令和2年(2020年)5月18日 加茂 春日神社で神事が執り行われましたので、ご報告致します。
 5月18日は快晴に恵まれ、通常であれば盛大な春日神社の例大祭の日取りでした。
しかし、今年度は諸般の事情で例大祭などの祭事は中止となりました。
 例年の行事として、春日神社の神事は、今年度は最小の人員で宮司、役員、祭典委員長で
春日神社の拝殿で執り行われました。当日の午前10時より開式の太鼓の音で厳かに
神事が進行されました。今年度より責任役員(会計)の変更があり、引き続き神事に臨みました。
 
 参列者で、この災いが早く収束し、来年は平常の例大祭が出来る事を祈願しました。
 この写真は、アランドロン・カモさんよりデータで頂戴しました。
 いつもありがとうございます。

20200518 640 kamo kasugajinjya reitaisai 1

20200518 640 kamo kasugajinjya reitaisai 2

20200518 640 kamo kasugajinjya reitaisai 3

20200518 640 kamo kasugajinjya reitaisai 4

20200518 640 kamo kasugajinjya reitaisai 5

20200518 640 kamo kasugajinjya reitaisai 6

 

 令和元年5月26日(日)午前8時から午後3時まで、第64回鶴岡市加茂地区市民大運動会が開催されます。
その概要をお知らせします。
 
日時:令和元年5月26日(日)午前8時から午後3時(予定)
会場;旧加茂小学校グラウンド(雨天の場合は旧加茂小学校グラウンド)
主催:加茂地区支持振興会
主管:第64回加茂地区市民大運動会実行委員会
共催:加茂地区体育協会、各地区公民館、大山小学校、鶴岡第五中学校、大山小PTA、鶴岡第5中PTA
後援:加茂地区各種団体機関
 
目的:住民の融和と親睦をはかり、健康な体力づくりにつとめ、明るい町づくりと社会体育の振興をめざす
 
当日は暑くなりそうなので、帽子を被る等、各自暑さ対策をしっかりとして、水分補給しながら参加して下さい。
 
20190526 640 64th undokai 1
20190526 640 64th undokai 2
20190526 640 64th undokai 3
20190526 640 64th undokai 4
20190526 640 64th undokai 5
20190526 640 64th undokai 6
20190526 640 64th undokai 7
20190526 640 64th undokai 8
 
 
 令和元年5月20日(月)加茂浄禅寺の本堂にて、「北前船寄港地日本遺産」追加認定の記者会見が行われました。会見には、皆川鶴岡市長はじめ、加茂地区自治振興会田中会長、致道博物館酒井館長、善寳寺次局長の百瀬住職、他関係職員、鶴岡市議会議員の方々がご出席くださいました。
 
 文化庁が20日に発表した今回の北前船寄港地日本遺産は、今回の追加認定の6県7市町合わせて合計16道府県45市町となりました。
 日本遺産ストーリーの「荒波を越えた男たちの夢が紡いた異空間~北前船寄港地・船主集落~」に今回の記者会見の会場となった加茂浄禅寺に奉納されてある北前船で関西から運ばれた釣鐘と加茂石名坂家、加茂の海に向かって通る道が残っている町並み、善寳寺の五百羅漢堂、致道博物館に加茂春日神社より奉納されてある北前船の縮小模型船と台帳などが認定確定に導いた。今回の追加認定が最終形となり、今後の追加認定は予定に無いとの事です。
 北前船日本遺産は、2017年4月酒田市が先に認定されました。鶴岡市としては、五重の塔と長い石段が続く出羽三山(17年認定)が1つ目の日本遺産に認定され、サムライシルク松ヶ岡開墾場の絹産業の歴史(18年認定)が2つ目の日本遺産。それに続く今回の北前船寄港地日本遺産が3つ目となりました。全国で一番日本遺産がある市になったということで、鶴岡市全体がお祝いムードになりました。今後の活動として、9月に北前船フォーラムが酒田市と鶴岡市とで行われる予定になっています。
 
 認定発表会見後に、加茂泊町大黒舞保存会(会長冨塚壽一)の皆さんによる舞が披露されました。泊町大黒舞は、大黒様と恵比寿様が一緒に踊る大漁と商売繁盛の舞。謡の歌詞には、「加茂」の地名はもちろん、「加賀」など北前船の他の寄港地の地名も入っています。保存会のメンバーは平均年齢が80代と高齢化し、泊町の先祖たちが守り続けてきた大黒舞をなんとか無くさずに引継いでいきたいと、地元自治会が運営する加茂地区生涯学習講座のバックアップで、加茂の若者たちに来月6月から引継ぐ練習会が始まる予定です。
 
 益々加茂が楽しくなってきました。今後、鶴岡市や酒田市、地元加茂の文化遺産を愛する会、全国北前船寄港地の方々と協力し、加茂をもっと魅力的な加茂にしていこうと思っています。
 
20190520 640 nihonisan 1
20190520 640 nihonisan 2
20190520 640 nihonisan 3
20190520 640 nihonisan 4
20190520 640 nihonisan 5
20190520 640 nihonisan 6
 
加茂二区祭典委員会からのお知らせです。
令和元年5月18日(土)は加茂春日神社の例大祭が開催され、宮上がり行列は13:30スタートの予定です。
 
行列行進の順路とおおよその時間についてお知らせします。
 
13:30 神宿出発 →  新地 →  新屋敷 → 緑町 → 東町 →  登町 → 泊町 → 下仲町 →  荒町 
   →  新町 → 浜町 → 岡町 → 新地 → 荒町 → 浜町 → レインボービーチ駐車場 → 春日神社
   となります。
なお、お神輿の宮上がりは16:30の予定です。
 
沿道の皆さまのご協力、および来訪される皆さまの交通規制へのご協力をお願いします。
(昨年のお祭りのお神輿の写真もアップしました)
20190517 640 miyaagari oshirase 1
20190517 640 miyaagari oshirase 2
20190517 640 miyaagari oshirase 3
20190517 640 miyaagari oshirase 4
 
皆さま、鶴岡市加茂ホームページへのご愛護、大変ありがとうございます。
1年間の閲覧数等についてご報告します。
鶴岡市加茂地区自治振興会   
 ホームページ運営委員会 
 会長 田澤 直也 
<1年間の閲覧数について>
 鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページの閲覧数は、平成30年4月11日から平成31年4月10日現在の1年間で、訪問数19,899回、10,352名の方に閲覧をして頂いております。誠にありがとうございます。
 また、新規訪問の方の割合につきましては、約84.7%となっております。
 市町村別の閲覧して頂いておりますユーザー様数については、山形市在住の方が1,940名、続いて横浜市在住の方が1,002名、東京都港区の方が957名、東京都新宿区の方が903名、鶴岡市の方が891名という結果になっております。
 山形市:1,940名
 横浜市:1,002名
 東京都新宿区:957名
 東京都港区:903名
 鶴岡市:891名
  以下、仙台市、札幌市、と続きます。
これからも鶴岡市加茂地区の情報提供をタイムリーに行って参りたいと考えておりますので、変わらずのご愛護を宜しくお願いいたします。
 
20190507 640 kamoHP analytics 20180411 20190410
 
 平成30年5月27日(日)、旧加茂小学校グラウンドにて、第63回鶴岡市加茂地区市民大運動会が開催されますので、お知らせします。
 
 〜がんばろう加茂〜 第63回鶴岡市加茂地区市民大運動会
 
 日時:平成30年5月27日(日)午前8時〜午後3時(予定)(当日雨の場合は旧加茂小学校体育館)
 会場:旧加茂小学校グラウンド(当日雨の場合は旧加茂小学校体育館)
 主催:鶴岡市加茂地区自治振興会
 主管:第63回鶴岡市加茂地区市民大運動会実行委員会
 共催:加茂地区体育協会、各地区公民館、大山小学校、鶴岡第五中学校、大山小PTA、鶴岡第五中学校PTA
 後援:加茂地区各種団体機関
 
 目的:住民の融和と親睦をはかり、健康な体力づくりにつとめ、明るい町づくりと社会体育の振興をめざす
 
 開会式次第
  1 役員・選手入場
  2 開会宣言(副会長 上林達哉)
  3 国旗掲揚
  4 聖火入場(金沢)
  5 優勝旗・杯返還(油戸)
  6 大会会長あいさつ
  7 大会諸注意(大会委員長)審判長注意
  8 選手宣誓(金沢)
  9 ラジオ体操第一(大山小学校児童)
 10 役員・選手 待機
 
 実施要項
  出場資格 加茂地区住民ならびに大山小・鶴岡第五中学校教職員
  競技方法 
   1 町内対抗(指定種目以外、学生・生徒は含まない)
   2 一般種目(一般・自由参加とする)
   3 対抗種目には地区名のゼッケンを胸背につける
   4 ズック着用(スパイクの使用は認めない)
   5 年齢は平成30年度を基準とする
   6 得点 1位7点、2位6点、3位5点、4位4点、5位3点、6位2点、7位1点
      なお、大漁リレー、むかで競走(男女)は3倍増しとする
         紅白玉入れは玉の入った数を得点とする
         タガ回しリレー、代表リレーは2倍増しとする
   7 一般種目の参加者全員に賞品あり
   8 異議申し立ては、各チームの監督以外は認めない(但し、次の競技に入った場合は認めない)
 
 閉会式次第
  1 役員・選手集合
  2 成績発表(審判長)
  3 優勝旗・杯並びに賞品授与
  4 講評(大山小学校校長)
  5 国旗降納
  6 閉会宣言(油戸住民会長 佐藤 満)
  7 役員・選手退場
  8 解散
 
 競技プログラム
  1 小学1年生80m走(男女)
  2 小学2年生100m走(男子)
  3 小学2年生100m走(女子)
  4 小学3年生100m走(男子)
  5 小学4年生100m走(男女)
  6 小学5年生100m走(女子)
  7 小学6年生100m走(女子)
  8 小学5・6年生100m走(男子)
  9 中学1・2・3年生100m走(女子)
 10 中学1・2年生200m走(男子)
 11 中学3年生200m走(男子)
 12 あめ食い競走リレー(男女)
 13 魚釣り競走(女子)
 14 魚釣り競走(男子)
 15 大漁リレー(男女)
 16 杓子リレー競走(女子)
 17 なわとび(男子)
 18 なわとび(一般競技 小・中学生)(男女)
 19 幼児あめひろい(一般競技 幼児)
 20 紅白玉入れ(男女)
 21 タガ回しリレー(男女)
 22 アトラクション(花笠音頭)
 23 孫におみやげ(一般競技 男女)
 24 むかで競走(女子)
 25 60m走(一般競技 男女)
 26 むかで競走(女子)
 27 小学生1・2年生親子競技 それいけアンパンマン
 28 小学生3・4年生親子競技 台風の目
 29 小学生5・6年生親子競技 親子でぴったり
 30 二人三脚リレー(男女)
 31 中学生 パン食い借り物競走(女子)
 32 中学生 障害物競走(男子)
 33 綱引き(男女)
 34 代表リレー(女子)
 35 代表リレー(男子)
 
 たくさんの方のご参加とご声援をお願いします
 
H300527 640 undokai 1
H300527 640 undokai 2
H300527 640 undokai 3
H300527 640 undokai 4
H300527 640 undokai 5
H300527 640 undokai 6
H300527 640 undokai 7
H300527 640 undokai 8
 
 
 5月20日(日)に開催される、加茂レインボーの会と茨木のり子六月の会の共催イベント、「茨木のり子の詩の朗読とクリンソウ鑑賞の会」のお知らせです。
 今が旬の九輪草を鑑賞しながら、茨木のり子さんと一緒のひとときを過ごしてみませんか。
 
 
日時:平成30年5月20日(日) 午前9時30分から12時
 
会場:鶴岡市加茂 西栄山 浄禅寺(浄土真宗本願寺派)
 
主催:加茂レインボーの会
 
共催:茨木のり子六月の会 代表 黒羽根 洋司 会員有志
 
当日の次第(時間は予定です、前後する場合がありますので、時間に余裕を持ってお越し下さい)
 
