、加茂地区コミュニティーセンター

  主催:加茂地区自治振興会 鶴岡市 山形県庄内支庁 東北公益文科大学

 

 野内 隆裕 氏 プロフィール

  自分のお気に入りの新潟市のスポットを、ホームページやまちあるきで紹介する「にいがたなじらねっと」を主催。新潟の小路を愛する人たちが集まった路地連新潟の代表でありイラストレーターでもある。2013年から「にいがた観光カリスマ」に認定

 

 新潟市では2008年から毎年、まちあるきマップを作成しており、そのイラストと写真撮影を手がけている。作成されたマップや、小路のサインを含めて「新潟の町 小路めぐり」が2013年度グッドデザイン賞を受賞しています。

 

H271220 niigata map nouchishi

 

 

 平成27年度かも楽遊会の閉講式が加茂コミセンで平成27年12月3日(木)に開催されました。

 今年度最後の「かも楽遊会」には50名の方々が参加されました。

 今回の講師は、加茂地区担当保健師の児玉奈美氏で、「生活慣習病の予防と健康長寿について」のお話しで脳トレや筋肉を落とさないような体操を交えて、健康長寿を延ばすためのお話しを聴きました。

 最後に今年度6回の講座の全てに参加されました9名の方々に皆勤賞を差し上げて表彰しました。

H271203 640 kamorakuyukai 1

H271203 640 kamorakuyukai 2

H271203 640 kamorakuyukai 3

H271203 640 kamorakuyukai 4

H271203 640 kamorakuyukai 5

H271203 640 kamorakuyukai 6

皆勤賞受賞の皆さん、おめでとうございます

H271203 640 kamorakuyukai 7

H271203 640 kamorakuyukai 8

H271203 640 kamorakuyukai 9

H271203 640 kamorakuyukai 10

H271203 640 kamorakuyukai 11

H271203 640 kamorakuyukai 12

 

 

 

 

 平成27年12月5日(土)加茂コミセン調理室にて今年度最後の料理講習会が開かれました。

 当日のメニューは、クリスマス料理でした。

  ≪ 本日の献立 ≫

   ★ フライパンパエリア

   ★ 豆乳コーンスープ

   ★ オレンジキャロットラぺ

   ★ ミニ ブッシュ・ド・ノエル

 パエリアもケーキのスポンジもすべてフライパンで作れる手軽さで、皆さんに大好評でした。

 今月から新メンバーも仲間入りし、ますます賑やかになりました。

 あっという間に今年度の料理講習会が終了いたしました。この千鳥学級を支えてくださっている講師の小林恵美先生は、今年度で丸10年を迎 えました。あっという間の10年間とおっしゃる小林先生に、千鳥学級メンバーよりお花のプレゼントをさせていただきました。

 10年間、雨の日も風の日も遠い加茂まで遅れることなく通ってくださいました。ありがとうの感謝の気持ちと、どうぞこれからもよろしくお願いしますの気持ちを込めてのプレゼントでした。

 また来年度、おいしい料理を教えていただくことを楽しみにしています。

H271205 640 chidorigakkyu 1

H271205 640 chidorigakkyu 2

H271205 640 chidorigakkyu 3

H271205 640 chidorigakkyu 4

 

 バナー協力を頂いております、湯野浜温泉、「みやじま」様、「竹屋ホテル」様、「海辺のお宿 一久」様の最新のパンフレットが右側のダウンロードコーナーから取得できますのでお知らせします。

 のんびり、ゆったり、愉しみなプランとなっているようですので、皆さまぜひご利用下さいませ。

H271216 640 chirashi miyajima 1

H271216 640 chirashi miyajima 2

H271216 640 chirashi takeya 1

H271216 640 chirashi takeya 2

H271216 640 chirashi ikkyu

 

