2020年(令和2年)新年明けましておめでとうございます。
 鶴岡市加茂地区自治振興会、ホームページ担当の伊藤です。
 今年のお正月は雪が降ったり止んだりと、積雪の仕事始めとなりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 当ホームページにつきましては、平成24年12月25日より開設し、8年目を迎えております。
 加茂地区自治振興会のお知らせや報告はもちろん、鶴岡市加茂地区で開催されるいろいろな行事についてのイベント情報、開催状況の報告をさせていただいており、加茂地区のこれからの振興の一助となるよう努めております。
 
 ところで、開設からの当ホームページの閲覧数につきましては、平成24年12月25日から令和元年12月31日まで、2,563
日で、135,924回の閲覧となっており、63,821名の閲覧者より閲覧して頂いております。また、地域別では、山形市の方々より1番多くの閲覧(15.76%)を頂いており、次は横浜市、そして鶴岡市の方々からは3番目(7.45%)の閲覧をして頂いております。皆さま、本当にありがとうございます。
 また、外国の方々からの閲覧も増えて来ており、アメリカ合衆国の方々より218名、中国の方々より100名、カナダの方々より44名の閲覧となっております。皆さま、ありがとうございます。
 
 今後も住民の皆さまの声を伺いながら、皆さまに末長く喜ばれるようなホームページにして参りたいと思っておりますので、引き続き、今後とも宜しくお願い致します。

 

20200106 kamoHP 640 Analytics 20121225 20191231

 

 加茂地区市民作品展示会実行委員会では、ただ今、2019年2月23日・24日開催予定の加茂地区市民作品展示会への出品作品を募集しています。
 
 日頃、趣味等で製作した作品はありませんか?
 皆さんの力作を加茂コミセンに展示させてください。
 
 年齢、男女を問いません。自作作品ならなんでもOK!
 
  申し込み期限:2019年2月 1日(金)加茂コミセンまで
  作品の搬入日:     2月18日(月)午前中まで
  作品の搬出日:     2月24日(日)午後3時より
 
 作品展の内容については、後日改めてチラシにてお知らせ致します。
 
加茂地区自治振興会
加茂地区市民作品展示会実行委員会
 
 多くの方のご参加をお待ちしております。
 
   お問い合わせは加茂コミュニティセンター 担当 渡部まで 電話0235−33−3023
20190111 640 oshirse shiminsakuhinten
 
 バナー広告のご協力を頂いております竹屋ホテル様より、平成31年4月25日までの特別謝恩プランのチラシが届きましたのでお知らせします。
 (右のダウンロードコーナーよりPDFデータのダウンロードが出来ますのでご利用下さい)
 
 ただ今、湯野浜温泉、竹屋ホテルさんでは、平成31年4月25日までの特別謝恩プランのキャンペーンを実施中です。湯野浜温泉にお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。
 
 以下はチラシからの情報です
 
【期間限定 特別謝恩プラン 平成31年1月6日〜4月25日まで】
 庄内一円送迎サービスです。
 
 <冬から春へ竹屋湯治プラン>
  「じっくり湯治プラン」、「ゆったり出発プラン」、「プチ湯治プラン」があります。
 <日帰りプラン>
  「寒鱈鍋付き日帰りプラン」「鶴岡旬御膳(御料理と入浴)プラン」があります。
 <1泊2日ご宴会プラン>
  一次会飲み放題♪&二次会クラブも飲み放題付きです♪
  (8名様よりお申し込み下さい)
 
 詳細はチラシをご覧下さい
 右のダウンロードコーナーよりPDFデータのダウンロードが出来ますのでご利用下さい →→→
20190110 640 chirashi takeyahotel
 
コミケン通信 No.1(加茂コミュニティセンター建築検討委員会通信)の発行について
 
平成30年12月発行 コミケン事務局
 
 加茂コミセンは、昭和44年12月、加茂公民館として建設されました。
その13年後の昭和57年4月、鶴岡市から地域に委託され現在の
「加茂コミュニティセンター」として新たにスタート致しました。
 今の建物が建ってから49年が経過。鶴岡市内で、最も古いコミセンと
なってしまいました。あちこち老朽化が進み、開かない扉は当たり前!隙間風も当たり前!
 しかし今、加茂地区は新たな時代に向かってみんなで進もうとしています!
 
<加茂コミュニティセンター建築検討委員会>
 
 平成30年9月11日(火)夜7時より加茂コミセン講堂にて、
「第1回加茂コミュニティセンター建築検討委員会ワークショップ」を
開催いたしました。建築検討委員は、加茂地域グランドデザイン検討委員会と
同じメンバーで構成され、新しいコミセン建築実現に向け、昨年新たに立ち上げました。
加茂地区念願のコミセン建築ともあり、仕事終わりの委員の方がたくさん足を運んで
くれました。建設にあたっては鶴岡市より行っていただくため、
鶴岡市コミュニティ推進課専門員の加藤明さんと同じくコミュニティ推進課主事の
加藤意挑さんからもお越しいただき、コミセン建築の進め方のポイントなどお話して
いただきました。新しいコミセンは平屋がいいか、二階建てがいいかなど、4つの
チームに分かれて簡単な構想を話し合い、チームごと発表しました。
 
 平成30年10月5日(金)第2回目の検討委員会を開催。前回出した構想を
より詳しくまとめました。和室と会議室など必要な部屋数を絞り、これから今以上に
高齢化が進むことを想定し、みんなが使いやすいコミセンにするといった内容や
ホール(現在の講堂)の広さ、収納、ステージは必要かなどなど熱心に話し合われ
ました。
 
 平成30年10月18日(木)第3回目の検討委員会を行ない、各チームごと
部屋の間取りや、コミセンの建設位置など準備した紙に貼り付けをしていただきました。(コミセン調理室前の壁に展示中)
 今の広場を活用して建物の嵩上げを行ない、津波被害に遭わないようにとどのチームも提案していました。
 
<鶴岡市への要望について>
 平成30年10月31日(水)、鶴岡市への加茂地区要望会が行なわれ、
お忙しい中、皆川治鶴岡市長より直々にコミセン建築要望書も一緒に受け取って
いただき、順調にいけば2021年に建築工事を着工したいとの
ことでお話しされました。2022年4月には、新しいコミセンでスタートする
予定でおります。今後のスケジュール予定を作成し、鶴岡市と一緒に
コミセン建築を進めているところです。
 来年度(2019年度)、本格的に基本設計を作成し、実施設計に進みたいと思います。
 
 当事業費が今後の鶴岡市予算に盛り込まれるよう願っていきたいです。
20190109 640 komiken oshirase 1
 
 
 鶴岡市加茂地区自治振興会、グランドデザイン検討委員会 産業チームでは、
 1月20日(日)午後1時より、加茂コミセンにて「なつかしの味の復活!うさぎやのコロッケ」ワイワイ楽しくみんなで試作・試食会を開催しますので、皆さん多数のご参加をお願いします。
 
「なつかしの味の復活!うさぎやのコロッケ」ワイワイ楽しくみんなで試作・試食会
 
 日時:2019年1月20日(日)午後1時より
 会場:加茂コミュニティセンター 調理室
 参加費:無料
 持ち物:エプロン・三角きん
 
「うさぎやのコロッケ」のレシピを知っていいる方、味を覚えている方、ぜひ参加してください。
20190120 640 shisyokukai
 
 2019年1月6日(日)、加茂コミュニティセンターにて加茂地区新年祝賀会が盛大に開催されましたので報告致します。
 
 時折、お正月の日差しが差し込む中、平成31年加茂地区新年祝賀会が、鶴岡市加茂コミュニティセンターにて65名の参加者により盛大に開催されました。
 自治振興会総務部長 秋野誠氏の開会の言葉の後、鶴岡市市民憲章唱和および鶴岡市市民歌斉唱を皆で行い、加茂地区自治振興会 田中正志会長の新年あいさつの後、市議会議員 尾形昌彦氏より参加者代表挨拶が、鶴岡市市民部部長 白幡 俊氏より鶴岡市長の新年祝賀メッセージの披露がありました。
 その後、祝賀行事と致しまして、昨年の加茂地区敬老会にて大変好評でありました、山形県警察本部 湯野浜駐在所巡査長であります、山口竜司氏の「オカリナ」演奏披露のアトラクションの後、下仲町の渡部信雄氏の発声により乾杯が行われ、宴の始まりとなりました。約3時間の宴会の後、鶴岡市立大山小学校校長の齋藤 修氏の万歳三唱にてお開きとなりました。
 