 1 受付:午前9時30分より 浄禅寺山門
 
 2 クリンソウ鑑賞 浄禅寺境内 と 裏庭
 
 3 主催者 あいさつ 午前9時50分より
 
 4 詩の朗読とオカリナ演奏 そしてトーク
    午前10時から11時
 
 5 呈茶:午前11時より 遠州流 長谷川宗陽と有志
 
 6 閉会のあいさつ:午前12:00頃
 
会費:抹茶と菓子 300円
      お菓子は大好きな加茂 特製「さざなみの福くるみ餅」
 
参加申込み:30名まで
        浄禅寺 西方まで 0235−33−3107
 
駐車場のご案内:乗りあわせでおいでください
 
 第一駐車場 浄禅寺駐車場
 第二駐車場 加茂コミセン前駐車場(浄禅寺まで徒歩7分)
 
H300518 640 roudokukai ibarakinoriko
 
 明日、平成30年5月18日(金)、加茂春日神社例大祭が開催されますので、その概要についてお知らせします。
 
春日神社例大祭 平成30年5月18日(金)タイムスケジュール
 
 午前10時から  加茂春日神社拝殿にて  大祭神事
                      大祭神事後行列にて、神宿(加茂みどり町)へ
 
 午前11時頃   神宿にて        分神霊鎮祭
 午後  0時頃   神宿にて        神輿、町内振舞、追酒盛
 午後  1時頃から 神宿より加茂町内    宮上がり行列 町内練り歩き
 午後  3時30分から午後 4時頃        行列神社到着、子ども獅子舞披露、神輿宮上がり
 午後  4時30分頃  春日神社拝殿      宮上がり納め神事
 
 沿道からのご声援をお願いします。
 
 また、神輿宮上がりの前に、鶴岡市立大山小学校 加茂地区4年生が子ども獅子舞を春日神社前広場(雨天の場合は春日神社拝殿にて)披露しますので、併せてご覧ください。
 
 写真は昨年の例大祭のひとコマ
H300517 640 oshirase kamoreitaisai 1
 
 加茂地区4年生の子ども獅子舞練習のひとコマ
H300517 640 oshirase kamoreitaisai 2
 
 平成30年5月1日(火)午前10時30分より、山形県立加茂水産高等学校の新年度初めの行事「水開き」が、鶴岡市加茂レインボービーチにて開催されました。
 
 当日は晴れの天気でしたが、寒気による冷気が入り、もやが出て来ましたが、海水の水温は16度と海水に入ると割と暖かめな良好な条件での開催でした。
 10時30分頃より、多数のギャラリーや新聞テレビ等の取材陣の待つ加茂レインボービーチに生徒達が集合して、通称「ワッショイ」と称する準備体操や水高恒例の掛け声を掛け合い、気合を掛けながら泳ぎました。
 
 4月に新任として着任した石澤惣栄校長を先頭に、男子の3年生、2年生、1年生、女子の順番に、周りの声援を受けて泳ぎ切り、「水開き」行事が無事に終了しました。
 
 生徒たちは、海から急いで上がり、暖を取るために準備した「焚き火」にあたりながら、学校や父兄の皆さんが用意してくれた温かい味噌汁を飲みながら、お互いに讃えあっていました。
 生徒が海から戻る時、1年生の父母の方々の声援が、加茂レインボビーチに多く響いていました。
 
H300501 640 suiko mizubiraki 1
H300501 640 suiko mizubiraki 2
H300501 640 suiko mizubiraki 3
H300501 640 suiko mizubiraki 4
H300501 640 suiko mizubiraki 5
H300501 640 suiko mizubiraki 6
H300501 640 suiko mizubiraki 7
H300501 640 suiko mizubiraki 8
H300501 640 suiko mizubiraki 9
 
 晴天で5月の爽やかな風を感じられる中、平成30年4月29日(日)午後6時30分より、加茂コミュニティセンター1階講堂にて秋野俊前事務局長送別会が開催されました。
 
 秋野誠加茂地区自治振興会総務部長の開会に引き続き、田中正志自治振興会会長の長年に渡る業績への労いの挨拶、田澤直也副会長より退職者秋野俊様の36年間の経歴紹介を行っていただきました。
 
 続いて、小松金悦郎前自治振興会長より、秋野俊様の36年間の業務実績の詳細なご紹介を兼ねながら、送別と激励の言葉をいただきました。
 記念品贈呈におきましては、加茂地区自治振興会より田中正志会長より金一封を、事務局長の佐藤祥子氏と元自治会長の小松金悦郎氏より記念品が贈られました。
 
 退任者、秋野俊様の挨拶は次の通りです。 
 皆さまからの多くのご指導、ご協力により、何とか任務を全うすることができました。心から感謝申し上げます。36年間の業務の中で一番に心に残っていることは、やはり平成14年に完成した加茂海水浴場、加茂レインボービーチの開設、また、翌年の平成15年には国道112号加茂坂トンネルの開通は長年待ち続けた地元加茂の皆さんの夢が叶ったことであります。ただ一つ残念なことは、私の母校であります加茂小学校の閉校、大山小学校への統合については時代の流れとはいえ、寂しく思えてなりません。しかし加茂地区におかれましては、今新しい組織が立ち上げられ、地域の活性化に向けた事業が進められていると聞いております。そのような事業が今後大きく発展され、加茂地区が明るく賑やかになり、そして地域の活性化に繋がっていってもらえればと願っております。これからも大好きな加茂におりますの、これからも変わらずご指導ご鞭撻をいただければと思っております。長い間本当にお世話になりました。
 
 引き続き、尾形昌彦市議会議員より激励の乾杯の挨拶と乾杯があり、祝宴が始まりました。
 
 最後に越中洋作加茂町内会長会会長より感謝の万歳三唱があり閉会となりました。
 
 秋野俊様、36年の永きに渡った激務、大変お疲れ様でした。これからもご指導、サポート宜しくお願いします。
 
H300429 640 syunsan soubetsukai 1
H300429 640 syunsan soubetsukai 2
H300429 640 syunsan soubetsukai 3
H300429 640 syunsan soubetsukai 4
H300429 640 syunsan soubetsukai 5
H300429 640 syunsan soubetsukai 6
H300429 640 syunsan soubetsukai 7
H300429 640 syunsan soubetsukai 8
H300429 640 syunsan soubetsukai 9
H300429 640 syunsan soubetsukai 10
H300429 640 syunsan soubetsukai 11
H300429 640 syunsan soubetsukai 12
H300429 640 syunsan soubetsukai 13
H300429 640 syunsan soubetsukai 14
H300429 640 syunsan soubetsukai 15
H300429 640 syunsan soubetsukai 16
H300429 640 syunsan soubetsukai 17
H300429 640 syunsan soubetsukai 18
H300429 640 syunsan soubetsukai 19
H300429 640 syunsan soubetsukai 20
H300429 640 syunsan soubetsukai 21
 
 
 恒例の加茂公民館主催の桜まつりが、平成30年4月15日(日)午後5時から、鶴岡市加茂コミュニティセンター講堂にて開催されました。今年はサクラの開花タイミングもバッチリ合い、満開の桜の下での開催となり、加茂地区の子供達を含めて、沢山の皆さんに加茂の桜を堪能していただきました。
 
 実行委員であります、加茂公民館員により午後2時頃から準備に入り、当日は寒気による強風も見られたため、駐車場で行う予定にしておりました、「焼きそば」「焼き鳥」販売は、中の講堂で行うこととし、焼きそば・焼き鳥は各自工夫してコミセンの厨房をお借りして調理させていただきました。
 
 桜まつり開始の午後5時頃には、「焼きそば」、「焼き鳥」、「フランク」、「もつ煮」、「花見だんご」、「各種飲み物」、そして、「大好きな加茂特製 さざ波の福くるみ餅」の販売準備が完了し、定時での宴会スタートとなりました。
 毎年、この行事を楽しみにしていただいているお年寄りの方々も多く、お好みの食べ物や飲み物を買い求めて、大きな買い物袋をいっぱいにしてお花見の後、お家にてゆっくり食べるというスタイルも多くなって来ました。
 また、会場にもたくさんの家族連れの方、常連の方々がお見えになられ、会場も盛況となり、今回の目玉商品であります「大好きな加茂特製 さざ波の福くるみ餅」の販売も約1時間半で用意したくるみ餅が完売し、主催者側で用意した「もつ煮」、「焼き鳥」、「フランク」も早々と販売終了となりました。講堂では、お好みの食べ物や飲み物を囲んでの和やかなお話の輪がどんどん広がり、会場内にも賑やかさが溢れていました。
 子どもたちにはお菓子のプレゼントもありましたので、子ども連れの家族の皆さんやじいちゃんばあちゃんが多くお越しいただき、加茂地区の子どもたちとのふれあいも出来て、とても和やかな桜まつりとなりました。
 
 今回も沢山の方々にご来場、ご購入いただき、実行委員一同大変感謝しております。
 
H304015 640 sakura matsuri 1
H304015 640 sakura matsuri 2
H304015 640 sakura matsuri 3
H304015 640 sakura matsuri 4
H304015 640 sakura matsuri 5
H304015 640 sakura matsuri 6
H304015 640 sakura matsuri 7
 
 油戸の港に「こいのぼり」が、泳いでいました。
 例年だと、山側の海の森あたりで泳いでいたのですが、港へ引っ越した模様。
                         アランドロン・カモ
H300504 640 abutato arandoronkamo 1
H300504 640 abutato arandoronkamo 2
H300504 640 abutato arandoronkamo 3
 
 アランドロン・カモさん、いつも写真投稿ありがとうございます。
 今日の子どもの日にぴったりの写真ですね。
 鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ運営委員会では、
  鶴岡市加茂地区の投稿写真を随時募集しています。
  身近なシーンで結構ですので、心に留まったシーンがありましたら、ぜひ下記アドレスに投稿をお願いします。
   写真投稿先のメールアドレス
   このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 平成29年5月28日(日)第62回鶴岡市加茂地区市民大運動会が開催されますので、その概要についてお知らせします。

 今年度のアトラクションは、昼食後の花笠踊りとなりますので、住民の皆さん多数の参加をお待ちしております。

 

  日時:平成29年5月28日(日)午前8時〜午後3時(予定)

     (当日雨の場合は、旧加茂小学校体育館)

  会場:旧加茂小学校グラウンド

  主催:加茂地区自治振興会

  主管:第62回加茂地区市民大運動会実行委員会

  共催:加茂体育協会、各地区公民館、鶴岡市立大山小学校、鶴岡市立鶴岡第五中学校

     大山小学校 PTA、鶴岡第五中学校PTA

  後援:加茂地区各種団体機関

  目的:住民の融和と親睦をはかり、健康な体力づくりにつとめ、明るい町づくりと社会体育の振興をめざす

 

  開会式次第

   1.役員・選手入場

   2.開会宣言(副会長・田澤直也)

   3.国旗掲揚

   4.聖火入場(今泉)

   5.優勝旗・優勝杯返還

   6.大会会長あいさつ

   7.大会諸注意(大会委員長)、審判長注意

   8.選手宣誓(今泉)

   9.ラジオ体操第一(大山小学校)

  10.役員・選手退場

 

  実施要項

   出場資格 加茂地区住民ならびに大山小・第五中学校教職員

  競技方法

   1.町内対抗(指定種目以外、学生・生徒は含まない)

   2.一般種目(一般・自由参加とする)

   3.対抗種目には地区名のゼッケンを胸背につける

   4.ズック着用(スパイクの使用は認めない)

   5.年齢は平成29年度を基準とする

   6.得点 1位7点、2位6点、3位5点、4位4点、5位3点、6位2点、7位1点

      なお、大漁リレー、むかで競走(男女)は3倍増とする

      紅白玉入れは、玉の入った数を得点とする

      タガ回しリレー、代表リレー(男女)は2倍増とする

   7.一般種目の参加者全員に賞品あり

   8.異議申し立ては、各チームの監督以外には認めない(但し、次の競技に入った場合は認めない)

 

  閉会式次第

   1.役員・選手集合

   2.成績発表(審判長)

   3.優勝旗・優勝杯並びに賞品授与

   4.講評(副会長・上林達哉)

   5.国旗降納

   6.閉会宣言(今泉住民会長・斎藤正哉)

   7.役員・選手退場

   8.解散

 