 平成27年11月27日(金)に加茂コミュニティセンターにて、「加茂地区 元気花まるクッキング」が開催されました。 

 当日は寒いなか佐藤会長含め15名の参加と児玉保健師さんで行いました。

 当日の献立は、10月の食改会員研修に添った内容で調理の実習をしました。

  献立のテーマは、 「塩分少なく、野菜がっちり!」 で次の3品です。

   お楽しみ きんちゃく

   長芋とわかめの酢の物

   豆腐入りマヨサラ

 4班に分かれて調理室でそれぞれ献立表を見ながら、鍋や道具や材料に調味料を用意して各自分担して約1時間程で出来上がりました。

 その後は講堂のテーブルに配膳をして、児玉保健士さんから「塩分クイズ」や健康的な食事の話を聞きながら作った昼食を皆でいただきました。

 庄内地方は塩分の摂取が多いと言われています。この会で塩分の摂取を抑えるためには調味料(酢・香辛料・出汁のうま味)を上手に使うと出来る事を実感しました。

H271127 640 hanamarucooking 2

H271127 640 hanamarucooking 3

H271127 640 hanamarucooking 4

H271127 640 hanamarucooking 5

H271127 640 hanamarucooking 6

H271127 640 hanamarucooking 7

H271127 640 hanamarucooking 8

H271127 640 hanamarucooking 9

H271127 640 hanamarucooking 10

H271127 640 hanamarucooking 11

H271127 640 hanamarucooking 12

H271127 640 hanamarucooking 13

H271127 640 hanamarucooking 14

H271127 640 hanamarucooking 15

H271127 640 hanamarucooking 16

 

 

 平成27年11月21日(土)、「加茂の文化遺産を愛する会」の11月例会(第4回)が加茂コミセンにて開催されました。

 進行は、愛する会庶務幹事の長谷川芳男さん。愛する会の田中 正志会長の挨拶の後、今回のメインイベントである「加茂古道」の現地踏査について長谷川幹事さんより説明があり、9時30分に加茂トンネル付近にある昔からの「加茂古道」に向けてコミセンを出発しました。本日の参加人数は16名でした。

   9:30  コミセン出発

   ≪ 藤滝不動尊 → 鉄門海碑 → 通称タカエチャ茶屋跡(軍艦水) ≫

  10:00  加茂古道踏査(加茂側)

  11:45  コミセン着

 加茂古道については、ホームページ「加茂地区みんなのエッセー集」、升川繁敏元加茂小学校校長先生の「加茂坂トンネル物語〜その1〜 〜その2〜」をご覧下さいませ。

 

 コミセンに予定通り到着してから、みんなが楽しみにしていたお弁当タイム。

 「我が家のおにぎり」と題して、みんなで作ってきたおにぎりを自慢し合いました。本日の宿題は、持ってきたおにぎりのうち1個は「和ぐるみ(オニグルミ)」を使ったおにぎりを作ってくること!!

 「え~~!!」

 と言いながらも、見た目も良く、アイディア満載のおにぎりが揃いました。みんなでお互いのおにぎりを試食しながら楽しいひと時を過ごしました。

 なぜ急におにぎりを。。というと、日本の代表的な食べ物の一つ = おにぎり。おにぎりは、その土地の食材をアピールできる食べ物。全国都道府県には自慢のおにぎりがあるそうで す。ちなみに山形県のおにぎりは「おみ漬け(青菜の漬物)のおにぎり」だそうです。では、加茂のおにぎりは?となったとき何の食材を使ったおにぎりなんだろう?ということで考えてきました。加茂の山に詳しい長谷川幹事さんによると、知る人ぞ知る、加茂の山にはオニグルミの木がいっぱい生えているということ。どうにかして、加茂のオニグルミを使っておにぎりができないものかと考えたわけです。加茂には海がありますが、必ずしも海のものでなければおにぎりが作れないというわけではありません。