◆田中会長あいさつの概要
 ”皆さまと共に新年を迎えられて大変良かった。昨年は、大山小学校を始め、湯野浜小学校の子供たちにもヨット教室を実施出来て良かった。これからは外国の子供たちにもヨット教室が実施できるようにしたい。加茂地区のコミセンの改築については、平成34年4月の使用開始を目標として準備を進めていくので、皆様の更なるご協力をお願いしたい。今般、加茂地区では「おもしろい加茂」「大好きな加茂」「株式会社いい加茂」「合同会社加茂デザイン」といった若者参加の事業も増え、この新年祝賀会にも若者の参加が増えて、大変嬉しく思っている。新しい時代の到来が間近となり、足元をしっかりと固め、加茂地区の皆さまのご協力を頂きながら、事業を進めて参りますので、引き続き宜しくお願いします。”
 
20190106 640 shinnensyukugakai 1
20190106 640 shinnensyukugakai 2
20190106 640 shinnensyukugakai 3
20190106 640 shinnensyukugakai 4
20190106 640 shinnensyukugakai 5
20190106 640 shinnensyukugakai 6
20190106 640 shinnensyukugakai 7
 
「加茂地域づくり通信 No.2」が右のダウンロードコーナーよりダウンロード出来るようになりましたので、お知らせします。
 
加茂地域づくり通信 No.2 平成30年12月発行 加茂地区自治振興会事務局
 
 加茂地域グランドデザイン検討委員会では、昨年に引き続き、新たな体制で活動を行なっております。
 今回の地域づくり通信No.2では、検討委員会の構成メンバーと今現在行なっている活動の紹介をしたいと思います。
 
 <構成メンバー>
 ●旧加茂小学校跡地利用検討委員会
 ●加茂地区団体…(加茂町内振興会、加茂自主防災会、子供育成会、あじさい会、海教塾、おもしろい”かも”、大好きな加茂)
 ●鶴岡市コミュニティ推進課、山形県農村計画課、自治振興会三役・職員
 ※地域づくりの内容に応じて、協力してほしい団体がメンバーに加わる場合があります。
 ※今現在、加茂で地域振興活動をされている方や加茂に住んでいる若い方に声をかけ、メンバーに入っていただきました。
 
 <グランドデザイン(ビジョンづくり)今後のスケジュール>
 ●グランドデザインを立ち上げた当初は、昨年の秋くらいに中間報告をし、平成30年度内(平成31年3月まで)に終了する予定でしたが、もっと加茂を良くするために、じっくり時間をかけて、地域の方の協力も得ながら行なった方がいいということで、平成31年度まで1年間延ばして行う事となりました。
  加茂まちづくりに必要な4つのテーマごとに分かれて、加茂が目指すまちビジョンづくり活動を行います。
   《自然チーム》《産業チーム》《環境チーム》《教育チーム》
 
  《自然チーム》:加茂に自然を生かすまちづくり
          「海」:港、赤灯台、レインボービーチ、ヨットなどのレジャー
          「山」:高館山、加茂古道など
           ※加茂の自然を全国・世界へアピール!
  《産業チーム》:加茂のおいしいものを復活してまちづくり
          「加茂のみんなが食べていた”あれ”を復活!」
          「加茂のB級グルメを考案!?」
           ※加茂においしいお店ができるかな?
  《環境チーム》:住みやすい加茂を創ってまちづくり
          「買い物支援や防災、空き家問題」
          「若い人たちが住みたいと思う町」
           ※10年後、20年後、50年後どんな加茂であってほしいのか..
  《教育チーム》:加茂の歴史と若者でまちづくり
          「加茂の古い歴史は後世に残していく」
          「これからの加茂を創っていく若者たちとの交流」
           ※楽しいイベントで加茂を知る!
 
 〜検討委員を筆頭に加茂地区みんな協力して「鶴岡市加茂」を創っていきましょう!〜
20190106 640 kamo chiikidukuri
「加茂地域づくり通信 No.2」が右のダウンロードコーナーよりダウンロード出来ます→→→
 
 
 2019年(平成31年)新年明けましておめでとうございます。
 鶴岡市加茂地区自治振興会、ホームページ担当の伊藤です。
 今年は比較的穏やかなお正月となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 当ホームページにつきましては、平成24年12月25日より開設し、7年目を迎えております。
 加茂地区自治振興会のお知らせや報告はもちろん、鶴岡市加茂地区で開催されるいろいろな行事についてのイベント情報、開催状況の報告をさせていただいており、加茂地区のこれからの振興の一助となるよう努めております。
 
 ところで、開設からの当ホームページの閲覧数につきましては、平成24年12月25日から平成30年12月31日まで2,197日で、116,657回の閲覧となっており、53,065名の方々より閲覧して頂いております。地域別では、山形市の方々より1番多くの閲覧(16.04%)を頂いており、次は横浜市、東京都新宿区、そして鶴岡市の方々からは4番目(6.95%)の閲覧をして頂いております。皆さま、本当にありがとうございます。
 また、最近では外国の方々からの閲覧も増えて来ており、アメリカ合衆国の方々より226名、ブラジルの方々より32名、カナダの方々より29名、イラクの方々より28名、中国の方々より26名、ドイツの方々より20名、ロシアの方々より18名、オーストリアの方々より16名の閲覧となっております。皆さま、ありがとうございます。
 
 今後も住民の皆さまの声を伺いながら、皆さまに末長く喜ばれるようなホームページにして参りたいと思っておりますので、引き続き、今後とも宜しくお願い致します。
H300715 640 H30tairyofes 021
 
kamoHP 640 Analytics 20121225 20181231
kamoHP 640 Analytics jp 20121225 20181231
 
 加茂地区市民作品展示会が平成30年2月24日(土)・25日(日)に開催されます。
 ただ今、出品作品大募集中です。
 
 年齢、男女を問いません、自作作品ならなんでもOK!
  〜日頃、趣味等で制作した作品はありませんか?皆さんの力作を加茂コミセンに展示させてください。
 
 申し込み期限:平成30年2月 2日(金)加茂コミセンまで
 作品の搬入日:     2月19日(月)午前中まで
 作品の搬出日:     2月25日(日)
 
 作品展の内容につきましては、後日改めてチラシにてお知らせ致します。
 
多くの方のご参加をお待ちしております。
 
H300121 640 shiminsakuhinten
 
 平成30年加茂地区新年祝賀会は、平成30年1月6日(土)午後6時開会で、加茂コミセンを会場に開催され、この日の参加者は47名でした。
 司会の総務部長、秋野誠氏の開会の言葉で始まり、越中加茂町内会長会会長の発声にて、鶴岡市市民憲章が唱和され、引き続き田中自治振興会長が主催者を代表して挨拶を行いました。
 続いて、皆川治鶴岡市長のメッセージを上林自治振興会副会長が代読しました。
 今年の祝賀行事は、大山小学校4年生の4名による獅子舞が披露され、その後、鶴岡市立大山小学校校長 奥山愼氏の乾杯の発声で祝宴に入り、新春を祝いました。
H300106 640 shinnensyukugakai 1
H300106 640 shinnensyukugakai 2
H300106 640 shinnensyukugakai 3
H300106 640 shinnensyukugakai 4
H300106 640 shinnensyukugakai 5
H300106 640 shinnensyukugakai 6
 
 加茂地区自治振興会で昨年、「男だけの料理教室」が加茂コミセンの調理室と講堂で盛況に開催されました。
 この趣旨は、近年、男の一人暮らし世帯の増加も背景にあります。また、主人が奥さんや家族に自分の手料理を作ってあげたいと思う方々を対象に始めました。
 
 時はクリスマスのイブイブの平成29年12月23日(土)、時間は午後2時から6時まで、会費は若干のアルコール込みで千円ででした。参加者は11名で、料理教室の講師の先生は、加茂地区の他の料理教室でご活躍の管理栄養士、小林恵美先生です。
 今回作ったメニューは、「男のクリスマス★おつまみ」で「菜めし」「豚汁」「鶏のネギ塩焼き」「切り干し大根のピリ辛マヨあえ」「簡単チーズケーキ」の五品です。
 調理は2班に分かれ、各々分担を決めてレシピ片手に野菜や肉を切ったり、調味料の分量を量って、煮物・焼き物・和え物と調理室を11人の男が右往左往したので、小林先生が「まるで調理室が一気に狭くなったようだ」と言っていました。
 調理中は甘い、しょっぱい、薄い、辛いなど、鶏肉は中まで焼けたか?と包丁で切ってみたり、悪戦苦闘しながらの調理は2時に始めて3時半過ぎに出来上がりました。使った食器を洗い、片付けをして、出来上がった料理を講堂の3テーブルに配膳し、料理を目の前にしてみな満足顔でした。
 出来上がった料理を食べながら、お酒も少々入り、共に歓談しつつ自分たちの味を比べ合いながら、様々な話でとても賑やかな食事会になりました。
 
 この催しを今後とも定期的に開催できるように、今回やむを得ず参加出来なかった方は、ぜひ次回参加してみて下さい。
 
 以上、参加者 荒町 鈴木修一 さんからの投稿です。鈴木さん、いつもありがとうございます。
 
H291223 640 otokonoryouri 1
H291223 640 otokonoryouri 2
H291223 640 otokonoryourikyoushitu
 