 なお、競技種目等につきましては、以下のとおりです。

 

H290524 640 undokaiannai 1

佐藤大壽くん(大山小5年、油戸)運動会ポスター最優秀賞おめでとうございます

H290524 640 undokaiannai 2

H290524 640 undokaiannai 3

H290524 640 undokaiannai 4

H290524 640 undokaiannai 5

H290524 640 undokaiannai 6

H290524 640 undokaiannai 7

H290524 640 undokaiannai 9

 

 当ホームページにバナー協力していただいております愉海亭みやじま様の最新パンフレットを右側のダウンロードコーナーにアップしましたのでお知らせします。

H290521 640 miyajima P1 4

H290521 640 miyajima P2 3

 

平成29年度「かも楽遊会」案内と募集について

 知るは楽しみなりと言われますが、みんなで学び合う事で人生を豊かにし、一日一日を新鮮に送りたいものです。

 今年度も新たな気持ちで「かも楽遊会」を発足したいと思います。

 お互いに心を触れ合い、親睦を深めよりよい楽しい生活を送りたいものです。皆さんお誘い合わせの上、多数ご参加下さい。

 若い人のご参加もお待ちしております。

 

  期  間------ 平成29年6月~平成29年12月

          時間⇒講座は13:30~15:00

          現地研修・映写会は後日案内致します。

  対  象------ 加茂地区の成人男女 会  場------ 加茂コミュニティセンター 受講料------ 無料(現地研修などでは、実費を集金いたします。)

  申し込み            申込書に記入し、5月31日(水)まで加茂コミセンに出して下さい。

 

 平成29年度 予定されている学習内容

  6月27日(火) 開講式 講話 「身近な宇宙の話」 元国際宇宙ステーション実験運用管理官 佐藤涼子氏

  7月25日(火) 講話 「いつまでも 愉快に行こう人生を」 庄内愉快な人生研究会会長 佐藤正喜氏

  9月  上旬 現地研修 福祉バスを利用予定

  10月10日(火) 映写会

  11月 7日(火) 講話「こころの健康づくり」 加茂地区担当保健師 鈴木美幸氏

  12月 5日(火) 閉講式 講話「脳卒中の予防」 内容未定

 

H290512 640 rakuyukai annai 1

H290512 640 rakuyukai annai 2

 

 5月1日は、加茂水産高校の新年度の恒例行事の水開きです。

 今年も、新入生を含め126名の多数が参加して加茂レインボー・ビーチで開催されました。 当日は、前日の暖かい日と違い午前中は曇りで風の吹く天気でした。

 準備体操や全員の掛声“ワッショイ”を幾度も行い、気合を入れて海に向かいます。

 父兄や住民や救護班の見守るなかを 新校長の坂尾聡校長に続いて男子、女子と水開きのコースを泳ぎました。

 その後、浜にあがり暖かい飲物を受け取り、たき火の傍で暖を取り談笑していました。

 参加者全員が無事に泳いで、今年一年の海での安全を祈願しました。

H290501 640 kamosui mizubiraki 1

H290501 640 kamosui mizubiraki 2

H290501 640 kamosui mizubiraki 3

H290501 640 kamosui mizubiraki 4

H290501 640 kamosui mizubiraki 5

H290501 640 kamosui mizubiraki 6

H290501 640 kamosui mizubiraki 7

H290501 640 kamosui mizubiraki 8

H290501 640 kamosui mizubiraki 9

 

 

 HP右側のダウンロードコーナーに「たかだてスポーツクラブ」さんのカレンダーをアップしましたのでお知らせします。

 主な5月の予定は、

  平成29年5月21日(日)本場の谷定孟宗採り体験ウオーキング

  平成29年5月28日(日)加茂地区、湯野浜地区、大山地区、西郷地区、市民大運動会

 です。みんなで参加してくださいね

H290506 640 TSC 1

H290506 640 TSC 2

 

 平成29年4月20日(木)に油戸公民館にて油戸サロンが開催され、お花見とお抹茶会を開催しました。

 

 今回は、加茂地区在住の長谷川かい子先生から、抹茶を入れてもらいみんなでごちそうになりました。どんな風に飲んだらいいのか不安になりながらいただき、その後でかい子先生からお茶の話をしていただきました。

 しおん荘地域包括支援センター、異動になった佐藤奈保子さんより、新任のあいさつをしていただきました。

 シャンシャン体操を菅原唯さんから教えてもらいながら体を動かし、団子とお弁当でお花見をし、とても楽しい会食となりました。

H290420 640 aburatosaron 1

H290420 640 aburatosaron 2

H290420 640 aburatosaron 3

H290420 640 aburatosaron 4

H290420 640 aburatosaron 5

H290420 640 aburatosaron 6

H290420 640 aburatosaron 7

H290420 640 aburatosaron 8

H290420 640 aburatosaron 9

H290420 640 aburatosaron 10

 

 

 平成29年4月14日加茂コミュニティセンターの桜もほぼ満開になり、そんな中、ふと広場の桜の木の下を見ると、「そよ風の森」の皆さんが椅子を並べ記念撮影していました。

 利用者の方13名と職員さん5名で天気も良く温かでとてもいい花見でしたね。中には加茂地区の方もいらっしゃいましたよ。

H290414 640 ohanami

 

 

 平成28年5月29日(日)午前9時から午後1時まで、加茂坂古道を歩こう会(主催 加茂の文化遺産を愛する会)が、元ほとりあ館長の植松芳平氏、大山自然を愛する会の石川寛治氏、樋坂聡加茂小学校校長、渡辺暁雄東北公益文科大学准教授をお迎えして、小学生を含む21名の参加者にて開催されました。

加茂坂峠古道物語

 港町加茂は、明治の頃、物資の流入がさかんになり、1891年加茂隧道が開通した。しかし、それまでは加茂山系を越える山道を背負子達が物資を背負って運んでいた。加茂峠を通る古道の一つに約200年前(1812年)湯殿山行者鉄門海が新しく切り開き、明治(1871年)初め、鉄門海の遺志を受け継いだ鉄竜海が峠を切下げ拡幅工事をした古道がある。その古道には、参り墓などがあり、当時をしのぶことができる。数通りの枝道もあり、今も散策できる古道である。

 また、加茂古道、加茂隧道を含む一群の古人の功績はとても貴重な土木遺産に該当すると思われますので、今度は土木遺産登録に向けての活動をおこなっていきたいと考えています。

 

加茂古道には魅力がいっぱい

 春の蝶と山野草編

  ①「天女の羽衣」スジホソヤマキチョウ 成虫のまま越冬、春早く産卵し命をつなぐ

  ②仮眠するテング(テング)チョウ

  ③「春の妖精」ギフチョウ 食草・コシノカンアオイなど

  ④ルリシジミ 春早く多くの蝶にさきがけて発生する

  ⑤多雪地に産する日本固有の植物シラネアオイ(白根葵)

  ⑥ルリソウ(瑠璃草)

  ⑦オニシバリ(別名夏坊主)樹皮が堅く「鬼を縛ることもできる」とのことから命名された。夏に落葉する珍しい冬緑樹

  ⑧サルトリイバラ(猿捕茨)サルトリイバラの柏餅は西日本で食されています

 

加茂古道を歩こう会について

 鉄門海上人が開削を始め、鉄龍海上人が成しとげた「加茂古道」を活かしたまちづくり活性化事業の第一弾として「加茂古道を歩こう会」を実施し、加茂の歴史・地理・自然・文化等について学び合い、郷土を愛する心を培うとともにまちづくりの機運をつくっていく

 日程は次のとおりでした。

  受付開始  8:30 加茂コミセン講堂

  開会行事  9:00 副会長あいさつ、オリエンテーション

  研修日程  9:30 コミセン出発

       10:00 旧加茂坂トンネル前稲荷

              ↓

             石像文化財・稲荷社

              ↓

             峠付近の説明、休憩(記念写真)

              ↓

       11:15 旧トンネル上の峰づたい

              ↓

             俗称「土取場」

       12:00 加茂コミセン着

            「おにぎり弁当」昼食交流会

       13:00 閉会

 

 午後からは5月例会が開催され、ワークショップでは味噌玉をつくりました。

 100グラムの味噌に、削り鰹を25グラム混ぜて8等分し、好きな乾燥具材と一緒にお湯で溶かして出来上がりです。これから加茂の味噌玉をみんなで作っていきたいと思います。

H280529 640 kamokodo 1

H280529 640 kamokodo 32

H280529 640 kamokodo 3

H280529 640 kamokodo 4

H280529 640 kamokodo 35

H280529 640 kamokodo 5

H280529 640 kamokodo 7

H280529 640 kamokodo 8

H280529 640 kamokodo 9

H280529 640 kamokodo 37

H280529 640 kamokodo 14

H280529 640 kamokodo 39

H280529 640 kamokodo 19

H280529 640 kamokodo 40

H280529 640 kamokodo 23

H280529 640 kamokodo 24

H280529 640 kamokodo 25

H280529 640 kamokodo 28

H280529 640 kamokodo 29

H280529 640 kamokodo 30

H280529 640 kamokodo 43

H280529 640 kamokodo 44

 

新生「加茂の文化遺産を愛する会」よりお知らせです。

 平成28年4月29日に予定していました「加茂古道を歩こう会」、本日5月29日に開催します。

加茂古道を歩こう会について

 鉄門海上人が開削を始め、鉄龍海上人が成しとげた「加茂古道」を活かしたまちづくり活性化事業の第一弾として「加茂古道を歩こう会」を実施し、加茂の歴史・地理・自然・文化等について学び合い、郷土を愛する心を培うとともにまちづくりの機運をつくっていく

日程は次のとおりです。

  受付開始  8:30 加茂コミセン講堂

  開会行事  9:00 会長あいさつ、オリエンテーション

  研修日程  9:30 コミセン出発

       10:00 旧加茂坂トンネル前稲荷

              ↓

             石像文化財・稲荷社

              ↓

             峠付近の説明、休憩(記念写真)

              ↓

       11:15 旧トンネル上の峰づたい

              ↓

             俗称「土取場」

       12:15 加茂コミセン着

             「おにぎり弁当」昼食交流会

       13:00 閉会

 なお、本日5月29日の天候は晴れ、最高気温は22℃の予定です。

 新緑を満喫できるハイキングになりそうですね。

 H280423 640 kamokodo seibi 10

 

平成28年度「かも楽遊会」開催のお知らせです。  

 知るは楽しみなりと言われますが、みんなで学び合う事で人生を豊かにし、一日一日を新鮮に送りたいものです。

 今年度も新たな気持ちで「かも楽遊会」を発足したいと思います。 お互いに心を触れ合い、親睦を深めよりよい楽しい生活を送りたいものです。 お誘い合わせの上、多数ご参加下さい。若い人のご参加もお待ちしております。

<開催概要>

 1 共催    加茂地区自治振興会

 2 期間    平成28年6月から平成28年12月

          時間:講座は13:30から15:00まで

          現地研修・映写会は後日案内致します

 3 対象    加茂地区の成人男女

 4 会場    加茂コミュニティセンター

 5 受講料   無料(現地研修などでは、実費を集金いたします)

 6 申し込み  申込書に記入し、5月30日(月)まで加茂コミセンに出して下さい          連絡先:電話0235−33−3023(コミセン)

 

<予定されている学習内容>

 平成28年6月28日(火)開講式 講話「今、蘇る!加茂古道」                前加茂小学校校長 升川繁敏 氏

 平成28年7月26日(火)講話 「バスガイドのおもしろ話あれこれ2」                庄内交通バスガイド 佐藤栄子 氏

 平成28年9月上旬    現地研修

 平成28年10月4日(火)映写会

 平成28年11月8日(火)講話 健康講座

 平成28年12月2日(金)閉講式 講話 未定

               加茂地区担当保健師 児玉奈美 氏

 ※都合により、内容が変更になることがありますので予めご了承下さい

 申込書の受付締切は5月30日(月)ですが、その後の参加ご希望の方はコミセン担当渡部までお気軽にご相談下さい。

H280528 640 kamo rakuyuukai 1

H280528 640 kamo rakuyuukai 2

 