 本日、愛する会のメンバーの方のクルミおにぎりのメニューは

  ◍クルミと梅のおにぎり

  ◍クルミとサザエのおにぎり

  ◍クルミともって菊のおに ぎり

  ◍クルミ味噌のおにぎり

  ◍クルミの弁慶飯

  ◍クルミとジャコのおにぎり

  ◍クルミと塩昆布のおにぎり        ‥等

 沢山のクルミのおにぎりができました。近い将来、加茂の名物おにぎりとして販売されるかもしれませんね。

 

 その後、ミニワークショップを行いました。「加茂八景」のタイトルについてと、加茂のおにぎりがあるなら、加茂のお汁があってもいいじゃないか!と加茂の海で獲れる海草や貝類7種類を使った仮称「加茂のレインボー汁」は何を材料にしたらいいのか。加茂の里山の味覚7種類のみそ、仮称「加茂のレインボーみそ」は何か。をワークしました。

 レインボー汁には、わかめ・あおさ・もず く・えげし・めかぶ・岩のり・ぎばそ。レインボーみそには、ばんけ・梅・あけび・クルミ・菊・生姜・山椒が候補に挙がりました。こちらも楽しみです。

 おなかもいっぱいになり、午前は加茂古道を歩いたので、閉会の頃には皆さん眠気が差してきたようでした(笑)とても充実した楽しい1日を過ごしました。

 次回の12月の例会は、「加茂の寺社仏閣探訪1回目」として、加茂泊町龍宮寺 明石様に行ってきます。

H271121 640 kamoisan kamokodo 1

H271121 640 kamoisan kamokodo 2

H271121 640 kamoisan kamokodo 3

H271121 640 kamoisan kamokodo 4

H271121 640 kamoisan kamokodo 5

H271121 640 kamoisan kamokodo 6

H271121 640 kamoisan kamokodo 7

H271121 640 kamoisan kamokodo 8

H271121 640 kamoisan kamokodo 9

H271121 640 kamoisan kamokodo 10

H271121 640 kamoisan kamokodo 11

H271121 640 kamoisan kamokodo 12

H271121 640 kamoisan kamokodo 13

H271121 640 kamoisan kamokodo 14

H271121 640 kamoisan kamokodo 15

H271121 640 kamoisan kamokodo 16

H271121 640 kamoisan kamokodo 17

 

 

皆様、新年明けましておめでとうございます。

 今年も鶴岡市加茂地区自治振興会 並びに ホームページを宜しくお願い致します。

 ここ鶴岡市加茂は雪の降る閑かな平成27年の年明けとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 昨年は新しい加茂水族館、クラゲドリーム館が新築オープン、今年は2年目の挑戦の年となりそうです。

 夏期の加茂地区内のクルマの渋滞も、様々な施策で改善できることを願っています。

 また、このホームページも、地元の皆さんのご意見を参考にしながら、より住みよい加茂地区づくりに貢献して参りたいと考えております。

 

 さて、鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページにつきましては、平成24年12月25日から開設しておりますが、 昨年一年間のホームページ閲覧データをまとめてみましたので、お知らせします。

  平成25年1月1日から12月31日までのデータ

   訪問数 10,929 ユーザー数 3,958 新規訪問の割合 36.02%

  平成26年1月1日から12月31日までのデータ

   訪問数 16,989 ユーザー数 6,579 新規訪問の割合 37.40%

    平成26年、市町村別の訪問数の割合は

     1位 山形市 33.46%

     2位 東京都渋谷区 11.54%

     3位 鶴岡市 8.85%

     4位 仙台市 5.37%

     5位 東京都港区 5.27%

     となっております。

 皆様にとりまして、平成27年も佳き年となりますよう祈念しております。

                   鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ 運営委員会

H270101 yatto kamo

   写真は平成26年12月20日の鶴岡市加茂港の様子です。ヨット乗り納めですね。

 

 

 平成26年12月20日(土)開催の東北公益文科大学、地域課題解決全国フォーラムin庄内、午後の研究報告にて、渡辺暁雄先生が加茂地区でのまちづくりについて報告を行う予定です。加茂地区の皆さんからも見て頂きたいとのことですので、お時間のある方、聴講してみてはいかがでしょうか。

forum 640 1212  1

 