 
 平成29年12月12日(火)に加茂コミセンで加茂地区 食生活改善推進会の主催による元気はなまるクッキングを行いました。
 参加者は加茂地区保健師さんと当日参加の13名です。(うち男性が2名) 
 
 佐藤恵美子会長の挨拶に続き、先般、鶴岡市で開催された「伝達講習会」のテーマの「便利を賢く~中食の選び方・使い方」を参加者に解説がありました。
 解説に続き、本日の調理実習がスタート。今回のテーマは「旬の野菜をしっかり食べよう」です。
 調理メニューはテーマにふさわしいもので、「里芋のハンバーグ」・「小松菜のツナ和え」・「簡単!トマトスープ」・デザートの「とろ~り黒ゴマプリン」の4品です。この4品でカロリーは585Kcalで塩分は2.4g、野菜は254gと美味しい減塩料理です。
 
 2班に分かれて(男性は各班づつ)調理実習室で野菜を洗う、切る、茹でる、混ぜるなど調理を行い、皆さんで賑やかに調理をしました。
 完成後はお楽しみの試食をして、お互いに意見や応用を話ながら食べました。 その後に、保健師さんから「高血圧と脳卒中の危険な関係」をデータを基に、多い一因として、庄内地方は塩分摂取が多いので注意して減塩に取り組んで下さい。と説明されました。
 皆さんも各家庭で減塩な食事を取り入れて、脳卒中などのリスクを減らしていきましょう。
 
H291212 640 hanamaru cooking 1
H291212 640 hanamaru cooking 2
H291212 640 hanamaru cooking 3
H291212 640 hanamaru cooking 4
H291212 640 hanamaru cooking 5
H291212 640 hanamaru cooking 6
H291212 640 hanamaru cooking 7
H291212 640 hanamaru cooking 8
H291212 640 hanamaru cooking 9
H291212 640 hanamaru cooking 10
H291212 640 hanamaru cooking 11
H291212 640 hanamaru cooking 12
H291212 640 genkihanamaru
 

 加茂地区の有志を中心に毎年参加している社会人リーグにおいて、平成29年度2部リーグで優勝する事が出来ました。

 もとは加茂クラブとして参加していた歴史あるチームでしたが、近年参加者が少なく一時は消滅の危機がありました。駅伝チームとして走っている有志が集まり10年前に「ウブリアコーネ加茂」と新チームを立ち上げ参加してきました。4部リーグからスタートし、上位入れ替えでコツコツとリーグをあげていき近年は1部、2部で戦える力をつけてきました。今年度は2部リーグ6チーム中7勝2分け1敗と2位に圧倒的な差をつけて初優勝する事が出来ました。来年度は1部リーグに参戦することになります。

 

 大晦日に監督宅に集合し、勝利の美酒に酔いしれました。

 還暦前から20歳まで幅広い登録メンバー25人で加茂の有志が集まり参加していますが、現状中々人が集まらず11人ぎりぎりで試合をこなしています。駅伝も含め先輩方が繋いでくれたチームの火を消したくはありません。結果は後からついてくるものなので、楽しく参加することを優先に活動したいと考えています。初心者でも大歓迎です。参加者大募集中です。

 

  結果 10試合 7勝1負け2分け 勝ち点23 得点49 失点14 得失点35

     (2位チーム 6勝3負け1分け 勝ち点19 得点27 失点17 得失点10)

   リーグ得点王 10点 佐々木広和(油戸)

   リーグ最優秀選手 大坂智之(新地)

 

 2部リーグ優勝、1部リーグへの昇格、大変おめでとうございます。鶴岡市加茂地区住民みんなで応援しています!!

 

H300106 640 sakka 1

H300106 640 sakka 2

 

平成30年1月6日(土)午後6時より、加茂コミセンにおいて平成30年加茂地区新年祝賀会が開催されますのでお知らせします。
 
 加茂・油戸・油戸東・今泉・金沢地区 住民各位 様
 
 平成30年加茂地区新年祝賀会開催についてお知らせします。
 
  日時:平成30年1月6日(土)午後6時 開会
  場所:加茂コミュニティセンター 1階 講堂
  会費:2,500円
  申し込み締め切りは過ぎましたが、参加希望の方は加茂コミセン(0235−33−3023)にお問い合わせ下さい。
 
 2018年が地震や台風などの災害もなく、明るく平和で希望に満ち溢れた年となりますように。
 
H300103 640 shinnensyukugakai
 
平成28年度庄内の達人プロジェクト、高校生公益大生による「聞き書き」成果報告 Part.3 「かもびと」
 5.加茂水族館繁盛記 田澤 由喜 さん(鶴岡市加茂水族館)
を、加茂地区みんなのエッセー集のコーナーにアップしたのでお知らせします。
 
「かもびと」
 目次
 1.加茂の海と共に生きる   田澤 紀太郎 さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
 5.加茂水族館繁盛記     田澤 由喜  さん(鶴岡市加茂水族館)
 6.明日の仕事を保障する   田村 隆司  さん(加茂地区自治振興会副会長 手工鍛造業)
 7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 8.熱中先生         長谷川 芳男 さん(元小学校教諭)
 
5.加茂水族館繁盛記 田澤 由喜 さん(鶴岡市加茂水族館)
 
H290816 4 640 hyoushi
H290816 5 640 kamobito 1
H290816 5 640 kamobito 2
H290816 5 640 kamobito 3
H290816 5 640 kamobito 4
H290816 5 640 kamobito 5
H290816 5 640 kamobito 6
H290816 5 640 kamobito 7
 
H290816 5 640 kamobito 8
H290816 5 640 kamobito 9
H290816 5 640 kamobito 10
H290816 5 640 kamobito 11
H290816 5 640 kamobito 12
 
2018年(平成30年)新年明けましておめでとうございます。
 鶴岡市加茂地区自治振興会、ホームページ担当の伊藤です。
 時折小雨がぱらつく正月となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
 当ホームページにつきましては、平成25年12月25日より開設し、6年目を迎えております。
 加茂地区自治振興会のお知らせや報告はもちろん、鶴岡市加茂地区で開催されるいろいろな行事についてのイベント情報、開催状況の報告をさせていただいており、加茂地区のこれからの振興の一助となるよう努めております。
 
 ところで、開設からの当ホームページの閲覧数につきましては、平成24年12月25日から平成29年12月31日まで1,832日で、95,656閲覧となっており、42,494名の閲覧者より閲覧して頂いております。また、地域別では、山形市の方より25,909件(27.09%)の閲覧、鶴岡市の方々より7,188件(7.51%)の閲覧をして頂いております。皆さま、本当にありがとうございます。
 
 今後も住民の皆さまの声を伺いながら、皆さまに末長く喜ばれるようなホームページにして参りたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致します。
 
H300101 640 kamoHP Analytics 20121225 20171231
 

 平成29年1月24日(火)午後7時より、加茂コミュニティセンターで今年度最後の絵手紙講座が行われました。

 生涯学習事業として、5月よりスタートし全6回の講座でした。最後の講座では、2月に行われる加茂地区市民作品展の出展準備のみの予定でしたが、講師の孫谷先生がお題を準備してくれ、最後に1枚絵手紙を描くことができました。

 

 本日のお題は「道明寺」

 まだまだ1月だというのに、もう春になっ た気分で食欲を抑えての講座でした。

 「早く描いた人から食べていいよー!」の先生の言葉に後押しされ、夢中で筆を動かしました。

 

 その後、1年間の作品と共に作品展への出展準備をおこないました。

 2月25日(土)26日(日)の加茂地区市民作品展にて作品を披露しますので、皆さんどうぞ見に来てください!

H290124 640 etegami kouza 1

H290124 640 etegami kouza 2

H290124 640 etegami kouza 3

H290124 640 etegami kouza 4

 

 加茂地区市民作品展示会実行委員会では、ただ今、平成29年2月25日・26日開催予定の加茂地区市民作品展示会への出品作品を募集しています。

 日頃、趣味等で製作した作品はありませんか?

 皆さんの力作を加茂コミセンに展示させてください。

 年齢、男女を問いません。自作作品ならなんでもOK!