 加茂東町の伊藤薫さんの友人で、釘宮正隆さんが自作の船で日本海を北上しています。

 平成28年5月23日(月)より5月28日(土)まで、鶴岡市加茂港に寄港して、有志の加茂小学校の子ども達と県立加茂水産高校の生徒さんに「もの創り」の楽しさを教えてみたいとのご希望でありましたので、加茂地区自治振興会(放課後子ども教室との共催の件)と鶴岡市立加茂小学校に打診させていただいたところ、ぜひお願いしたいとの事でしたので、企画・学校を通じてのご案内をさせていただきました。

 加茂小学校有志の児童さんには5月25日午後3時から、「クラフトマンくぎさんの無料工作教室 in 鶴岡市加茂」を開催させていただき、加茂水産高等学校有志の生徒の皆さんには、本日5月27日午後に開催させていただくことになりました。

 ここでは5月25日に開催された、加茂小学校有志の児童さんを迎えての工作教室の様子を報告させていただきます。

 

 釘宮正隆さんについての略歴をお知らせします。

  工業デザイナー

  より安く早く、金型等を熾して工業試作品を作ることに関しては、全国トップの方です。

  大分県生まれ。千葉大学工学部工業意匠科卒業。

  (株)綜建築研究所にてプラスチック断熱サッシ開発、プレハブ住宅工法の研究

  (株)テクノプロト設立 集合住宅可変内装システム開発 東日本大震災支援仮設ドームの開発と現地施工を行った

   現在、スタジオ テクノプロト代表 静岡県裾野市にて様々な物作りを展開

  2014年春より自作した船にて日本周航の旅を開始。沿岸区域を主に漁港伝いに自作艇(CraftmanShip)で周航しつつ、「各寄港地周辺の風土・観光・人のレポート」「理科教育の要となるスターリングエンジンの紹介と技術・環境啓蒙」「地域の児童・学生への工作指導」「地域の中小企業への開発・試作指導」等の活動を行っていらっしゃる方です。

 

「クラフトマンくぎさんの無料工作教室 in 鶴岡市加茂」

 5月25日(水)午後3時15分より午後4時30分まで、加茂コミュニティセンター1階講堂にて、放課後子ども教室との共催にて開催させていただきました。

 参加してくれた有志児童の皆さんは13名、放課後子ども教室の講師の皆さまも3名参加していただきました。

 約1時間30分の工作教室の流れは以下のとおりです。

 プラスチック製の小さなプレジャーボートと斧のマスコットの作成、木版の成形の基本を工作を通じて学んでいきます。

  ①2液を混ぜると固まるプラスチックを計量しながら混ぜ、シリコンで作られた型に流し込みます(プレジャーボートの屋根部分、斧マスコットの柄部分の成形)

  ②木版2枚について接着剤を付けて貼り合わせ、木型に巻いて流暢なカーブ(反り)をつくります

  ③ ①②で作成した部品が固まるまで、スターリングエンジンの原理の説明と実演

  ④プラスチック板を木型にはめて、カセットコンロで暖めながら柔らかくし、約20秒で成形します(プレジャーボートの舟・窓ガラスの成形)

  ⑤部品群を型から取りだし、やすり等を使って形出し仕上げをおこなっていきます

  ⑥最後に部品を接着して完成(今回は時間切れだったので、釘宮さんがおこないました)

 参加してくれたお友達はみな、くぎさんの説明やお手本作業にすぐさま目が釘付けとなりました。「やってみたい人?」のかけ声にもどんどん反応し、参加してくれた皆さんひとりひとりに作業を分担してもらいました。

 小学生には少し難しい内容でもありましたが、子ども達の目のキラキラ感をとっても感じられるいい工作教室になりました。

 開催日が鶴岡の天神祭の日と重なってしまいましたが、子ども達を送り出して下さったお父さんお母さんや、暖かく見守っていただきました学校・自治会の皆さまに感謝感謝です。

 最後にこんな素敵な無料工作教室を開催していただいた釘宮正隆さん、どうもありがとうございました。この先の航海(秋田〜青森〜函館〜八戸〜三陸沿岸)もどうぞお気を付けてくださいね。また機会がありましたら、ぜひ鶴岡市加茂にお越し下さい。

H280525 640 kugisan kyoshitsu 1

H280525 640 kugisan kyoshitsu 2

H280525 640 kugisan kyoshitsu 3

H280525 640 kugisan kyoshitsu 4

H280525 640 kugisan kyoshitsu 5

H280525 640 kugisan kyoshitsu 6

H280525 640 kugisan kyoshitsu 7

H280525 640 kugisan kyoshitsu 8

H280525 640 kugisan kyoshitsu 9

H280525 640 kugisan kyoshitsu 10

H280525 640 kugisan kyoshitsu 11

H280525 640 kugisan kyoshitsu 12

H280525 640 kugisan kyoshitsu 13

 

 平成28年5月24日(火)午後2時より、県立加茂水産高校の実習船「鳥海丸」の出港式が加茂港浜町岸壁にて開催されました。当日は天候に恵まれ、見送りのテープや声援を受けながら「鳥海丸」加茂港を出港しました。

 

 今回は、加茂水産高校の2年海洋技術科航海系の男子生徒15名が、在校生、教職員や地元の方々の盛大な見送りで長い60日間の航海実習に出ました。

 「鳥海丸」には、本間艦長以下15名と水高の指導教官が2名と15名の2年の実習生の総勢32名が搭乗しています。出港式では実習生が独りひとり航海の希望や抱負を述べ、実習生は戻る頃には、たくましい海の男になると思います。

 

 今後の予定は、日本海で秋刀魚の流し網漁やイカの資源調査を行い、その後に太平洋でイカの資源調査などを行う予定にしており、帰港の予定は、7月21日となる見込みです。

H280524 640 cyokaimaru 1

H280524 640 cyokaimaru 2

H280524 640 cyokaimaru 3

H280524 640 cyokaimaru 4

H280524 640 cyokaimaru 5

H280524 640 cyokaimaru 6

H280524 640 cyokaimaru 7

H280524 640 cyokaimaru 8

H280524 640 cyokaimaru 9

 

 鶴岡市立加茂小学校5,6年生では、熊本地震にて被害が大きかった熊本県・大分県への募金活動として、アルミ缶回収運動を平成29年3月まで行っています。

 ぜひ、加茂地区の地域の方々にもご協力をお願いしたいと思います。

 アルミ缶を持ってきて頂く際には、「アルミ缶の中をきれいに洗って持ってきてもらいたいこと」「スチール缶は入れないこと」「缶をつぶせるときはつぶして持ってきてもらいたいこと」をお願いします。

 毎日受付しておりますので、地域の皆さんの多数のご協力をお願いします。

H280520 640 arumikan kaisyu 1

H280520 640 arumikan kaisyu 2

 

 平成28年5月22日(日)、加茂小学校グラウンドにおいて、第61回鶴岡市加茂地区市民大運動会が開催されますので、その概要についてお知らせします。

  日時:平成28年5月22日(日)午前8時から午後3時(予定)

     (当日雨天の場合は、加茂小学校体育館)

  場所:鶴岡市立加茂小学校グラウンド

  主催:加茂地区自治振興会

  主管:第61回加茂地区市民大運動会実行委員会

  共催:加茂体育協会、各地区公民館、加茂小学校、第五中学校

     加茂小PTA、第五中PTA

  後援:加茂地区各種団体機関

  目的:住民の融和と親睦を図り、健康な体力づくりにつとめ、明るい町づくりと社会体育の振興をめざす

H280522 640 kamo undokai 1

第61回加茂地区市民大運動会ポスターコンテスト 最優秀賞 加茂小6年 秋野いおり さん 

★おめでとうございます★

  競技プログラム

   1 小学1年生80m走(男女)

   2 小学2年生100m走(男女)

   3 小学3年生100m走(男女)

   4 小学4年生100m走(男女)

   5 小学5年生100m走(男女)

   6 小学6年生100m走(男女)

   7 中学1年生100m走(女子)

   8 中学2年生100m走(女子)

   9 中学3年生100m走(女子)

  10 中学1年生200m走(男子)

  11 中学2年生200m走(男子)

  12 中学3年生200m走(男子)

  13 あめ食い競走リレー(男女)

  14 魚釣り競走(女子)

  15 魚釣り競走(男子)

  16 小学生持久走(男女)

  17 大漁リレー(男女)

  18 杓子リレー競走(女子)

  19 なわとび(男子)

  20 小中学生なわとび(男女)

  21 幼児あめひろい(未就学児)

  22 年代対抗リレー(女子)

  23 年代対抗リレー(男子)

  24 紅白玉入れ(男女)

  〜昼食休憩(45分)〜

  25 花笠音頭(全員参加)踊り終了後記念撮影を行います

  26 タガ回しリレー(男女)

  27 孫におみやげ(男女)

  28 むかで競走(女子)

  29 むかで競走(男子)

  30 小学生親子競技 小学1・2年生「ぴったしカンカン」

  31 小学生親子競技 小学3・4年生「親子でチューッ」

  32 小学生親子競技 小学5・6年生「これからも二人三脚」

  33 一般60m走(60歳以上男女)

  34 二人三脚リレー(男女)

  35 中学生パン食い借り物競走(女子)

  36 中学生障害物競走(男子)

  37 綱引き(男女)

  38 小学生玉入れ(小学生全員)

  39 代表リレー(女子)

  40 代表リレー(男子)

    5月20日現在の5月22日の天気予報は「晴れ」、最高気温は24℃、降水確率は10%の予報です。

H280522 640 kamo undokai 2

H280522 640 kamo undokai 3

H280522 640 kamo undokai 4

H280522 640 kamo undokai 5

H280522 640 kamo undokai 6

 

 バナー協力を頂いております、湯野浜温泉、「みやじま」様の最新のパンフレットが右側のダウンロードコーナーから取得できますのでお知らせします。鶴岡市加茂にお越しの際は、どうぞご利用くださいませ。

H280520 640 miyajima 1

H280520 640 miyajima 2

 

 本日、5月18日(水)、恒例の加茂春日神社大例祭、御輿・行列は午後1時頃スタートの予定です。

 今年は神宿が岡町の尾形昌彦氏宅となっております。皆さんのご協力、ご声援をお願いします。

 天候は晴れ、日中の気温は19℃位になりそうです。

H280518 640 kasugajinjya saiten 1

H280518 640 kasugajinjya saiten 3

 

 平成28年5月12日(木)午後6時30分より、加茂生涯学習、加茂小の歌を歌おう!講座を開催しますので、加茂地区の皆さんもぜひ参加してください。

 

【加茂・生涯学習】 加茂小の歌を歌おう!講座のご案内

 今年度より、加茂地区の皆さんに楽しく趣味を増やしてほしいという願いから、加茂・生涯学習講座がスタート致しました。

 講座の一つである、「加茂小の歌を歌おう!講座」は、鶴岡市立加茂小学校閉校行事に向け、樋坂校長先生が講師となってくださり、月に一度地域の方と一緒に歌を歌う講座です。まずは、平成28年7月に開催されます「音楽の夕べ」に向けて、みんなで加茂小の歌を歌いませんか。

  日時:平成28年5月12日(木)午後6時30分

  場所:加茂小学校 音楽室

  持ち物:楽譜を入れるファイル(100円ショップ購入品でも大丈夫です)

 当日飛び入り参加 OK ! 親子参加大歓迎!です

  問い合わせ先:加茂小学校教頭先生(0235−33−3016)または加茂コミセン佐藤(0235−33−3023)までお願いします。

H280512 640 kamosyo utaoukouza

 

 加茂小学校・大山小学校の統合に伴う課題について検討する第4回統合準備委員会が、平成28年3月7日(月)に大山コミュニティセンターにて開催されましたので、その概要をお知らせします。

 

<校歌の作品、イメージ等の募集結果>

 新大山小学校の「校歌」を新たに作成するにあたり、加茂地区・大山地区の皆様に作品やフレーズ、イメージ等のご意見を募集したところ、下記のとおり多数のご応募をいただきました。誠にありがとうございました。