 平成26年12月12日(金)に油戸公民館にてふれあいサロン、昼食会が開催されました。

 今回の油戸ふれあいサロンはクリスマスということでお弁当とお菓子で昼食会です。

 この日は最初に、今年度の作品展に向けエコなペーパーバック作りも行い、いつもは雑談でにぎやかなサロンも作品つくりに真剣に取り組んでいました。

 12月10日加茂サロンでも油戸にさきがけて同じようにぺーパーバック作りと昼食会をしました。

 次回は加茂コミセンでは27年1月14日(水)に油戸は1月28日(水)に行います。次回はペーパーバックに飾りをつけたりして楽しむ予定にしています。

H261212 aburato saron 1

H261212 aburato saron 2

H261212 aburato saron 3

H261212 aburato saron 4

H261212 aburato saron 5

H261212 aburato saron 6

H261212 aburato saron 7

H261212 aburato saron 8

 

 当ホームページにバナー協力頂いていております、「愉海亭みやじま」さんの平成27年3月31日まで(年末年始除く)の期間限定特別プランのチラシのダウンロードができますので、お知らせします。

 右側の「PDFダウンロード」の部分をクリックしてみて下さい。

miyajima 640 sp plan14 15

 

 

 平成26年12月11日(木)、加茂地区社会福祉協議会主催の第1回配食サービスが加茂小学校の生徒さんの協力のもと開催されました。

 今回開催した、お弁当代金200円の第1回配食サービス希望者は58名、冷たい雨が降る中、加茂小学校3・4年生12名と担当の先生、地域ボランティア13名が手分けして、希望者にふれあいの配食サービスを行いました。

 今回は、特別に、加茂小学校の生徒さんが作ってくれた、心温まるメッセージカード付きです。配食を受けた皆さんもほんわかな笑顔となりました。

 次回の配食サービスは、平成27年1月8日(木)に地域ボランティアさんのご協力により開催する予定にしています。

H261211 haisyoku kamosyo 9

H261211 haisyoku kamosyo 1

H261211 haisyoku kamosyo 2

H261211 haisyoku kamosyo 3

H261211 haisyoku kamosyo 4

H261211 haisyoku kamosyo 5

H261211 haisyoku kamosyo 6

H261211 haisyoku kamosyo 7

 

 平成26年12月6日(土)加茂コミュニティセンターにて、今年度最後の千鳥学級料理講習会が行われました。

 今回は12月ということで、クリスマス料理を教えて頂きました。
  《今回のメニュー》
   ☆アンチョビーバゲット
   ☆長芋のかき卵汁
   ☆レンジでミートローフ
   ☆スコップケーキ

 アンチョビーバゲットは、フランスパンにガーリックバターとアンチョビーをのせて少しオーブンで焼きました。ガーリックバターとアンチョビーがとても相性がよく、美味しく頂きました。
 かき卵汁は、和風なかんじですが洋食にもとても合っていました。擦った山芋を入れたかき卵汁は初めて食べましたが、癖もなく、山芋のとろみが体を温めてくれました。これからの季節にピッタリですね~!
 ミートローフは、題名の通り具をレンジで温めるだけで完成!忙しいお母さんたちにはとても嬉しい料理ですね。

 デザートのスコップケーキは、大きいバットに全員分のケーキを作り、食べる時にみんなで分けて食べるケーキです。題名の通りスコップで。。とはいきませんが、大きめのスプーンやヘラでみんなと分けました。とても楽しかった時間でした。

 今年度の料理講習会は修了しましたが、次回は2月に行われる地区作品展の作品作りを頑張ります!!