 

 申し込み期限:平成29年2月 3日(金)加茂コミセンまで

   作品の搬入日:     2月20日(月)午前中まで

   作品の搬出日:     2月26日(日)午後1時15分より

加茂地区自治振興会 

加茂地区市民作品展示会実行委員会 

 多くの方のご参加をお待ちしております。

H290106 640 shiminsakuhinten

 

 

 当ホームページへのバナー協力頂いております「竹屋ホテル」さんのパンフレットのダウンロードができますのでお知らせします。

 右側のPDFダウンロードコーナーにある、「竹屋ホテル」さんの「PDFダウンロード」の部分をクリックして下さい。

H290122 640 takeya san chirashi 1

H290122 640 takeya san chirashi 2

 

 鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ運営委員会では、バナー協力頂ける業者様を大募集しております。

 月500円で設置できますので、どうぞお気軽にご利用下さいませ。

 随時、ホームページの「お問い合わせ」コーナーにて受付しております。

 

 「先日の大雪。庭にほったらかしにした鉢植えが団子みたいに。」というお題で、鶴岡市加茂字岩倉にお住いの菅原久様より写真をいただきました。菅原様いつもありがとうございます。

H290119 640 sugawara sama

 

 鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ運営委員会では、

 鶴岡市加茂地区の投稿写真を随時募集しています。

 身近なシーンで結構ですので、心に留まったシーンがありましたら、ぜひ下記アドレスに投稿をお願いします。

  写真投稿先のメールアドレス

  このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

 平成29年1月7日(土)午後6時より、「平成29年加茂地区新年祝賀会」が加茂コミセンで行われました。

 ご来賓の皆様、加茂地区住民の皆さん合わせて60名の参加でした。

 

 進  行  自治会総務部部長  秋野 誠 氏

  1.開 会 の 言 葉   総務部部長 秋野 誠 氏

  2.市民憲章唱和   自治振興会副会長 田澤 直也 氏

  3.挨  拶     自治振興会会長 田中 正志 氏

  4.参加者代表挨拶  鶴岡市市議会議員 尾形 昌彦 氏

  5.鶴岡市長新年祝賀メッセージ  代読 鶴岡市職員 吉田 修 氏

  6.祝賀行事     踊 り ”南中ソーラン”

  7.乾  杯     加茂小学校校長 樋坂  聡 氏

  8.祝  宴

  9.万歳三唱     地域振興部部長 阿部 幸男 氏

 10.閉会の言葉    総務部部長   秋野  誠 氏

   お ひ ら き

 祝賀行事では、南中ソーランが披露され、開会を盛り上げて頂きました。

 今年は若い方の祝賀会への参加も増え、祝宴も賑やかに行われました。今年は、加茂小学校が大山小学校と統合してしまう年です。

 小学校が地区に無くなっても、加茂地区はこれからも発展し続けると願い、1年をスタート致します。

 今年もどうぞよろしくお願い致します。

H290107 640 shinnensyukugakai 1

H290107 640 shinnensyukugakai 2

H290107 640 shinnensyukugakai 3

H290107 640 shinnensyukugakai 4

H290107 640 shinnensyukugakai 5

H290107 640 shinnensyukugakai 6

H290107 640 shinnensyukugakai 7

H290107 640 shinnensyukugakai 8

 

 平成29年1月15日(日)午前11時30分の鶴岡市加茂港の写真です。寒波到来により、道路も圧雪状態となり、積雪も20cmくらいになりました。

 除雪等でお困りの際は、最寄りの町内会長さんか加茂コミュニティセンター(電話0235ー33ー3023)にお電話をお願いします。

 皆さま、暖かくしてお過ごし下さい。

H290115 640 AM1130 kamo

  鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ運営委員会では、

  鶴岡市加茂地区の投稿写真を随時募集しています。

  身近なシーンで結構ですので、心に留まったシーンがありましたら、ぜひ下記アドレスに投稿をお願いします。

    写真投稿先のメールアドレス

    このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 

 平成29年1月7日㈯加茂コミュニティセンターで新春子供カルタ大会が行われました。

 長年行われてきたカルタ大会ですが、加茂小学校行事としては最後になってしまいました。また、同様に毎年行われていた餅つき大会が、ノロウイルス流行中の為急遽中止になってしまいました。最後の餅つき大会が行われず、大変残念でした。

 今年は、餅つき大会が行われないせいか参加者もいつもより少なく、児童、父兄合わせて26名の参加てした。各学年毎のチームに分かれてカルタ大会がスタートされました。どのチームも熱戦が繰り広げられました。2回行なわれ、取ったカルタの枚数で勝利を競いました。各学年の優勝者は以下の方々でした。

   一年生  佐藤 遙くん

   二年生  伊藤 彩さん

   三年生  佐藤 璃枝さん

   四年生  齋藤 雛子さん

   六年生  佐藤 羽詩さん

 おめでとうございます!

 優勝者には、PTA会長より図書カードが贈られました。帰りには、参加児童全員にジュースとお菓子の詰合せとみかんが振る舞われました。最後になってしまうのは大変淋しいですが、今年も楽しいカルタ大会ができました。

H290107 640 karutataikai 1

H290107 640 karutataikai 2

H290107 640 karutataikai 3

H290107 640 karutataikai 4

H290107 640 karutataikai 5

H290107 640 karutataikai 6

H290107 640 karutataikai 7

H290107 640 karutataikai 8

 

 平成29年1月、2月の資源回収運動の実施について、回収場所の変更がありますのでお知らせします。

 資源回収運動につきましては、平成25年度より1月・2月も実施しておりますが、今年度も下記の通り実施しておりますので、宜しくお願いします。

 なお、場所につきましては天候の関係で下記場所になりますので、間違わないようにお願いします。3月からは通常の場所になります。

  実施日:平成29年1月10日(火) 平成29年2月7日(火)

  搬出場所

   新地:加茂コミセン衛生倉庫

   東町:長谷川芳男氏宅車庫

   東町:工藤義雄氏車庫

   緑町:長谷川貞三氏宅脇(今まで通り)

   新屋敷:新屋敷ゴミステーション(今まで通り)

   荒町:元佐藤廣江さん宅玄関

   下仲町:小野文子氏宅脇ゴミステーション(今まで通り)

   新町:松浦登氏宅(駐車場)(今まで通り)

   泊町:泊町ゴミステーション(今まで通り)

   浜町:菅原辰巳氏宅車庫(真田釣餌店左側)

   浜町:加藤達男氏宅車庫(春日神社ゴミステーション左側)

   岡町:田村勇次氏宅前

 以上、宜しくお願いします。

 

 

 平成28年12月10日(土)午前9時30分より加茂の文化遺産を愛する会第3回神社仏閣シリーズ加茂浜町にある海聚山常福寺さんを訪れました。

 第20世日蓮宗常福寺住職でおられる山口本晴さんは、本会の会員でもおられます。

 加茂の方でも、檀家さんでなければ本堂の中までは入ったことがない方がほとんどで、今日を楽しみにしておられたようです。

 

 寛保二年に大本山本圀寺二十八世日鋭上人から下された大曼陀羅を、金照山十六世通量院日昇上人が拝授したものを当山に賜った。当山では、これを寺宝として保存してきたが、世に言う鎌倉火事(文久元年)の時類焼にあい、本堂伽藍をはじめことごとく焼失してしまった。

 復興再建には、当時の檀徒総代であった本間勘内氏が一人本堂を建立寄進し、信徒一同で庫裡の再建をなした。

 第十八世日瑞法尼が先師の遺業を継ぎ、大正十二年本堂復興に着手し、同十三年十二月に完成し今日に至る。

  海聚山 常福寺住職 山口本晴

 住職より説明の後、本会の発展と会員の健康を願い法要を行っていただきました。そして、昭和初期から本寺に残されてある、日蓮上人の子供時代の紙芝居(善日麿)を住職より読んでいただき、その後境内を参観。住職の奥様より、揚まんじゅうの差し入れをいただき、お腹も満たされ、楽しい会になりました。

 

 常福寺より真っ直ぐ加茂コミセンに向かい、「港町加茂八景」写真コンテストの審査会を行いました。

 鶴岡市内、加茂町内より、全27名80枚程の写真が集まりました。沢山の方よりご応募ありがとうございました!