 今回いただいたご意見等は、作詞者及び作曲者が決定した後に両者に提示し、製作段階の参考としていただだきます。

 なお、作詞者・作曲者は、今後の総務部会において応募者から推薦のあった方などの中から候補者を選定し、候補者本人の意向を確認したうえで正式に依頼をする予定です。

 応募者、応募内容、校歌に入れたい言葉、フレーズ等については、下記(画像)のとおりです。

  フレーズなど・・波の音、だいじな心、田んぼが広がる、強い力、つなぐ道、自分のゆうき、

          手をつなぎ、はげまし合う、仲間を信じる、支え合いながら学ぶ、

          協力しあい、いいがっこうつくるんだ

  イメージなど・・海風、平野を両校のイメージとして曲の中に取り込んでほしい

          海、山、夢、希望をイメージしたもの

          輝、学、光をつかった言葉

          現在の大山小学校の校歌の歌詞を基調として、加茂の海のイメージを取り入れる

          1番は大山の里山と子どもたち、

          2番は加茂を象徴する海の雄大さとそこで育まれた子どもたちのたくましさや喜びの表現、

          3番は加茂と大山のきずな、未来に向けた希望など

 

加茂小学校・大山小学校 第一次学校再編実施計画(抜すい)

                平成28年3月7日 加茂小学校・大山小学校統合準備委員会

<計画の趣旨>

 本計画は、加茂小学校・大山小学校の円滑な統合と地域の融和を図るために、統合に係る具体的な諸課題について事前に2校の関係者で取り決めたものであり、2校の統合は本計画に沿って実施されるものとする。

<計画の期間>

 本計画の計画期間は、平成28年4月1日から平成29年3月31日までとする。

<計画の内容>

 校名について

  統合校の校名は「鶴岡市立大山小学校」とする

 校歌について

  統合校の校歌は、新たに作成し、制定する

  校歌の制定年月日は、平成29年4月1日とする

  新校歌は、平成28年10月までの完成を目標とする

 校章について

  統合校の校章は現大山小学校のデザインを受け継ぐ

  校章には色をつけることとし、統合校にふさわしい配色を検討する

  新校章は、平成28年10月までの完成を目標とする

 学用品の選定について

  新1年生については、原則として平成29年度から統一する。内容については今後作業部会で検討する

  現4年以下の学用品については、リコーダーは平成28年度からそろえ、家庭科実習布は平成29年度からそろえる。その他の購入物品に関しては、実態を把握しながら今後検討する

 

平成28年度の教育課程編成について

 交流授業

  年4回大山小学校で行い、段階的に無理なく慣れていくような内容で実施する

  1月の交流には、保護者の授業参観や懇談会も組み込む

 就学時検診

  加茂小学校と大山小学校合同で実施する

 運動着・ズックについて

  機能と値段を検証したうえで、大山小学校の運動服の改良型を使っていく方向で検討する。

  ズックに関して特に指定はしないが、内ズックは白いもの、外ズックは青色が一部に入っているものとし、すぐに脱げるものでなく、運動に適したものを履くものとする。

 PTAに関すること

  平成28年度PTA事業等に関すること

    PTA組織の解散等の具体的な手続き方法は、各校の判断とする。

    PTA会計の処理方法(清算・繰越)は、各校で意向をまとめ、その意向を尊重する。

 放課後子ども教室について

  加茂小放課後子ども教室については、平成28年度をもって終了する。

H280504 640 kamosyo togo 1

H280504 640 kamosyo togo 2

 

 平成28年5月1日(日)午前11時より 、加茂レインボービーチにおいて、山形県立加茂水産高校の恒例行事 「水開き」が行われました。

 

 午前9時45分から体育館において、佐藤淳校長のあいさつ、生徒会長のあいさつの開会行事が行われた後、加茂レインボービーチに移動。3年生記念写真撮影の後、午前10時50分から準備体操を行い、伝統の「エイヤー!エイヤー」の掛け声に合わせて、気合いを入れ、3年生から順に、2年生、1年生、女子と海に入っていきました。

 昨日からの寒気の冷たい風の下、まだ水が冷たい中で、両側に控える先生方の間をゆっくり進みながら、歓声を上げたり水を掛け合ったり、海のシーズンインを実感しているようでした。

 沢山の父兄の皆さんや加茂水族館に観光に来られた皆さんが見守る中、海から上がった生徒は、暖かい飲み物と 焚火で体を暖めた後、互いに称えながら校舎に戻っていきました。

 鶴岡市加茂の平成28年度海のシーズンが始まりましたね。

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 1

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 2

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 3

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 4

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 5

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 6

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 7

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 8

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 9

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 10

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 11

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 12

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 13

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 14

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 15

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 16

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 17

H280501 640 kamosuisan mizubiraki 18

 

 鶴岡市立加茂小学校PTA育成研修部より、下記日程により、「あいさつ・声かけ運動」に取り組んでいきたいということですので、加茂地区の皆さまのご協力をお願いします。

 

 あいさつ強調月間は年2回の予定を組んでおりますが、不審者などが立ち入りにくい地域にするには、地域全体で行うことが最も効果的です。

1 時期:前期 6月1日(月)から6月30日(火)

2 時間:登・下校時

3 取り組み:おはよう・こんにちは・お帰り・・などの声かけや言葉かけ

4 その他:期間中は、お子さんが家を出る際に一緒に外に出ていただき、地域の子ども達のあいさつを見届けていただければ幸いです。子ども達と一緒に明るいあいさつを広げていきましょう。

H270601 640 aisatsuubdo

 

 

祝 鶴岡市立加茂水族館一周年! おめでとうございます

 

 鶴岡市立加茂水族館が、平成27年6月1日、新築・開館してから一周年を迎えました。

 昨年6月の開館以来、約85万人の皆さんにお越し頂いているようで、何よりでございます。

 これもひとえに、村上龍男前館長、奥泉和也現館長、およびスタッフの皆さんの弛まぬ努力と鶴岡市のサポートがあったお陰と大変感謝しております。引き続き、地元では応援して参りますので、さらに皆から愛される水族館づくりを進めていただきたいと思っております。

H260531 kamoaqua 01

 

 

 

 平成27年5月24日(日)に開催された、第60回鶴岡市加茂地区市民大運動会にて踊った、「みんなでTUYロックオン」の動画を

 YouTubeの「鶴岡市加茂地区自治振興会」のページにアップしましたので、ご覧下さい。

 動画は次のURLで視聴できます。

http://youtu.be/CyQJeDf4dwM

 YouTubeにて、「鶴岡市加茂 TUY」で検索しても視聴できます。ぜひお試し下さい。

 鶴岡市加茂の動画・写真の投稿も大募集! いいのが撮れたらメールで送って下さい。宜しくお願いします。

 平成27年5月24日(日)午前8時から、五月晴れの晴天の下、第60回鶴岡市加茂地区市民大運動会が盛大に開催されました。

 地元地区住民、加茂小学生、鶴岡第五中学校生徒、教職員の皆さんにも参加して頂き、最後まで目が離せない、みんなが楽しめる運動会となりました。準備を重ねてきた役員の皆さん、加茂地区自治振興会の皆さん、各地区育成会の皆さん、大変お疲れさまでした。

 

 競技プログラムについては、

 小中学生の徒競走の後、町内対抗の「あめ食い競走リレー」「魚釣り競走」、小学生持久走、町内対抗の「大漁リレー」「杓子リレー競走」「なわとび」「年代リレー」「紅白玉入れ」「孫におみやげ」「タガ回しリレー」「むかで競走」「小学1・2年生 ぴったしカンカン」「小学3・4年生 親子でチューッ」「小学5・6年生 これからも二人三脚」「一般60m走」「二人三脚リレー」「中学生女子 パン食い借り物競走」「中学生男子 障害物競走」「綱引き」「小学生 玉入れ」「代表リレー」と加茂地区独自の競技を交えながら、皆さん、気持ちのいい汗をかきました。

 昼休み後には、小中学生、各地区代表による、60回記念パフォーマンス、「みんなでTUYロックオン」を踊り、息の遭った踊りを披露していただきました。このパフォーマンスは5月27日よりTUY6チャンネルにて、放送されておりますので、皆さま、どうぞご覧下さい。

 さて、気になる成績ですが、今年度は油戸地区が大奮闘し、197点で優勝を勝ち取りました。

 成績は次のとおりです、

  優勝  油戸地区 197点

  準優勝 加茂1区 178点

  第三位 加茂4区 170点

  第四位 金沢地区 159点

  第五位 加茂2区 148点

  第六位 今泉地区 146点

  第七位 加茂3区 119点

  なお、男子総合優勝は 加茂1区 女子総合優勝は 加茂4区 でした。

H270524 640 kamo undokai 1

H270524 640 kamo undokai 2

H270524 640 kamo undokai 3

H270524 640 kamo undokai 4

H270524 640 kamo undokai 5

H270524 640 kamo undokai 6

H270524 640 kamo undokai 7

H270524 640 kamo undokai 8

H270524 640 kamo undokai 9

H270524 640 kamo undokai 10

H270524 640 kamo undokai 11

H270524 640 kamo undokai 12

H270524 640 kamo undokai 13

 

 平成27年5月18日(月)に開催された、加茂春日神社大例祭の御輿、宮上がりの動画を、YouTubeの「鶴岡市加茂地区自治振興会」のページにアップしましたので、ご覧下さい。

 この動画は、鶴岡市加茂、新屋敷町内 田村幹雄様からの提供です。いつもありがとうございます。

 動画は次のURLで視聴できます。

 http://youtu.be/IePZEjgDi_M

 YouTubeにて、「鶴岡市加茂 春日神社」で検索しても視聴できます。ぜひお試し下さい。

 

 平成27年5月18日(月)に、恒例の加茂春日神社大例祭の御輿・行列が盛大に開催され、神事は滞りなく終了しました。準備・進行の関係者の皆様、行列に参列された皆様、御輿担ぎの皆様、沿道で声援を送って頂きました皆様、ご協力大変ありがとうございました。

H270518 kamomatsuri 14

H270518 kamomatsuri 15

H270518 kamomatsuri 16

H270518 kamomatsuri 17

H270518 kamomatsuri 18

H270518 kamomatsuri 1

H270518 kamomatsuri 2

H270518 kamomatsuri 3

H270518 kamomatsuri 4

H270518 kamomatsuri 5

H270518 kamomatsuri 6

H270518 kamomatsuri 7

H270518 kamomatsuri 8

H270518 kamomatsuri 9

 

H270518 kamomatsuri 10

H270518 kamomatsuri 11

H270518 kamomatsuri 12

H270518 kamomatsuri 13

 秋野わかなさん、鈴木修一さん、写真の提供ありがとうございます。

 

 平成27年5月18日(月)に毎年恒例の加茂春日神社例大祭が開催されます。

 今年の神宿(当屋)は、新地、中谷 優氏のお宅となりました。

 

 5月10日(日)には、第一町内祭典委員の皆さまのご協力の下、美しい神宿の飾り付けが終了し、5月16日(土)午後1時30分から獅子舞が町内を練り歩きます。

 御神燈および祝い花は5月16日から取付となります。

 18日は午前中に神事を執り行い、御輿・行列巡行は午後1時に神宿出発の予定となっています。

H270515 touya kamomatsuri

H270515 kamomatsuri

 

 その昔、隣接する集落がお互いに、諍い(いさかい)無く漁をするために、お互いの漁業区域の境界(磯境・方言ではイソザゲェ)を定めることが必要であったと考えられ、その境を示す祠が、加茂水族館の前山にありますので、皆さまにお知らせします。

 今泉、佐藤豊吉氏への取材協力をさせていただき、加茂自治振興会 田村隆司さんに取りまとめと考察をしていただきました。

 その内容について、加茂地区みんなのエッセー集のページに「加茂水族館前山の祠と安置仏について」としてアップさせて頂きましたので、どうぞご覧下さい。

H270504 isosakai 3

H270504 isosakai 2

 

 平成27年5月1日(金)午前11時より 、加茂レインボービーチにおいて、山形県立加茂水産高校の恒例行事 「水開き」が行われました。

 

 充分な準備体操と、「エイヤー!エイヤー」の掛け声に合わせて、気合いを入れ、3年生から順に海に入っていきました。

 連日晴天が続き、当日も太陽が照りつけたものの、まだ水が冷たい中、両側に控える先生方の間をゆっくり進みながら、歓声を上げたり水を掛け合ったり、今年初めての海を満喫しているようでした。