H261206 christmas cooking 1

H261206 christmas cooking 2

H261206 christmas cooking 3

H261206 christmas cooking 4

H261206 christmas cooking 5

H261206 christmas cooking 6

H261206 christmas cooking 7

 

 平成26年11月28日(金)午後2時頃より、山形県立加茂水産高校3年海洋資源科食品系の皆さんによる手作り弁当の配布がありました。

 加茂コミセンに集合したあと、今回は約30個のお弁当を民生委員のみなさんと、5班に分かれて一軒一軒歩いて配りました。

 

 この弁当は、午前中に授業の一環として学校で手作りしたもので、実習で製造したサンマの缶詰の他、季節の野菜などのおかずや具だくさんのご飯が詰められ、食べやすく調理されたお弁当となっていました。

 「どうぞ食べて下さい」

 「毎年ありがとう」

 と笑顔でのやりとりがあり、地域と加茂水産高校の皆さんとの交流の場ともなりました。

 これからも加茂水産高校の生徒さんと加茂地域の方々との、心がこもった活動を末永く続けていってもらいたいと思います。

H261128 suiko haisyoku 1

H261128 suiko haisyoku 2

H261128 suiko haisyoku 3

H261128 suiko haisyoku 4

H261128 suiko haisyoku 5

H261128 suiko haisyoku 6

H261128 suiko haisyoku 7

H261128 suiko haisyoku 8

 

 平成26年10月14日(火)、ノーベル化学賞を受賞された下村脩博士が、新しい加茂水族館を訪れて下さいました。

 加茂水族館の村上館長から、名誉館長に就任の報告を受けられた下村博士は、加茂水族館の玄関ホールにて、加茂小学校の全校生徒さんから「ようこそ!鶴岡市加茂水族館へ」と呼びかけられながら、サプライズの手作りのメダルと歌のプレゼントを受けられて、子どもの様な笑顔で子供達と握手をして喜ばれていました。

 ノーベル化学賞を受賞された下村博士と対面し、握手をしていただいた加茂小学校の子供達も大喜びしていました。

 子供達には、何事にも好奇心を持ちながら接すること、地道な努力が実を結ぶこと、実績をあげられている方々と接することで自分のモチベーションを上げていくこと、決して高飛車にならないこと、等を学んでもらえたらと思っています。

kamo aqua 640 Dr shimomura 2

kamo aqua 640 Dr shimomura 1

kamo aqua 640 Dr shimomura 3

 写真を提供していただきました、鶴岡市立加茂小学校、升川繁敏校長先生、どうもありがとうございました。

 

加茂そぞろ歩きのモデルルートになっている桜ヶ丘(加茂神社)の雪囲いを平成26年11月23日、日曜日、午前8時よりおこないました。

作業は1時間ほどで無事終了しました。終了後眼下を見降ろすと曇天の空にどこまでも続く日本海や加茂の街並が、まるで水墨画のようでした。これから冬本番です。その前に桜ヶ丘に登り加茂の町並を一度ご覧あれ。感動する事間違いなしだと思います。

H261204 kamojinjya yukikakoi 1

H261204 kamojinjya yukikakoi 2

H261204 kamojinjya yukikakoi 3

H261204 kamojinjya yukikakoi 4

H261204 kamojinjya yukikakoi 6

 東町在住の佐藤浩之さん、レポート、いつもありがとうございます。

 平成26年11月15日(土)午後3時より、思恩会さんの小規模多機能型居宅介護事務所「多機能かも」の施工業者、株式会社佐藤工務様による上棟式が開催され、餅まきが行われましたので報告します。

 写真は思恩会さんより提供がありました、どうもありがとうございます。

 竣工まで安全に工事が進みますよう祈念しております。

 