 会員で30枚ほど写真を選ばせていただき、12月17日㈯の二次審査会にて、最優秀賞1点、優秀賞3点、入選5点選ばれております。

 発表は、ホームページでもご報告しておりますが、表彰は、2月25日㈯、加茂コミセンで開催の加茂地区市民作品展にて行われます。

H281210 640 jyohukuji 1

H281210 640 jyohukuji 2

H281210 640 jyohukuji 3

H281210 640 jyohukuji 4

H281210 640 jyohukuji 5

H281210 640 jyohukuji 6

H281210 640 jyohukuji 7

H281210 640 syashinshinsa 1

H281210 640 syashinshinsa 2

H281210 640 syashinshinsa 3

 

 平成28年12月4日(日)、山形県庄内総合支庁水産振興課のご協力のもと、庄内浜文化伝道師「料理講習会」が加茂コミセンで行われました。

 鶴岡市立加茂小学校3年生から6年生の子供たちと父兄、その他、市の職員と関係者合わせて20名の参加でした。

 今回の伝道師であります、2014年全国Fish-1(フィッシュワン)魚料理選手権にて「鱈のどんがら汁」を造り優勝された、三瀬の坂本屋当主の石塚亮氏より講師になっていただき、庄内浜で獲れた真鯛を使った本格的な料理4品を教わりました。子供たち自ら包丁を持ち、鯛をさばいたり、揚げ物に挑戦したりと、初めての本格的な料理に苦戦しながらも料亭に出せるような料理が完成しました。

 今回のメニューは、「鯛めし」「鯛のお吸い物」「鯛の白扇揚げ」「鯛の湯上げ出汁かけ」等のとっても美味しい料理でした。

 このような企画を提案していただきました庄内総合支庁の水産振興課の皆さま、とてもお忙しい中とても丁寧に教えて頂きました坂本屋当主の石塚亮氏に、とても感謝しております。

H281204 640 bunkadendoshi 1

H281204 640 bunkadendoshi 2

H281204 640 bunkadendoshi 3

H281204 640 bunkadendoshi 4

H281204 640 bunkadendoshi 5

H281204 640 bunkadendoshi 6

H281204 640 bunkadendoshi 7

H281204 640 bunkadendoshi 8

H281204 640 bunkadendoshi 9

H281204 640 bunkadendoshi 10

H281204 640 bunkadendoshi 11

H281204 640 bunkadendoshi 12

H281204 640 bunkadendoshi 13

H281204 640 bunkadendoshi 14

H281204 640 bunkadendoshi 15

H281204 640 bunkadendoshi 16

H281204 640 bunkadendoshi 17

H281204 640 bunkadendoshi 18

H281204 640 bunkadendoshi 19

H281204 640 bunkadendoshi 20

H281204 640 bunkadendoshi 21

H281204 640 bunkadendoshi 22

H281204 640 bunkadendoshi 23

 

 前加茂地区自治振興会会長の小松金悦郎氏が、2016年度自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰を受けられました、大変おめでとうございます。

 

 平成28年12月16日、鶴岡市役所にて2016年度自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰の伝達式が行われ、前加茂地区自治振興会会長の小松金悦郎さんへ表彰状が鶴岡市長より贈られました。

 自治会等地縁による団体功労者総務大臣表彰とは、自治会、町内会などの地縁団体の代表者として多年にわたり在職し、地域的な活動を行いながら、良好な地域社会の維持・形成に顕著な功績があったと認められる人を総務大臣が表彰するもので、平成28年度は全国で134名が受賞されたということです。

 

 小松金悦郎さんは、平成6年から平成11年まで、平成16年から平成22年まで加茂東町町内会長を務め、平成11年から平成26年まで加茂地区自治振興会長を、平成16年から平成22年までは鶴岡市自治振興会連絡協議会の会長を務められました。20年以上も長きにわたり、現在の加茂地区を作りあげて頂き、本当にありがとうございました。

 この加茂地区自治振興会ホームページにつきましても、小松金悦郎さんのお力添えがありまして、ホームページ運営委員会が設立され、現在良好に活動しているところであり、大変感謝しております。

 

 写真は平成28年11月20日(日)に開催された、「加茂古道を歩こう現地説明会」に参加された小松金悦郎さん(右から二番目)

H281120 640 kamokodo arukoukai

 

 加茂地区市民作品展示会実行委員会では、ただ今、平成29年2月25日・26日開催予定の加茂地区市民作品展示会への出品作品を募集しています。

 

 日頃、趣味等で製作した作品はありませんか?

 皆さんの力作を加茂コミセンに展示されてください。

 年齢、男女を問いません。自作作品ならなんでもOK!

 

   申し込み期限:平成29年2月 3日(金)加茂コミセンまで

   作品の搬入日:     2月20日(月)午前中まで

   作品の搬出日:     2月26日(日)午後1時15分より

加茂地区自治振興会 

 加茂地区市民作品展示会実行委員会 

 多くの方のご参加お待ちしております。

H290106 640 shiminsakuhinten

 

 平成29年1月7日(土)午後6時より、加茂コミュニティセンター1階講堂にて、平成29年加茂地区新年祝賀会が開催されますのでお知らせします。

 加茂・油戸・油戸東・今泉・金沢地区

 住民各位

加茂地区自治振興会 

会長 田中 正志 

 皆様、新年明けましておめでとうございます。

 今年も加茂地区自治振興会を宜しくお願いいたします。

 

 平素から本会の事業・運営には格別のご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。

 2017年が地震や台風などの災害もなく、明るく平和で希望に満ち溢れた年でありますことを願い新春を寿ぎ、次のように加茂地区新年祝賀会を開催いたします。

 何卒、隣近所お誘い合わせのうえ、多くの皆様から参加していただきますようご案内申し上げます。

  1. 日時  平成29年1月7日(土)午後6時開会

  2. 場所  加茂コミュニティセンター 1階 講堂

  3. 会費  2,500円

H290105 640 shinnensyukugakai

 

 2017年(平成29年)新年明けましておめでとうございます。

 鶴岡市加茂地区自治振興会、ホームページ担当の伊藤です。

 

 雪の無い、とても穏やかな正月三が日となりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 当ホームページにつきましては、平成25年12月25日より開設し、5年目を迎えております。

 加茂地区自治振興会のお知らせや報告はもちろん、鶴岡市加茂地区で開催されるいろいろな行事についてのイベント情報、開催状況の報告をさせていただいており、加茂地区のこれからの振興の一助となるよう努めております。

 ところで、開設からの当ホームページの閲覧数につきましては、平成24年12月25日から平成29年1月2日まで1,470日で、72,668閲覧となっており、31,181名の閲覧者より閲覧して頂いております。また、地域別では、山形市の方より29.18%21,204件の閲覧、鶴岡市の方々より7.23%5,257件の閲覧をして頂いております。皆さま、本当にありがとうございます。

 只今、ホームページでのアンケート調査を行なっておりますが、アンケートの結果を踏まえながら、皆さまに末長く喜ばれるようなホームページにして参りたいと思っておりますので、今後とも宜しくお願い致します。

H290103 640 kamoHP Analytics

 

 鶴岡市加茂地区では、平成24年度に山形県・東北公益文科大学・鶴岡市と協働して行った「景観回廊事業」の中で、加茂まち歩きマップを作成しました。(当ホームページでダウンロードできます)

 作成したまち歩きマップについては、少し情報が古くなってきたので、平成27年度の景観回廊ワークショップの中で、新しいマップに更新しようとする動きが出ていました。

 そこで、先進のまち歩きマップ作りを展開している、新潟市の観光カリスマであり、路地連新潟代表の野内隆裕氏をお招きし、野内氏の今までの取り組みと成果、北前船寄港地である加茂地区への想いを語っていただきましたので、報告します。

 新潟市では、2008年から毎年、まちあるきマップを作成しており、そのイラストと写真撮影を野内氏が手がけております。作成されたマップや、小路のサインを含めたマップ「新潟の町 小路めぐり」が2013年度グッドデザイン賞を受賞しています。

 

 平成27年12月20日(日)午後1時30分から3時まで、加茂地区自治振興会、山形県庄内総合支庁、東北公益文科大学が主催による、景観回廊事業講演会「野内隆裕氏、まちづくりのしかけ〜マップづくりとサインづくり」が加茂コミセンで開催されました。

<野内隆裕氏講演概要>

1 自分の街の紹介

 新潟、信濃川の河口にあり、昔は砂丘の上にまちがあったが、港が遠くて不便だったため、1655年に移転し今のまちの原型が出来た。

 昔の新潟の観光マップもあったが、観光客に不評で、野内氏は身近にある小路、通りの良さを自作のホームページで発信してきた。

 「街は興味を持って歩いてみると発見があって楽しい。この愉しさを誰かと共有したい」

 

2 1998年自作ホームページ「にいがたなじらねっと」立ち上げ

 野内氏のお気に入りの新潟市まちあるきスポットをネットで紹介。まちあるきの良さを共感しあえる仲間達とまちあるきウオークを開催。

 沢山ある小路を紹介する為に、自作ステッカーを許可を得て小路付近に張り、街ゆく人々が小路名を意識できるようにしつらえた。のちにステッカーに小路のイメージのイラストを加えたりして、近親感をアップした。

 

3 新潟下町マップづくり

 野内氏の活動成果をきっかけとして、新潟市の池田氏より、新しいにいがたの観光マップづくりを依頼され、2004年から準備を始め、2008年3月に「新潟の町小路めぐり」が完成すると同時に新潟市による案内板も28箇所設営された。

 

4 新潟シティガイドさん、小学生中学生によるマップ活用

 新潟シティガイドさんは現在68人(代表八木氏)、新潟の街の人が自分たちが作った「まちあるきマップ」を使ってくれたので、大変良かった。また、小学生や中学生にも「まちあるきマップ」を使ってもらえるようになって良かった。

 

5 全国路地サミット2010 in NIIGATA 開催

 平成22年10月23日(土)〜24日(日)全国路地サミット2010 in NIIGATAを開催し、新潟の小路あるき、まちあるきの良さ、活動を全国各地の路地愛好家の方々に体験してもらった。