 海から上がった生徒は、暖かい飲み物と 焚火で体を暖めた後、足早に校舎に戻っていきました。

H270501 640 kamosuiko mizubiraki 1

H270501 640 kamosuiko mizubiraki 2

H270501 640 kamosuiko mizubiraki 3

H270501 640 kamosuiko mizubiraki 4

H270501 640 kamosuiko mizubiraki 5

H270501 640 kamosuiko mizubiraki 6

H270501 640 kamosuiko mizubiraki 7

H270501 640 kamosuiko mizubiraki 8

 

 平成26年5月31日(土)午前10時より、新しい鶴岡市立加茂水族館(クラゲドリーム館)の開館記念セレモニーが開催されました。

 

 最初に、加茂小学校児童による歌(緑のラララ)と4年生による獅子舞が披露された後、「パッコロ(獅子舞)でお清め!願いを込めて踊ったよ。開館セレモニーの始まり始まり...」という生徒たちの元気な声でセレモニーが始まりました。

 

 山形県知事、吉村美栄子氏・村上館長など関係者10人によるテープカットが行われると、館内エントランスホールにて鶴岡市長榎本政規氏と村上龍男館長による式辞が述べられました。

 鶴岡市長の榎本氏は今までの感謝と共に「地域の皆様へ改めて協力をお願いしたい。開館後は渋滞などが予想され関係者や地域の皆さんの理解とご協力を賜わりたい」と述べられました。

 村上館長は、「クラゲに出あったとたん今まで真っ暗で動けなかった所に希望の光を見いだせた。あの時、クラゲに出会ったのは早くも遅くてもダメでワンチャンスだったのではないか。オワンクラゲについては、若い人の努力の上で下村先生へとつながった。自分が水族館に携わった48年間は5mの水槽(クラゲシアター)を作るためにあったのではないか。これからも若い人が希望に燃えて、羽ばたいていけるようにと祈っている」と述べられました。

 

 祝辞として、山形県知事吉村美栄子氏は「子どもが小さかった頃に海水浴帰りに立ち寄った水族館(旧館)は海の匂いがする素朴な水族館だったがデラックスに生まれ変わりました」と、また、元ベルリン動物園園長ユルゲン・ランゲ氏は「2年前に訪れた時、館内はほとんどクラゲが占めており、クラゲで成り立つとはクラゲに携わる者にとって夢のまた夢であった。展示の仕方も工夫され、虫メガネや顕微鏡で見れたり、小さくて優雅なクラゲ、大きくて力強いクラゲなど、同じクラゲでも全く違うように、展示そのものが優れていた。あれから2年、前回訪問した時の村上館長の夢が現実となり、巨大な水槽を見たとき、ただのクラゲの水族館ではないことを物語っていた。村上館長、奥泉副館長、スタッフの皆さんのこの1年の様々な努力に賛辞を述べたい」と述べられました。

 最後におよそ210年前描かれたというミズクラゲの絵をプレゼントし、「ミズクラゲはドイツにも日本にも居るクラゲ、両方の水族館の橋渡しになれば...」と挨拶されました。

 

 応援メッセージとして、ふくしま海洋科学館(アクアマリンふくしま)館長の安部義孝氏とクラゲ研究所特別研究員でクラネタリウムの名称を発案した山口莉奈氏より応援メーッセージが述べられました。

 また、下村脩博士が名誉館長に就任された報告とメッセージを村上館長が代読しました。

 

 そして、山形ディスティネーションキャンペーン盛上げ隊「第1号」をハナガサクラゲが受領し、奥泉館長が代理として交付証を受けました。

 

 その後参列者による館内見学が行われ、新しい水族館の完成をみんなでお祝いしました。

H260531 kamoaqua 01

H260531 kamoaqua 02

H260531 kamoaqua 03

H260531 kamoaqua 04

H260531 kamoaqua 05

H260531 kamoaqua 06

H260531 kamoaqua 07

H260531 kamoaqua 08

H260531 kamoaqua 09

H260531 kamoaqua 10

H260531 kamoaqua 11

H260531 kamoaqua 12

H260531 kamoaqua 13

H260531 kamoaqua 14

H260531 kamoaqua 15

H260531 kamoaqua 16

H260531 kamoaqua 17

H260531 kamoaqua 18

H260531 kamoaqua 19

H260531 kamoaqua 20

生まれたての新しい加茂水族館、みんなの力で大事に大事に育てていきたいですね

 

 平成26年6月1日(日)より、鶴岡市加茂水族館がリニューアルオープンするのを機に、鶴岡市加茂を外国の皆さんに知って頂こうと想い、「加茂ってどんなところ?」のページに英語併記を載せてみました。

 表現がとても難しい英訳の監修につきましては、英訳をお仕事とされている、加茂地区在住の魚住さんにお願いしております。

 これからも他のページの英語併記を少しずつ行っていきたいと思っていますし、加茂の皆さんが簡単な英語の挨拶も出来るようになれるといいですね。

 

 それでは、魚住さんの加茂らしい流暢な英訳を披露させていただきます。

 

鶴岡市加茂地区自治振興会

Kamo District Self-government Promotion Association

 

加茂ってどんなところ?

What is Kamo, Tsuruoka city like?

 

鶴岡市加茂は古くから天然の良港として広く知られていました。江戸期には、北前船の中継港として発展し、酒田に次ぐ海上交通の要衝として栄えました。羽越線開通後は商港として役割を終え、漁業中心の港として現在にいたります。

Kamo, Tsuruoka City was widely known as a natural good harbor through the ages. For Edo period, the Port of Kamo has developed as a transit port of merchant ships and prospered as a strategic point of sea traffic next to Sakata.

After the opening of JR Uetsu Line, the Port of Kamo finished a role as a commercial port through the development of rail transport, it now leads to as a fishing port mainly.

 

港を囲む小高い山には神社仏閣が数多く点在するほか、商港時代の名残を感じさせる蔵や邸宅、民家、狭い路地など、港町としての風情が今でも数多く残っています。

There are many temples and shrines in mountains skirt the port and there are still many storehouses, residences, private houses and small alleys,  we can find the trace of the days of prospered as a port town on these.

 

地区内には「加茂レインボービーチ」や「市立加茂水族館」のほか「県水産試験場」や「県立加茂水産高校」があり、海洋研究・海洋教育の拠点となっています。

Kamo district has Prefetural Fisheries Exp.Stn. and Kamo Fisheries High School apart from Kamo Rainbow Beach(beach park) and Kamo Aquarium. And the district has become a center for marin research and marine education at present.

 

古い町並みや美しい風景の残る加茂は、大山地区や羽黒地区とともに、県の荘内景観回廊の指定を受けています。(景観保全という意味を盛り込みました)

Old cityscape and beautiful scenery are left in Kamo district. The district has been designated as landscape conservation by Yamagata prefecture along with Oyama district and Haguro district.

 

H260530 kamo

 

 平成26年5月26日(月)午後2時より、鶴岡市加茂港、水産試験場裏岸壁にて、実習船鳥海丸の出港式が行われました。

 

 この航海は、加茂水産高校2年海洋技術科航海系の17名が、5月26日から7月21日まで総合実習航海を行うものです。

 

 ―実習内容―

  5月26日~6月2日......サンマ流網実習  山形県沖

  6月5日~6月25日......イカ資源調査   太平洋海域

  6月26日~7月14日......イカ資源調査  日本海海域

  7月16日~7月20日......停泊実習    加茂港

 

  また、県外の入港地は以下の通りです

  6月6日~7日・6月25日~26日 八戸港

  7月5日~6日 小樽港

  7月14日~15日 新潟港

 

 実習船での航海にあたり1人ずつ抱負を述べ、「船酔いに負けず頑張りたい」、「沢山の経験を積んで帰ってきたい」、など期待を胸に実習に臨む姿が有りました。

 また、実習生代表挨拶では、今回の様々な実習を通して、海、そして航海について学ぶこと、団体生活を学ぶことなど事故や怪我をしないよう親元を離れ頑張ります、との挨拶がありました。

 

 そして、午後2時半には、全校生徒や父兄、地域の皆さんが紙テープを引いて見守る中、無事加茂港から出港しました。

H260526 chokaimaru kamoko 1

H260526 chokaimaru kamoko 3

H260526 chokaimaru kamoko 2

H260526 chokaimaru kamoko 4

H260526 chokaimaru kamoko 5

H260526 chokaimaru kamoko 6

H260526 chokaimaru kamoko 7

H260526 chokaimaru kamoko 9

H260526 chokaimaru kamoko 10

H260526 chokaimaru kamoko 11

H260526 chokaimaru kamoko 12

H260526 chokaimaru kamoko 8

H260526 chokaimaru kamoko 13

H260526 chokaimaru kamoko 14

 

 

昨年に続き、加茂港での1コマ

高校ヨット県総体の出発前に。

 

オレ「ワガメまだまだあるみでぃだの?」

漁師A「こどすは、いいぞ!」

漁師B「ホレあんちゃ!持っていげ!」

てな訳で、声をかけるだけでワカメ大袋にゲット(^ ^)

H260523 kamo minatohuzei 1

H260523 kamo minatohuzei 2

H260523 kamo minatohuzei 3

H260523 kamo minatohuzei 4

渡部善夫さん、投稿いつもありがとうございます。

 

 いよいよリニューアルオープンする、クラゲドリーム館(鶴岡市立加茂水族館)の内覧会が、平成26年5月21日(水)~25日(日)の午前10時から午後3時半まで行われています。

 

 これは加茂地区住民の方々およびクラゲドリーム債購入者の皆さま、旅行・報道・行政関係の皆さまなどを対象に行われている内覧会で、初日となった21日は、小雨の降るあいにくの天気だったにもかかわらず、沢山の人が期待を胸に館内を見学していました。

 

 新しい水族館はクラゲに特化した水族館だけに、最大50種類の展示数になる予定だそうです。旧館に比べ、ひとつひとつの水槽が大きく見応えがありました。中でも、世界最大級の直径5mの円形水槽クラゲシアターには、およそ1000匹ものミズクラゲが入っており、見る人の目を楽しませてくれました。

 他にも、淡水・海水の魚のコーナーや旧館でも人気だった、海の生き物に触れられるコーナーも設置され、みな興味深く見学していました。

 

 当日はアシカショーも行われましたが、観覧席には屋根がついているので雨でも安心して見られるようになり、また、上の階のデッキからも、ショーが観覧できるようになっていて、沢山の人が一度に見れるように配慮されていました。

 

 5月21日には、村上館長、奥泉副館長も皆さんからの質問に快く応えて下さっており、ボランティアガイドの皆さんも含め、午後から訪れた加茂小学校の生徒さんも沢山質問をして熱心に勉強している様子でした。

H260522 kamoaqua 1

H260522 kamoaqua 2

H260522 kamoaqua 3

H260522 kamoaqua 4

 5月21日の夜のライトアップの様子もお伝えします。

H260522 kamoaqua 5

H260522 kamoaqua 6

 

 平成26年5月18日(日)、加茂、春日神社の大例祭が、晴天の下、厳かに執り行われました。普段は静かな加茂地区に太鼓の音と歓声が響き渡り、とても賑やかなお祭りとなりました。

 

 準備・運営の皆さん、くねりに参加された皆さん、子供獅子舞を披露してくれた加茂小学校の生徒さん、本当にありがとうございました。

H260518 kamo matsuri 1

H260518 kamo matsuri 2

H260518 kamo matsuri 3

H260518 kamo matsuri 4

H260518 kamo matsuri 19

H260518 kamo matsuri 20

H260518 kamo matsuri 5

H260518 kamo matsuri 6

H260518 kamo matsuri 7

H260518 kamo matsuri 8

H260518 kamo matsuri 9

H260518 kamo matsuri 10

H260518 kamo matsuri 11

H260518 kamo matsuri 12

H260518 kamo matsuri 13

H260518 kamo matsuri 14

H260518 kamo matsuri 15

H260518 kamo matsuri 16

H260518 kamo matsuri 17

H260518 kamo matsuri 18

渡部善夫様、写真の提供ありがとうございました。

 