 なお、今後の予定につきましては、下記の通りとなります。

  平成27年 3月中旬 建設工事完成・竣工

             地域運営推進委員選任

        3月下旬 内覧会

        4月1日 開設・利用開始

        4月   思恩会85周年・多機能かも竣工記念式典

 「多機能かも」の問い合わせ先は、思恩会事務局(0235−76−3735)です。

H261115 takino kamo nuneage 1

H261115 takino kamo nuneage 2

H261115 takino kamo nuneage 3

H261115 takino kamo nuneage 4

H261115 takino kamo nuneage 5

H261115 takino kamo nuneage 6

H261115 takino kamo nuneage 7

H261115 takino kamo nuneage 8

H261115 takino kamo nuneage 9

 

皆様、新年明けましておめでとうございます。

今年も鶴岡市加茂地区自治振興会 並びに ホームページを宜しくお願い致します。

 

ここ鶴岡市加茂は雷模様の平成26年年明けとなりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

今年度はいよいよ新しい加茂水族館、クラゲドリーム館が新築オープン致します。

夏には隔年開催となっております、大漁フェスティバルも開催する予定です。

また、地元の皆さんのご意見を参考にしながら、新しい加茂地区を目指しての計画策定を行って参ります。

 

さて、鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページにつきましては、平成24年12月25日から開設しておりますが、開設から平成25年12月31日までのホームページ閲覧データをまとめてみましたので、お知らせします。

訪問数 10,974 ユーザー数 3,966 新規訪問の割合 36.02%

市町村別の訪問数の割合は

1位 山形市 43.49%

2位 東京都港区 6.12%

3位 鶴岡市 6.00%

4位 東京都渋谷区 4.35%

5位 仙台市 3.3%

         大阪市 3.3%

6位 酒田市 2.44%

となっております。

 

皆様にとりまして、平成26年も佳き年となりますよう祈念しております。

           鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ 運営委員会

H250605 kamokou

 

平成25年12月14日(土)、加茂保健衛生推進員と食生活改善推進員の方主宰の第2回食生活教室 料理講習会が加茂コミュニティセンターで行われました。

加茂地区住民の方も合わせ、26名の参加でした。

今回のテーマは
「ヘルシーなお正月料理」
メニューは
・ユリ根の炊き込みご飯
・岩のりのすまし汁
・鱈のかぶら蒸し
・切り干し大根のハリハリ漬け

料理中はとても賑やかで、料理ベテランの方々ばかりだったので、とても美味しく出来上がりました。
健康なお正月が迎えられるようです。

H251214 osyogatu ryori 1

H251214 osyogatu ryori 2

H251214 osyogatu ryori 3

H251214 osyogatu ryori 4

H251214 osyogatu ryori 5

H251214 osyogatu ryori 6

H251214 osyogatu ryori 7

H251214 osyogatu ryori 8

H251214 osyogatu ryori 9

H251214 osyogatu ryori 10

鈴木さん、写真の提供ありがとうございました。

 

 

 今年も加茂地区配食サービス事業の季節が始まり、平成25年度の第1回目は平成25年12月12日(木)に行いました。

 今年度は小学校の生徒さん達に第1回目のお手伝いをして頂くことになり、2・3年生の14人の元気な笑顔と一緒に70才以上の高齢者世帯の方で希望された52人の方々に出来立てのお弁当を届けることができました。

 この日は時折嵐のような強い風が吹く中、小さな子供たちは飛ばされまいと踏ん張り、待っているお爺さんお婆さんのもとへ頑張って届けてくれました。

 配食サービスは年4回行います。次回は平成26年1月16日(木)に行う予定にしています。

H251212 haisyoku servis 1

H251212 haisyoku servis 4

H251212 haisyoku servis 2

 

H251212 haisyoku servis 3

平成25年12月9日(月)加茂の乳幼児サークル「わくわく丸」にて少し早めのクリスマス会をしました。

手作りのトナカイさんを引いたお髭のサンタさんに最初はびっくりしていた可愛い子供たちも、その優しさとプレゼントに大満足。
みんなでお弁当を食べ あっという間に時間は過ぎていったようです。

帰るときにはサンタさんからもらったプレゼントを自慢げにコミセンの人たちに披露していました。

H251209 wakuwakumaru 1

H251209 wakuwakumaru 2

H251209 wakuwakumaru 3

 