 

6 加茂の日和山について

 その昔、北前船の安全を確保するために、北前船の寄港地には、天候を観測する日和山が設置されていて、十二支方角石を基に、天気の具合を常に報告していたものと思われる。

 鶴岡市加茂にも明石様から金沢寄りに日和山の跡地があるようだ。現在は加茂小学校の避難場所にもなっていることから、今年度は草刈り等をして、少しビューポイントにしてはどうか。魅力ある寺社や小路もあることから、面白いマップが出来そうだ。

H271220 640 keikanWS nouchi 1

H271220 640 keikanWS nouchi 2

H271220 640 keikanWS nouchi 3

H271220 640 keikanWS nouchi 4

H271220 640 keikanWS nouchi 5

H271220 640 keikanWS nouchi 6

H271220 640 keikanWS nouchi 7

H271220 640 keikanWS nouchi 8

H271220 640 keikanWS nouchi 9

H271220 640 keikanWS nouchi 10

H271220 640 keikanWS nouchi 11

H271220 640 keikanWS nouchi 12

 

 平成28年(2016年)1月27日(水)午前10時から15時まで、山形県立加茂水産高校にて、スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール平成27年度成果報告会が行われました。

 

 昨年の研究成果をより深く掘り下げたものや新しいアイデアを加えたもの、新たな研究テーマに取り組んだものなど高校生らしい柔軟な発想でとても興味深い研究発表会となっていました。

 研究の内容もさることながら、まとめ方発表の仕方なども工夫されており、生徒の皆さんの一年間の頑張りがよく伝わってきました。

 特に食品の開発では、サンマ節を作っていたり、マグロの血合い(廃棄物)の再利用など、鶴岡市加茂の特産品へ繋がりそうなアイデアで興味深いものでした。

 

【成果発表Ⅰ】

  (1) 水産生物部 新しい藻場造成法の研究Ⅱ~Kamomoモデル構築~

  (2) 課題研究① デザイン折り紙2015(継続)          SE

  (3)課題研究② サンマの新製品開発~サンマ節~          RF

  (4)課題研究③ クロマグロの資源調査と規制            SN

  (5)課題研究④ 製造実習における廃棄物の再利用          RF

  (6)課題研究⑤ 窒素氷の研究                   SE

  (7)課題研究⑥ レインボービーチにおける食物連鎖の解析      RA

  (8)課題研究⑦ 電光掲示板について                SE

  (9)課題研究⑧ 新しいイワノリ養殖の基礎研究~海藻工場を創る~  RA

  (10)課題研究⑨ メタンハイトレードの研究             SE

【成果発表Ⅱ】

  (11)課題研究⑩ カニの有効活用                  RF

  (12)課題研究⑪ スルメイカの資源調査               SN

  (13)課題研究⑫ レインボービーチにおけるアワビの食害調査(パート2) RA

  (14)課題研究⑬ 山形県の海洋峡教育                SN

  (15)課題研究⑭ 定置網の未来~魚の鮮度保持向上~         SN

  (16)水族館研修報告  1年海洋資源科

           ※SN...海洋技術科航海系      SE...海洋技術科工学系

            RA...海洋資源科アクアライフ系  RF...海洋資源科食品系

H280127 640 suiko seikahoukoku 1

H280127 640 suiko seikahoukoku 2

H280127 640 suiko seikahoukoku 3

H280127 640 suiko seikahoukoku 4

H280127 640 suiko seikahoukoku 5

H280127 640 suiko seikahoukoku 6

 

鶴岡市消防団 鶴岡第三方面隊 第11分団 第1部第2班 車庫新築

 雪が降りしきる平成28年1月24日日曜日 第2班車庫新築のご祈祷と祝賀会を行いました。

 午前11時 旧加茂中跡地に完成した車庫前で常福寺のご住職よりご祈祷を上げて頂きました。その後、午後12時30分より場所を加茂コミセンに移し祝賀会を開催しました。多数のご来賓の方々より出席して頂き盛大な祝賀会でした。地域を守る新たな拠点が完成し安心安全がより一層強くなりました。

H280124 640 ponpuko kitou 1

H280124 640 ponpuko kitou 2

H280124 640 ponpuko kitou 3

H280124 640 ponpuko kitou 4

H280124 640 ponpuko kitou 5

H280124 640 ponpuko kitou 7

H280124 640 ponpuko kitou 8

H280124 640 ponpuko kitou 9

H280124 640 ponpuko kitou 6

H280124 640 ponpuko kitou 10

 

 

 

 平成28年1月19日(火)午後7時より、加茂地区婦人防火クラブ研修会が加茂コミセンで行われました。

 

 「119」のこの日に行われた研修内容は、「乳児・小児対応の心肺蘇生」と「冬季火災についての講話」でした。

 講師は、西分署救急隊員の羽田さん。暖冬で雪が降らないと思っていた矢先、今季最大の寒波が来るという時に行った研修会。西分署の方は災害に備えて待機している状態だということで、今回はお一人で研修を引き受けていただきました。ありがとうございました。

 

 最初に行った乳児・小児の心肺蘇生法ですが、防火クラブメンバーにもお孫さんがいらっしゃる方が多数いらっしゃったので、勉強になったのではないかと思います 。今までも研修会で心肺蘇生法は行ってきましたが、成人の方のみで乳児・小児は行っていませんでした。ぜひともこの機会にと今回西分署さんにお願いをしました。

 行う内容は同じでも、何が知りたいかというと乳児・小児の場合の力加減です。抱っこしただけでも壊れそうな赤ちゃんをどの位の力で心臓を刺激すればいいのか。どの位の息を吹き込めばいいのか、恐る恐るといった感じでした。行うのは人形の赤ちゃんですが、実際本当の乳児で行った時のことを考えると、ベテラン防火クラブ員でも手が止まってしまうようです。西分署の羽田さんもおっしゃいましたが、

「これを学んでも、実際蘇生法を行ないたくはない。」

 いざというときの為に私たちは身に付けておこ うと思いますが、活用する時が来ないように願いながらの研修でした。

 

 最後に、冬季火災について先月の12月に起きた藤島での火災を例にお話ししてくださいました。風は強かったものの、火災が広がることもなく鎮火したとのことです。

 強風にあおられた火の粉が遠く離れた建物にまで火を着けてしまう恐怖は、加茂住民であればいつも頭によぎることだと思います。家が密集した加茂で、一軒から火が上がれば何軒もの家が火災の犠牲になると考えられます。

 ここで大事なのが、火災警報器です。今鶴岡市でも警報器の設置に力を入れていますが、設置率が80%を超えたということでした。ただ設置すればいいのではなく、各部屋、階段、台所と寝ていてもすぐに火災に気 づける正しい場所に設置することが大切だと伺いました。

 

 今年度婦人防火クラブとして最後の事業となりましたが、西分署さんのおかげでよい研修会となりました。

 また来年度も、加茂地区を守れる婦人防火クラブとして活動していきます。クラブ員の皆さん、お疲れ様でした。

H280119 640 hujin boukaclub 1

H280119 640 hujin boukaclub 2

H280119 640 hujin boukaclub 3

H280119 640 hujin boukaclub 4

H280119 640 hujin boukaclub 5

H280119 640 hujin boukaclub 6

H280119 640 hujin boukaclub 7

 

 現在、鶴岡市加茂地区自治振興会では、山形県、東北公益文科大学、庄内総合支庁とタイアップして、景観回廊モデル事業を行っており、その中で新しい「加茂地区のまち歩きマップ」を作成する予定にしています。

 

 報告が大変遅くなりましたが、昨年末にワークショップや地域課題解決全国フォーラムへの報告、新潟在住の観光カリスマ・野内氏のまちあるきマップづくりの講演等々がありましたので、時系列で報告させていただきます。

 

 平成27年11月22日(日)午前9時30分より加茂コミセン1階講堂にて開催された、第3回景観回廊モデル事業ワークショップについて報告します。

はじめに加茂地区自治振興会、田中正志会長のあいさつ

 〜新加茂の遺産を愛する会に参加して、加茂って面白い所だということを実感。

 日本に無いようなまち歩きマップ作りをしていきたい〜

ワークショップコーディネーター、東北公益文科大学 渡辺暁雄准教授より

 鶴岡市加茂地区まち歩きマップは、平成23年度に作成し、平成25年度に改訂しているが、情報が古くなって来たため、加茂地区の皆さんと一緒にリニューアルを考えていきたい。

 

東北公益文科大学の学生の皆さんによる加茂地区フィールドワーク(平成27年10月9日午後1時より4時)結果報告

<知見>

  ・まち歩きマップとホームページがリンクしていないところがある

  ・マップの情報と実際の地点を表す番号が見辛い

  ・マップに距離や所要時間、高低差を記載した方が良い

  ・折角、赤灯台が住民の力で残ったのだから、それをアピールすべき

  ・各地点のポイントとなる箇所に看板があると分かり易い

  ・小路について風情があって良かった。こうした資源を活かしてはどうか

<提案>

  ・自治振興会ホームページと連動させる

  ・QRコードの活用

  ・テーマを決めて、それに沿ってマップを作成する

  ・新たなコンテンツ(赤灯台、茨木のり子氏の菩提寺等の情報他)を組み入れる

  ・各種SNSの利用

  ・観光客が記念としてとっておくようなマップを作ってほしい

ワークショップでの意見等

  ・鶴岡市加茂がどういう歴史をたどってきたのか。今の加茂に至る経緯をマップに記してはどうか

  ・海からの価値地区のマップを鳥瞰図風に載せてみてはどうか

  ・歴史の町加茂をテーマに、マップをアバウトにして、足りない情報は「QRコード」でホームページとリンクさせて、詳細説明を行っていけばいいのでは

  ・レインボークラゲをマップの案内人にするとか

  ・まち歩きモデルコースを3つ位載せてはどうか(30分、1時間、2時間)

  ・テーマ毎に複数のマップを作ってみてはどうか

  ・寺社欄に住職がいるかどうかの情報も載せていきたい

  ・「ブラタモリ」さんで取材を受けてもらえるようなマップづくりを!