 平成26年5月17日(土)午前11時より、加茂コミセン2階にて、

加茂祭りの花見振舞いが行われました。今年は祭りの区分けでの3区の小学生および親戚のお子さん達が出席し、カラオケも準備され和やかに賑やかな時間を過ごしました。

 

 一昨日から加茂地区を練り歩いている獅子舞の様子もお伝えします。雨風の中、本当にお疲れさまです。

 

H260517 kamo matsurihurumai 1

H260517 kamo matsurihurumai 2

H260517 kamo matsurihurumai 3

H260517 kamo matsurihurumai 4

H260517 kamo matsurihurumai 6

H260517 kamo matsurihurumai 7

H260517 kamo matsurihurumai 8

 

「愉海亭 みやじま」さんのリニューアルオープンのお知らせです。

 

平成26年6月20日(金)リニューアルオープン

1.海の見える大浴場 潮鳴(ちょうめい)の湯を新設します。

2.海の目の前のレストラン 潮彩(しおさい)を新設します。

 

6月20日から7月25日まで、リニューアルオープン おためしプランを

リーズナブルなお値段で企画しましたので、沢山の皆さまのご利用をお待ちしています。

H260515 miyajima otameshi

HPのトップページより、PDFデータがダウンロードできますので、ご利用下さい。

 

 

 5月18日は加茂、春日神社の大例祭。まつりに向けて、加茂小生徒の獅子舞練習が始まりました。

 指導は田中正志自治会長です。

 いまのところ、5月18日のお天気は晴れで最高気温16度の予想です。絶好のお祭り日和になりそうですね。

 写真は鈴木修一さまより提供していただきました。いつもありがとうございます。

H260513 kodomo shishimai 1

H260513 kodomo shishimai 2

H260513 kodomo shishimai 3

H260513 kodomo shishimai 4

H260513 kodomo shishimai 5

 

 平成26年5月12日、午前10時より、加茂レインボービーチに於きまして、加茂水産高校の海洋資源科アクアライフ系の3年生の皆さんと加茂小学校の1・2年生によるシロサケの合同放流が行われました。

 

 このシロサケは特別採補の許可を取って、三瀬川で生徒自らが採補したものを種苗生産をし、昨年12月にふ化したもの(体長5センチほど)と赤川漁協より協力して頂いたものとを淡水から徐々に海水に変えて飼育しこの放流に備えられました。

 

 さて、いよいよ合同放流です。元気に挨拶をしたあとは、まず4つの班に分かれて鮭のお勉強。

  ・鮭はどこで産卵するか

  ・どのくらいでふ化するのか

  ・鮭は何歳まで生きるのか...などなど

 水高生の皆さんに教えてもらいながら、楽しいクイズ形式で学びました。なかでも、「・鮭はどのくらいの大きさでしょう?」との答えに用意されたのは、冷凍された本物の鮭! 実際に持たせてもらい、重さを感じたり匂いを嗅いだり、生きた学習をすることが出来ました。

 

 勉強の後はさっそく放流。ちいさなバケツに稚魚を入れてもらい、そっと海に放しました。

 さすがは小学生、自分の放流が終わると、もう一度放流するため、きちんと列になって順番を待ちました。

 

 放流の後は海の生き物と触れ合いました。アメフラシに刺激を与えると紫色の液を出すこと、ちいさなタコもくっつく力がけっこうあること、なまこを握ると水が出てくること等々、誰も臆することなく楽しくまた学んでいました。

 

 放流した稚魚は4年で大人になるそうです。無事に故郷の川に戻って来てほしいですね。

H260512 kamo suiko shirosake 1

H260512 kamo suiko shirosake 2

H260512 kamo suiko shirosake 3

H260512 kamo suiko shirosake 4

H260512 kamo suiko shirosake 5

H260512 kamo suiko shirosake 6

H260512 kamo suiko shirosake 7

 

 先日枝垂れ桜が美しい、加茂、浄禅寺さんをご紹介しましたが、今は"ハナモモ"(華桃)の花が満開を迎えています。

 山門から入ると右手に見える桃色の花ですが、花のあとには実がなるそうで、住職の西方さんによると、「ハクビシン、テンなどが、木に登って食べています。実はいつも下に落ちていて、食べてみると、とても甘く美味しかった」とのことでした。

H260505 jyozenji hanamomo 1

H260505 jyozenji hanamomo 2

 

 平成26年5月3日(祝)午前9時半より、加茂コミセン講堂にて、加茂地区整備構想・整備計画策定、第4回ワークショップが行われました。

 

 始めに、前回までのワークショップの報告と平成26年度の予定のお知らせなどが行われた後、先日募集しておりました、加茂地区下水道マンホール蓋のデザイン応募作品の選定と、加茂岡町通りの加茂水族館の歩行者向けデザインについて話し合いが行われました。

 

 マンホール蓋のデザインには38作品もの応募があり、それぞれが加茂をよく表現した力作ばかりでした。

 

 まず、第一次選考として、参加者より自分なりに良いと思うデザイン3点を投票して貰い、その投票により選ばれた上位3作品(NO.2「加茂の思い出」、NO.24「自然に包まれて」、NO.35「連なる黒瓦屋根と夕陽」)について、各班でそれぞれの良い点などを話し合われ、各班毎に発表を行いました。

 

 その後、最終選考として、参加者より一番いいと思うデザインを1点投票して貰い、その結果、NO.2「加茂の思い出」という作品が選ばれました。

 

 作品の特徴としては、外側は新しい水族館の目玉である、直径5mのクラゲシアターを模しており、水族館まで歩く方の期待がより一層膨らむようにデザインされています。また、内側には、珍しいと言われる石垣の岸壁(防波堤)に立つ赤灯台(赤く色づけされることを希望します)、そして夕日が沈んでゆく加茂の海が描かれています。

 

 続けて話し合われた歩行者向けのサイン(看板)は、水族館の第2駐車場を出た所に設置される予定のもので、歩いて水族館へ向かう方が楽しく、そして分かりやすいものになるように、各班アイデアを出し合い笑い溢れる意見交換・発表となりました。

 この看板について、4班によるとても素晴らしいデザイン案が提案されたので、その一つ一つの案を吟味しながら、ひとつの看板に仕上がっていきたいということですので、加茂地区を訪れて頂く方々のための道しるべとなる看板に期待していきたいと思っています。

 また、道しるべのサインについては、加茂のまち歩きが愉しくなる、まち歩きに便利になるよう、山形県景観回廊事業との整合を図りながら、また、事業者の協賛を募りながらマチナカ各所に設置できるといいですね。

H260503 kamoseibi WS 1

H260503 kamoseibi WS 8

H260503 kamoseibi WS 3

H260503 kamoseibi WS 4

H260503 kamoseibi WS 5

H260503 kamoseibi WS 6

H260503 kamoseibi WS 7

H260503 kamoseibi WS 9

 

 

 毎年恒例となりました、山形県立加茂水産高等学校の「水開き」が平成26年5月1日午前10時より、加茂レインボービーチで行われました。

 

 この行事は、水高創設以来、水高生の意気を高めるべく、全校生徒の参加を原則に半世紀にわたり続けられている伝統行事です。

 当日は時折遠くに雷の音が響くなか、ワッショイ、ワッショイと気合を入れながら、入水となりました。

 

 沢山の父兄の方々に見守られ、ビーチの階段から一番離れた浜から手前へL字型に進みます。

 

 先生方が両側を囲み、安全面を十分配慮されているなかでの「水開き」でしたが、水温はまだ低く、寒かった昨年より更に冷たく感じた、という生徒もみられました。

 それでも、水を掛け合ったり、大声で気合を入れたりして、楽しそうに参加していました。

 

 海から上がった後は、焚き火と温かいアオサの味噌汁で体を温め、水開きは終了となりました。

 

 これから、加茂水産高校ではたくさんの海辺イベントが開催されるようになりますね。生徒達にも日本海、加茂の海の行事を満喫して貰えると嬉しいです。

H260501 kamo suiko mizubiraki 1

H260501 kamo suiko mizubiraki 2

H260501 kamo suiko mizubiraki 3

H260501 kamo suiko mizubiraki 4

H260501 kamo suiko mizubiraki 5

H260501 kamo suiko mizubiraki 6

H260501 kamo suiko mizubiraki 7

H260501 kamo suiko mizubiraki 8

H260501 kamo suiko mizubiraki 9

 

平成26年2月7日に掲載しておりますが、

鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ運営委員会では、引き続き、鶴岡市加茂に関する愉しい「夢・案」を大募集!します。

 

 鶴岡市加茂のホームページが出来て1年5ヶ月が過ぎようとしておりますが、おかげさまで1000人/月を越える皆さまからの閲覧を頂いており、スタッフ一同大変感謝しているところでございます。

 平成26年6月には、新しい加茂水族館が開館する予定でありますし、平成28年夏には「全国豊かな海づくり大会」の開催が山形県庄内地区で開催される予定となっておりますことから、全国から世界中からたくさんのお客さまをお迎えする体制を順次整えていきたいと加茂地区では考えております。

 そこで、加茂地区自治振興会では、地元の加茂小学校、鶴岡第五中学校、山形県立加茂水産高等学校、東北公益文科大学、山形県水産試験場、JF山形県漁業協同組合、ご協賛の民間企業の皆さまと連携しながら、より佳い、豊かな、安心安全な海辺の町づくりを展開していきたいと想っております。

 つきましては、より多くのみなさんより、鶴岡市加茂地区の「夢」を募集したいと考えておりまして、下記により、加茂に関わる「夢・案」を募集しますので、皆さんのたくさんの「夢」をお知らせ下さい。

 

<お願いしたい方>

 鶴岡市加茂地区住民の方、加茂地区からほかの地区にお住まいの方、このホームページをご覧になられた方で小学生以上の方を対象とします。

<応募様式>

 ①絵や画 ②文章 ③写真・映像 ④これらの組み合わせ

 A4版またはA3版くらいの用紙

 またはワード、エクセル、パワーポイント等のデータ

 絵画等の返却はありません

<応募・投稿先>

 鶴岡市加茂地区自治振興会 加茂コミュニティーセンター

 郵便番号997-1204 山形県鶴岡市加茂241−3

 お問い合わせ電話番号 0235−33−3023(平日の午前8時30分から午後5時15分まで)

 パソコン・携帯・スマートホンでの投稿先アドレス  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

<その他>

 併せて、「鶴岡市加茂」に関する写真投稿や加茂に関する「想い」を随時募集しております。

H260426 kamo sakuragaoka

 

平成25年5月24日(金)に加茂港にて、県立加茂水産高校の実習船鳥海丸2年海洋技術科航海系総合実習航海出港式が開催されました。

晴天に恵まれた出港式の様子です。保護者の方や地域の方も見送りに来ていました。

H250524 cyokaimaru syukoushiki 1

H250524 cyokaimaru syukoushiki 2

H250524 cyokaimaru syukoushiki 3

H250524 cyokaimaru syukoushiki 4

H250524 cyokaimaru syukoushiki 5

H250524 cyokaimaru syukoushiki 6

H250524 cyokaimaru syukoushiki 7

H250524 cyokaimaru syukoushiki 8

H250524 cyokaimaru syukoushiki 9

 

笑福亭鶴瓶さんが鶴岡市加茂に「鶴瓶の家族に乾杯」の番組ロケに来て下さいました

 

 平成25年5月29日(水)の午後、いつも加茂ホームページの取材をお願いしている秋野さんが、夫婦で偶然にも、大山地区にて、笑福亭鶴瓶さんご一行がNHKさんの「鶴瓶の家族に乾杯」番組ロケをしている場面に遭遇し、思い切って「こんにちは!」と声を掛けさせて頂いたところ、鶴岡市加茂地区及び加茂水族館をまわって番組ロケをしてくれたそうです。

 

 加茂水族館では、副館長の奥泉和也さんから丁寧な説明をして頂きながら巡り、クラゲ研究所内で紙芝居も読んで頂きながら、番組のロケも順調に進みました。

 

 秋野さんが、この番組ロケの件を是非加茂のホームページに載せさせて欲しいとお願いしたところ、鶴瓶さん他スタッフさんから快く快諾して頂きました。鶴瓶さんは、いつでもどこでも大人気。声を掛けられる1人1人に笑顔で丁寧に応えられ、皆さんと写真を一緒に撮ってあげていたようです。