平成25年度第6回かも楽遊会が 平成25年12月6日(金) に加茂コミュニティセンターにて閉講式とともに行われ、49人もの会員が参加し、体を動かしたり笑ったり 楽しいひと時を過ごしました。

 

内容は 加茂担当の保健師さんのお話で、「感染症に負けない丈夫な体づくり」でした。

[資料より]

l  感染症に負けない丈夫な体=免疫力が高い人(体温が低くない人)

l  低体温症は感染症や病気に対する抵抗力が低くなります。

≪体力アップ・免疫力アップ健康法≫

1.適度な運動をしましょう。(免疫細胞は定期的に運動をすることで活発になる)

2.バランスの良い食事で体の中から温めましょう。

3.一日一回お風呂で温まりましょう。

4.いつも笑いを忘れずにいましょう。(楽しくなくても笑顔にするだけでもいいのです)

5.体を冷やさないように工夫をしましょう。

 

最後に今年度の講座にすべて出席された皆勤賞13人の方々を紹介して終了しました。

H251206 kamo rakuyukai 1

H251206 kamo rakuyukai 2

H251206 kamo rakuyukai 3

 

平成25年12月6日(金) 今年度も加茂水産高校生(3年海洋資源科食品コース18名)の皆さんが授業の一環として手作りのお弁当を作り、加茂地区の一人暮らし高齢者(70才以上)で希望された23人のお宅に民生委員さんと一緒に一軒一軒お届けしました。

 

お弁当には実習で製造したサンマ味付け缶詰とお年寄りに美味しく食べて頂けるようにと考えられた心温まる献立が詰められていました。

毎回楽しみにしている方に、「有難う ご苦労様」とにっこり声をかけられ はにかむ生徒達でした。

H251206 suiko tedukiribento 1

H251206 suiko tedukiribento 2

H251206 suiko tedukiribento 3

 

 

平成25年12月7日(土)、加茂コミュニティーセンターで、今年度最後の料理講習会が行われました。
今回のメニューはクリスマス料理です。

《本日の献立》
☆ガーリックトースト
☆たらのブイヤベース風
☆ニース風生ハムサラダ
☆白ワインとチーズのムース

ちょっと難しそうでしたが、小林先生のご指導のお蔭で、今回も美味しい料理が完成致しました(^-^)


今年度の料理講習会は終了しましたが、次回は加茂市民作品展に出品する作品を作ります。

 

H251207 chidori 1

H251207 chidori 2

H251207 chidori 3

 

平成25年12月1日(日)午前9時30分より、山形県 景観回廊モデル事業、加茂坂メインサイン看板デザインの表彰及びまち歩きコースに関するワークショップを開催致しました。

 

1.加茂坂メインサイン看板デザイン 表彰式

平成25年度加茂地区地域サイン看板デザイン画応募の結果について報告します。

 

受付番号順です。

1 菅原 久さん   タイトル「また来いのぉ!港町加茂へ」 【親しみがもてるで賞】

2 山口本晴さん   タイトル「波涛(はとう)」【ゴッホのようで賞】

3 丸山美也子さん  タイトル「あざらしのイラスト」【いやし系で賞】

4 佐藤瑞紀さん   タイトル「海はご先祖だ」【なつかしいで賞】

5 松井春太朗さん  タイトル「加茂さまだきての〜」【明日も晴れるで賞(加茂水産高校賞)】

6 田澤未来さん   タイトル「また加茂にカモ〜ン!」【well KaMon賞】

7 渡部琴音さん   タイトル「かもさまた来いの」【又会えるといいね賞(最優秀作品賞・看板採用)】

8 鈴木哲平さん   タイトル「加茂港の昼(また来てね)」【ほのぼの賞】

9 佐藤真琴さん   タイトル「まだ来ての加茂さ」【ナイスデザイン賞】

10 えんどうあいさん タイトル「☆くらげちゃん☆」【火星人じゃない?で賞】

11 五十嵐拓馬さん  タイトル「またカモン」【ゆるキャラにしたいで賞】

 