最後に渡辺暁雄先生から

 次回のWSでは、新潟の事例を紹介しながら、新しいマップの案を学生と一緒につくりながら持って来たい、との事でした。

H271122 640 keikanWS 1

H271122 640 keikanWS 2

H271122 640 keikanWS 3

H271122 640 keikanWS 4

H271122 640 keikanWS 5

 

 平成28年1月10日(日)に加茂小かも〜んザ!広場、育成会主催の新春カルタ・餅つき大会が、児童・父兄合わせて38名の参加で、加茂コミセンでおこなわれました。

 

 第一部の犬棒カルタ大会では、学年毎にグループに分かれての熱戦が繰り広げられました。

 各学年のトップ賞は次のとおりです。★おめでとうございます★

  1年生 伊藤 彩 さん

  2年生 齋藤 なごみ さん

  3年生 佐藤 愛央 さん

  4年生 吉田 宗一郎 くん

  5年生 齋藤 圭吾 くん

  6年生 山口 怜奈 さん

 カルタ大会終了後、第二部の餅つき大会をみんなで行い、お母さん達にきなこ餅とお雑煮を作ってもらい、とっても美味しく、お腹いっぱいいただきました。

 企画・準備してくれた、お父さん、お母さん、ごちそうさま。ありがとうございました。

H280110 640 karuta mochituki 1

H280110 640 karuta mochituki 2

H280110 640 karuta mochituki 3

H280110 640 karuta mochituki 4

H280110 640 karuta mochituki 5

H280110 640 karuta mochituki 6

 

 平成28年1月9日(土)午後6時より、加茂コミセン講堂において、平成28年加茂地区新年祝賀会が53名の参加者にて開催されました。

 

 司会、総務部長西方信夫氏の開会の言葉で始まり、田澤直也自治振興会副会長の発声で市民憲章が唱和され、引き続き田中正志自治振興会長が主催者を代表して挨拶をおこないました。

 参加者を代表して、尾形昌彦市議会議員より挨拶をいただき、続いて榎本政規鶴岡市長のメッセージを伊藤薫氏が代読しました。

 今年の祝賀行事は、油戸オイルドアレディースクラブによる「こころ泰平」の踊りが披露され、その後、樋坂聡加茂小学校校長による新しい加茂小学校の歌の披露を交えながら、乾杯の発声で祝宴に入り、加茂地区の新春をお祝いしました。

 今年は、加茂地区市民展示会、加茂春日神社大例祭、加茂地区大運動会といった例年行事に加えて、7月の加茂港大漁フェスティバル開催や平成29年4月からの加茂小学校・大山小学校の統合に向けての準備が着々と進んで行く、激動の年となりそうです。また、加茂町内振興会(旧加茂山を守る会)や新加茂文化遺産を愛する会の拡充や景観回廊事業の展開もあり、とても楽しみな鶴岡市加茂地区となりそうです。

 これからの子ども達に新しい加茂地区を残していくために皆で一丸となって頑張っていきます。

H280119 640 shinnensyukugakai 1

H280119 640 shinnensyukugakai 2

H280119 640 shinnensyukugakai 3

H280119 640 shinnensyukugakai 4

H280119 640 shinnensyukugakai 5

H280119 640 shinnensyukugakai 6

 

 

 

 

 加茂小学校・大山小学校統合準備委員会では、新統合校「大山小学校」の校歌歌詞の作品、イメージ等を平成28年1月25日(月)まで募集しています。皆さんの貴重なご意見をお待ちしています。

加茂小学校・大山小学校の児童・保護者の皆様

加茂地区・大山地区にお住まいの皆様

加茂小学校・大山小学校の出身者の皆様

新「大山小学校」の校歌歌詞の作品・イメージ等の募集

 平成29年4月、鶴岡市立加茂小学校・鶴岡市立大山小学校が統合し、新「大山小学校」としてスタートするにあたり、「校歌」を新たに作成することになりました。

 校章は、現在の大山小学校のデザインを引き継ぎ、色の組み合わせを今後検討していきますが、校歌については、皆様から、作品やフレーズ、イメージなどのご意見をいただき、それを作成の際の参考としたいと存じますので、裏面に記入のうえ、ぜひ応募くださるようお願いします。

1.募集にあたっての考え方、注意点

 ・校歌の制定にあたっては、新校区内の方々の願いや意見を参考にした形で検討します。

 ・必ずしも応募された作品等からの選考・選定を約束するものではありません。

 ・応募された作品等を元に、専門家に最終的な作品化や修正を依頼する場合があります。

 ・応募された案は、オリジナルなものに限り、著作権は市教育委員会に帰属します。

 

2.作成の具体的な考え方

 ・新校歌に望まれるイメージ(両校の歴史の継承、地域の結びつき、夢・希望)

 

3.締め切り・提出先について

 締め切り:平成28年1月25日(月)

 【児童・保護者】各小学校に設置する応募箱に入れてください。

 【地域の方】各コミュニティセンターに設置する応募箱に入れてください。

 【出身者の方】上記の方法にて応募していただくか、または、鶴岡市教育委員会管理課学区再編対策室に郵送・FAXで送ってください。

     問い合わせ:鶴岡市教育委員会 管理課 学区再編対策室

            〒997-0346 山形県鶴岡市上山添字文栄100

            電話(0235)57-4861

            FAX (0235)57-4886

H280115 640 kouka bosyu 1

H280115 640 kouka bosyu 2

 なお、応募用紙(PDFデータの提供)につきましては、当ホームページのお問い合わせコーナーにてお申し込みも可能となっております。メール送信先やFAX送信先をお知らせ下さい。

 

 

 鶴岡市、加茂郵便局さんから、オリジナルフレーム切手〜「加茂水族館のニューヒロイン」エリザベスとかわいい仲間たち〜引き続き販売中のお知らせです。

 日本郵便株式会社東北支社では、オリジナルフレーム切手〜「加茂水族館のニューヒロイン」エリザベスとかわいい仲間たち〜を昨年8月から1,230円(税込み)にて販売しています。

 このオリジナル フレーム切手は、クラゲの水族館として有名になった鶴岡市立加茂水族館について、クラゲだけはなく、アザラシも楽しみに来館していただくことを目的に作成されたものだそうです。販売部数は1,000部で、山形県鶴岡市、酒田市、飽海郡遊佐町、東田川郡庄内町、三川町の各郵便局で発売しています。もちろん、加茂郵便局でも販売しておりますので、加茂地区のまち歩き等近くにお越しの際はぜひ加茂郵便局にお立ち寄り下さいませ。

 

「加茂水族館のニューヒロイン」エリザベスとかわいい仲間たち

  2015年生まれ エリザベス ちゃん

  2014年生まれ あらし くん

  2013年生まれ 美桜 ちゃん

  2011年生まれ ゆき・あかり ちゃん

  2009年生まれ はな ちゃん

  2008年生まれ まちこ・けんた ちゃん

  2007年生まれ ゆうみ ちゃん

  2006年生まれ しずか ちゃん

 H271011 640 erizabeth

 

 平成27年12月3日(木)に第6回「かも楽遊会」(最終回)と閉講式がおこなわれました。今回は後期(4回〜6回)の「かも楽遊会」で学んだことを紹介します。

                             かも楽遊会運営委員長 東 和雄

 第4回 10月8日(木)37名参加 DVD「八乙女伝説」

                   「歴史秘話ヒストリア」オレは即身仏になる

 第5回 11月5日(木)44名参加 講話「ロコモ予防と健康長寿」

                    上野整形外科医師 上野欣一 氏

 第6回 12月3日(木)50名参加 閉講式

                   講話「血圧管理と生活習慣病予防について」

                    保健師 児玉奈美 氏

報告書より

★DVD「八乙女伝説」〜由良から出羽三山へ 蜂子皇子物語〜 著作:ゆらまちっく戦略会議

 出羽三山の開祖である蜂子皇子が出羽三山へ辿り着くまでのルートについては諸説あるが、その1つに由良の八乙女伝説があります。それを紹介したDVDです。八乙女伝説のダイジェスト版(5分38秒)がYouTubeで観ることができます。