 

 今回の番組ロケの様子は、NHKGチャンネル(総合テレビ) 毎週月曜日午後8時から8時43分、再放送は午前10時05分から10時48分放送の「鶴瓶の家族に乾杯」番組にて、山形県鶴岡市の様子が、7月29日(前篇)と8月5日(後篇)に本放送として放送される予定です。

 

 加茂地区の場面も少し放送されるといいですねぇ。他にも鶴岡の身近な場面がたくさん放送されるようです。番組要チェックですね。

 

H250530 tsurubea san sazokunikanpai 1

 

H250530 tsurubea san sazokunikanpai 2

 

第58回、鶴岡市加茂地区市民大運動会が平成25年5月26日(日)に晴天の下、盛大に開催されました。

開催場所は鶴岡市立加茂小学校グラウンド、加茂地区自治振興会の主催で、市民大運動会実行委員会、加茂体育協会、各地区公民館、鶴岡市立加茂小学校、鶴岡市立鶴岡第五中学校、加茂小PTA、鶴岡第五中PTA他、加茂地区各種団体機関の皆さんが協力して、開催となりました。たくさんの皆さんのご協力、ご尽力、とてもありがとうございました。

 

開会式の様子を写真で報告します。

大運動会の結果については、後日、加茂地区みんなのエッセー集にアップしますので、楽しみにしていて下さい。

 

競技種目は次のとおりです、海辺の町の大運動会とあって、とても楽しく特色のある種目がいっぱいです。

小中学生短距離走、あめ喰い競争リレー、魚釣り競走、ロードレースと小学生持久走、大漁リレー、杓子リレー競走、

なわとび、幼児あめひろい、年代リレー、紅白玉入れ、応援合戦、孫におみやげ、タガ回しリレー、むかで競走、

親子競技_小学1・2年生「ぴったしカンカン」、親子競技_小学3・4年生「親子でチューッ」、

親子競技_小学5・6年生「これからも二人三脚」、60m走(60歳以上の方)、二人三脚風船リレー、

パン食い借り物競走、障害物競走、綱引き、玉入れ(小学生全員)、各地区代表リレー

 

H250526 kamochiku undoukai 1

 

H250526 kamochiku undoukai 2

 

H250526 kamochiku undoukai 3

 

H250526 kamochiku undoukai 4

 

H250526 kamochiku undoukai 5

 

運動会の準備の忙しい中、写真を撮影していただきました秋野さん、どうもありがとうございました。

 

加茂地区みんなのエッセー集に鶴岡市立加茂小学校、升川繁敏校長先生の「加茂坂トンネル物語〜その1〜」を追加しました。

小学生向けに作成された、加茂坂トンネル物語ですが、先生独特のタッチで誰でもわかりやすい内容に仕上がっておりますので、ぜひご覧下さい。

升川繁敏校長先生、原稿の提供、誠にありがとうございました。

H250524 kamozaka tonnel 0

 

平成25年5月24日(金)に加茂港にて、県立加茂水産高校の実習船鳥海丸2年海洋技術科航海系総合実習航海出港式が開催されました。

5月24日から7月20日までの60日の長期航海にて、サンマ流網実習、スルメイカ漁場一斉調査、カニ篭漁などを行いながら、八戸港、小樽港、新潟港へ入港するそうです。

この日は、晴天に恵まれ、海も美しい青色で、まさに出港式に相応しい日でした

出港式には保護者の方や地域の方も見送りに来ていました

(写真は後ほどアップします)

 

加茂地区みんなのエッセー集に加茂、浜町・岡町・荒町地区、伊藤清司さんの「加茂春日神社例大祭を厳かに開催」を追加しました。

貴重な写真を提供していただきました、秋野さん、渡部さん、どうもありがとうございました。

H250518 kamo matsuri 10

H250518 kamo matsuri 11

H250518 kamo matsuri 12

H250518 kamo matsuri 13

H250518 kamo matsuri 18

H250518 kamo matsuri 20

 

 

映画「クラゲになりたい(仮)」の撮影が5月12日(日)午前中に

加茂レインボービーチで行われました

 

映画は加茂水族館が舞台で
クラゲになりたい飼育員とパン屋の女の子の
ちょっとアンバランスなラブストーリーとのこと

来春公開予定だそうです。公開が今から楽しみですね。

 

以下は、庄内キネマ製作委員会さんのホームページより引用させていただきました。

 

第3回製作作品『くらげになりたい(仮)』 2014年春公開予定

2013年5月クランクイン。
2014年春、鶴岡まちなかキネマでの上映を皮切りに東京、大阪、山形を中心に

全国公開を予定しています。

『くらげになりたい(仮)』 あらすじ

2012年クラゲ展示種類数でギネス世界記録に認定された大盛況の鶴岡市立加茂水族館が舞台。

くらげになりたい飼育係の浩平とパンやの有希のちょっとアンバランスなラブストーリー。

 

監督:宮田 宗吉(みやた・そうきち)

出演:宮平 安春(永倉浩平/加茂水族館飼育員くらげ担当)

派谷 恵美(森下有希/パン屋店員)

あがた 森魚(遠藤/加茂水族館館長)

山口 美也子(大久保/加茂水族館売店のおばちゃん)ほか

 

H250522 kurageninaritai roke 1

 

H250522 kurageninaritai roke 2

 

鶴岡市加茂、春日神社祭典が五月晴れの清々しいお天気の中、平成25年5月18日に開催されました。

 

今年の当屋は「美好食堂」さん、厳かに神事が進んでいきました。

お祭りの詳細については、後日、加茂地区みんなのエッセー集にアップします。

 

H250518 kamo matsuri 1

 

H250518 kamo matsuri 2

 

H250518 kamo matsuri 3

 

H250518 kamo matsuri 4

 

H250518 kamo matsuri 5

 

H250518 kamo matsuri 6

 

H250518 kamo matsuri 7

 

H250518 kamo matsuri 8

 

H250518 kamo matsuri 9

 

笑顔あふれるお祭りになりました。

祭典に参加の皆さん、役員・準備方の皆さん、ご協力いただいた皆さん、加茂地区で盛り上げていただきました皆さん、お疲れさまでした。

 

 4月より旧加茂中学校の校舎・体育館の解体工事を行っており、解体工事もいよいよ中盤にさしかかってきました。

 

 解体後は、加茂水族館第二駐車場として、アスファルト舗装で、大型バス7台、普通車68台、身障者用3台、また、砂利舗装で98台、全体で約170台収容の駐車場が6月下旬頃には完成する予定です。

 

20130516 kamocyu kaitai 1

 

20130516 kamocyu kaitai 2

浄禅寺の西方信夫さんからのコメントと投稿写真です。

 

 女優でご活躍されている日色ともゑさんが、5月11日(土)に鶴岡で開催される「茨木のり子の世界」に出演の為、茨木のり子さんの菩提寺である当寺(浄禅寺)を5月10日(金)にお参りされていきました。

 枝垂れ桜は終わっていましたが、五月晴れで天気も良く、隣の八重桜が満開で歓迎しているようでした。

 本堂にある「茨木のり子コーナー」をご覧になり、二時間ほど歓談していかれました。とても朗らかで気さくな美しい方でした。

 

20130510 jyouzenji tomoesan 1

 

20130511 jyozenji

 

湯野浜温泉 竹屋ホテル(株式会社竹屋旅館)様のホームページをリンクさせていただきましたので、右側のバナー画像をクリックしてみて下さい。

各社様のご協賛、誠にありがとうございます。 

 平成25年5月24日(金)は、加茂港から加茂水産高校の実習船「5代目 鳥海丸」、2年生 海洋技術科生徒さんの出港式があります。

 テープを投げて盛大に送りましょう!

 昨年の出港風景をアップします。

 

渡部 善夫さんからの投稿写真です。

 

20130510 cyokaimaru 2012 syukkou 1

 

20130510 cyokaimaru 2012 syukkou 2

 

20130510 cyokaimaru 2012 syukkou 3

 

20130510 cyokaimaru 2012 syukkou 4

 

平成25年5月8日(水) 加茂水産高校 海洋資源科の生徒さんと由良保育園児の皆さんとで、約1000匹の「ハタハタ稚魚」が加茂レインボービーチに放流されました。

渡部善夫さんの報告です。

20130508 hatahata horyuu 1

 

20130508 hatahata horyuu 2

 

20130508 hatahata horyuu 3

 

20130508 hatahata horyuu 4

 

20130508 hatahata horyuu 5

 

20130508 hatahata horyuu 6

 

20130508 hatahata horyuu 7

 

20130508 hatahata horyuu 8

 

加茂地区みんなのエッセー集に油戸地区、佐藤満さんの「油戸祭り開催〜荒倉神社の祭典〜」を追加しました

H250417 aburatomaturi 1

加茂地区みんなのエッセー集に民生委員、佐藤篤子さんの「加茂地区ふれあいサロン」の記事を追加しました。

平成25年5月の開催は、加茂5月8日、油戸5月30日の予定です。

20130506 ochanomi saron 1

 5月4日ゴールデンウイーク後半二日目、油戸では毎年子どもの日に向けて今年も鯉のぼりがあげられています。

 この日のか天気はいいものの風が強く、30匹を超える鯉のぼり達もこの強風に負けじと地域の子ども達のように元気に泳いでいました。

 

20130504 aburato koinobori 1

 

20130504 aburato koinobori 2

加茂スポ少サッカーが25年ぶりの優勝!!!

平成25年4月29日に六地区大会が行われ、昭和63年以来の優勝を勝ち取りました。

試合内容は、Aブロック初戦で湯野浜にワンチャンスで得点し、1対0で辛勝。
2試合目は、同じくAブロックでアドバンスに先制を許すも、3対1で逆転勝ち。
ブロック1位となり、Bブロック1位の西郷と決勝戦。
前半に2得点し、優勝決定かと思いきや、後半に2点とられ、2対2の同点で、PK戦に突入。 最近のスポ少サッカーのPK戦は3人まででけることで決定します。

PK戦では、先攻を選び、加茂一人目ゴーール!相手の西郷の一人目はゴールポストにあたって、もどって来たボールをキーパーがはじいて、優位になった。
二人目も加茂の団員はゴーール!相手はやはり、一人目と同じようにノーゴール。
これで、PK戦2-0となり、加茂スポ少が25年ぶりの快挙を成し遂げました。

小さな大会といえ、優勝は大変喜ばしいことです。
これからも、加茂地区のみなさんの声援をお願いいたします。

 

201300502 kamosyo soccer chikuwin

 チームのみんなの笑顔が素敵ですね(^^)

関係者のみなさんのご指導、援助、いつもありがとうございます。

 

山形県立加茂水産高等学校の水開きが5月1日(水)加茂レインボービーチで行われました。

 昭和21年の創立以来、今回で68回目を迎え、全校生徒172名(女子28名)のうち、152名の生徒が初泳ぎを行いました。

 午前10時より本校体育館にて開会式を行い、10時30分よりレインボービーチ駐車場にて準備運動をおこなった後、10時45分より3年生、2年生、1年生、女子生徒の順番で泳ぎをスタートしました。時折日は差しましたが、冷たい風が吹く中での初泳ぎ!昨年は水温15℃と暖かかったが、今年は気温が9.8℃、水温11℃と平成21年の水開き以来の寒さとなりました。

20130501 suikou mizubiraki 1

 

「さんぶ〜(寒い~)!」「はっこい〜(冷たい〜)!」などと歓声を上げ、首や胸まで海に入り泳ぎを楽しみました。海から上がると、先生方が準備してくれた焚き火にあたり、温かい飲み物で体を温めていました。今年も事故や怪我がなく、無事に実習が行えますようにと願いを込めて毎年行っている行事です。

 水産高校の今後の日程として、5月からダイビングの実習が始まり、5月24日(金)に鳥海丸の出港式と続く予定です。現在はカヌー、ヨット、ウインドサーフィン、カッターの授業や部活動を行っています。11月1日には、海に感謝の気持ちを込めて水納めを行う予定です。

20130501 suikou mizubiraki 2

 

20130501 suikou mizubiraki 3

 

20130501 suikou mizubiraki 4

 

20130501 suikou mizubiraki 5