それぞれ、皆、加茂らしい個性のある作品でした。★おめでとうございます★

 

2.まち歩きコースに関するワークショップ

A,B,C,Dの4班に分かれて、加茂地区のまち歩きコースに関する検討作業および発表を行いました。

 

H251201 keikankairo 1

H251201 keikankairo 2

H251201 keikankairo 3

H251201 keikankairo 4

H251201 keikankairo 5

H251201 keikankairo 6

H251201 keikankairo 7

H251201 keikankairo 8

H251201 keikankairo 9

H251201 keikankairo 10

H251201 keikankairo 11

 

 平成25年11月30日(土)午後4時45分から、鶴岡市立加茂水族館一時閉館セレモニーが開催されました。

 

 鶴岡市加茂水族館は、新築リニューアルのため、一時閉館し、来年(平成26年)6月から新しい施設「クラゲドリーム館」がオープンする予定になっています。

 

 この日は、現在の加茂水族館の施設公開最終日だったため、遠方及び地元鶴岡から沢山、旧館の別れを惜しむ方々が訪れ、最終のアシカショーは立ち見客が沢山、最終のクラゲの餌付けも水槽の前に位置取るのがとても困難でした。

 庄内浜の海水魚水槽コーナーで開催された、閉館セレモニーでは、沢山の報道陣も加わり、凄い熱気で場所を移動するのも、これまた困難な程でした。

 

 閉館時間(午後五時)の15分ほど前からセレモニーが始まり、榎本政規鶴岡市長の挨拶、加茂小学校6年 渡部雄太くんの加茂水族館との思い出と感謝の言葉の披露、館長・副館長への花束贈呈が行われ、閉館時間の午後5時に館内照明のライトダウンに向けての参加者全員によるカウントダウンが行われました。

 少し照明が落とされた後、村上龍男館長より挨拶があり、その後記念撮影が行われました。

 

 クラゲが救った加茂水族館

 新水族館は直径5メートルの巨大水槽が出現するそうで、また新たなクラゲの魅力を見せてくれることでしょう。地元から、そして世界中から期待を込めた熱い視線はまだまだ注がれて続けます...

 

H251130 suizokukan 1

H251130 suizokukan 2

H251130 suizokukan 3

H251130 suizokukan 4

H251130 suizokukan 5

H251130 suizokukan 6

H251130 suizokukan 7

 

...

加茂地区の皆様、2013年巳年 新年明けましておめでとうございます。

今年も皆様のご多幸を祈念しております。

 

本日は春日神社元旦祭が開催されます。

1月6日(日)は、加茂コミセンにて午後6時から、加茂地区新年祝賀会が開催となります。

 

鶴岡市加茂地区自治振興会

 

平成25年1月8日(火)午後7時から、加茂コミセンにて、「あじさい会」の定例会が開催されます。

平成25年1月6日(日)午後6時から、加茂コミセンにて「加茂地区新年祝賀会」が開催されます。参加申し込み受付中!

2012年12月23日(日)午後1時30分から加茂小学校体育館にて元消防団第13分団長 渡部和生氏叙勲受章祝賀会が開催されます。

渡部和生さん、受章おめでとうございます。

12月22日(土)午後5時30分から、加茂コミセンにて千鳥学級料理講習会が行われますので、会員の方は参加お願いします。

女子ミニバスケチーム、県大会出場 おめでとうございます。

加茂小学校バスケットボールクラブ発足(昭和48年)後、初めて県大会に出場となりました。

県大会は2012年12月22日(土)から24日(振替休日)となりますので、皆さん応援宜しくお願いします。

頑張れ!加茂っ子!

12月14日(金)11時から、加茂コミセンにて配食サービスが行われます。

皆さん、ぜひお越し下さい!