★NHK歴史秘話ヒストリア「オレは即身仏になる!」〜ミイラ仏の不思議な世界〜

 この放送が放映されてから、注連寺と本明寺は全国各地から訪れてくる人達が増え「鉄門海」ブームになっているとのことです。

平成28年1月18日(月)夕方7時からテレビ朝日にて鉄門海関連の放送が予定されています。

 平成28年3月27日に鉄門海についての講演会が予定されているという情報がありますので、詳細が分かり次第このホームページでもお知らせします。

★ロコモ予防・生活習慣病予防の講話に学び、継続して実践したいこと

 平均寿命と健康寿命

  女性 平均寿命 86.6歳  健康寿命 74.2歳 約12年差

  男性 平均寿命 80.2歳  健康寿命 71.2歳 約 9年差

 健康寿命を延ばすには

  予防 → 早期発見 → 治療  が大切

 生活習慣病の代表3選手

  高血圧(割合:加茂地区第1位) 糖尿病 脂質異常(割合:加茂地区第1位)

 継続して実践したいこと

 「おすすめかんたん運動メニュー」①筋トレ ②有酸素運動 ③ストレッチ

H280107 640 kamo rakuyu 1

H280107 640 kamo rakuyu 2

 

 恒例の加茂地区市民作品展示会開催と出品作品大募集のお知らせです。

 

 日頃、趣味等で製作した作品はありませんか?皆さんの力作をお待ちしております。

 年齢・男女を問いません。グループ作品ももちろん可です。お申し込み待ってま〜す。

 

 作品展開催日時:平成28年2月20日(土)21日(日)

 作品展示申込み期限:平成28年2月3日(水)加茂コミセンまでお願いします

  お問い合わせは、鶴岡市加茂地区自治振興会

           加茂コミュニティセンター 電話0235−33−3023

           となります。

H280105 640 tenjikai oshirase

 

 2016年、平成28年、新年あけましておめでとうございます。今年も鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページのご愛顧宜しくお願いします。

 

 今年の鶴岡市加茂地区では、

  2月20日(土)、21日(日)加茂地区市民作品展示会(ただ今出品作品募集中!)

  5月18日(水)の加茂春日神社大例祭

  5月29日(日)(予定)加茂地区大運動会

  7月18日(祝・海の日)(予定)加茂港大漁フェスティバル

 11月の鶴岡市駅伝競走大会への参加 等々

 のイベントが予定されており、その他にも、加茂文化遺産を愛する会、加茂町内振興会、山形県景観回廊事業のワークショップ、加茂まち歩きマップの更新と様々な事業が予定されており、これらをインテグレートする事により、これからの子ども達に10年20年30年と末永く愛され続ける鶴岡市加茂地区を目指しての「変化」の年として進めていきたいと考えております。

 

 また、当ホームページにつきましてもまる3年を経過し、4年目についても様々なお知らせや行事報告を引き続き行いながら、さらなる情報発信を行っていきたいと考えておりますので、宜しくお願い致します。

                    鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページ運営委員会

H271226 640 kamo

 

 平成27年1月29日(木)午後1時すぎより、県立加茂水産高校に於いて「平成26年度 3年生課題研究発表会」がありました。これは3年生が研究の過程と結果を発表するもので、春から約1年間各グループに分かれて、様々な課題について取り組みました。

 新しい取り組みや昨年の課題を引き継いだものなど、工夫を凝らした内容になっており、当日は全校生徒や来賓、保護者のみなさんなどの前で1年間の集大成を発表しました。

 課題研究の題目は以下の通りです

  ① 種苗生産

  ② ウォータージェット推進装置の製作

  ③ 実習製品における廃棄物の再利用2

  ④ 自作鯛バラ作り

  ⑤ エゴノリ研究~新たな価値の追求~

  ⑥ 縮尺定置網の製作

  ⑦ イカでスイーツ

  ⑧ 電光掲示板の活用・運用

  ⑨ サンマで魚粉作り

  ⑩ 鳥海丸の歴史

  ⑪ レインボービーチにおけるアワビの食害調査(パート1)

  ⑫ デザイン折り紙

  ⑬ レインボービーチにおける魚類相調査

 発表する前に緊張している姿や、終わって壇上から降りた時のほっとした顔から、各グループ真剣に取り組んだことが伺えました。発表もとても面白く、高校生らしい斬新なアイデアが盛り込まれ、大きな拍手が送られていました。

 鶴岡市加茂発の研究の成果を大切に育てていきたいですね。

H270129 kadai happyo 1

H270129 kadai happyo 2

H270129 kadai happyo 3

H270129 kadai happyo 4

H270129 kadai happyo 5

H270129 kadai happyo 6

デザイン折り紙

H270129 kadai happyo 7

自作鯛ラバ作り

H270129 kadai happyo 8

縮尺定置網の製作

 

 平成27年1月25日(日)午前9時30分より、加茂コミセン及び加茂地区内にて、第3回景観回廊ワークショップが開催されましたので報告します。

 山形県、景観回廊モデル事業の一環として、今回のワークショップでは、加茂地区の「まちあるき」の道しるべとなる、サブサインの協議を行いました。初めに岡町通りを参加者全員で歩き、その後のワークでサブサインの設置場所・設置手法・デザイン等について、グループ毎に話合いを行いました。

 ◆各班デザイン・設置手法など異なりますが、設置場所は概ね一致しており、

  ①田中会長宅前の三叉路付近

  ②極楽寺周辺

  ③浄禅寺から下りて岡町通りと交差した十字路

  ④岡町通りを港に抜け、県道に出たところ

 以上の4つが主な設置箇所として挙がりました。

 山形県の予算の範囲内での施工ということですが、加茂地区としてはぜひ3つの案内サインを設置して頂き、より多くの方に「鶴岡市加茂のまちあるき」を楽しんで頂きたいと考えています。

 

 ◆道路上は占用許可基準が厳しいため、多くは民家の塀などにかけさせてもらえるように、今後自治会で交渉してまいります。皆さまのご協力をお願いします。

 

 ◆今後の流れとしては事務局側でまとめの打合せを行い、年度内にもう一度ワークショップを開いてサブサインとしての誘導案内板のデザイン・設置場所の決定を行い、今年度内の設置を目指していくこととしています。

H270125 640 keikan workshop 1

H270125 640 keikan workshop 2

H270125 640 keikan workshop 3

 

 

平成26年度、加茂地区市民作品展示会、実行委員会からのお知らせ

 

  今年度も平成27年2月21日(土)・22日(日)に加茂地区市民作品展示会を開催いたします。

 ただ今、作品展に出展していただける方を大募集しています。

 お気軽に加茂コミセンにお問い合わせをお願いしま〜す(電話0235-33-3023)

 

 〜今年度の見どころ〜

  ★昨年好評だった、鶴岡市道田町の飯井邦男さんの作品を今年度も展示して頂けることになりました。今回のテーマは「面」だそうです。

  また、昨年展示して頂いた「連鶴」について体験コーナーも実施して頂けることになりました。詳細については次回の開催のお知らせ(2月上旬)にてお知らせします。

  ★アーバンスポーツさんが加茂の海で撮った魚たちの綺麗な水中写真を展示します。

  ★今年も「抹茶コーナー」「売店」を準備しています。

 

 加茂の作品展に出展していただける方を大・大・大募集しています。年齢・性別・作品のジャンルは問いません。会場に展示できるものであれば何でもOKです。

H270125 640 bosyu sakuhin tenjikai

H270125 640 oshirase sakuhin tenjikai

 

 平成27年1月20日(火)加茂コミセンにて婦人防火クラブの研修会が行われました。
前日までの悪天候、そして大寒ということで気温が低く寒かった日ですが、天気も落ち着き予定通り行うことができました。

 今年度も西分署の職員の方のご指導のもと、心肺蘇生法と冬季火災について勉強しました。

 心肺蘇生法では、初めて行うクラブ員の方もいらっしゃいました。2つのチームに別れ、実演での勉強でした。訓練ではできても、いざ本当に人が倒れていた時上手く心肺蘇生ができるのか。。そんな不安をなくするために、婦人防火クラブ員は何度も繰り返し身につけていこうと思います。AEDの使用方法も教えて頂きました。去年から加茂コミセンにもAEDが設置されました。使用することが無ければ幸いですが、いざと言うときの為にみんな真剣に話を聞いたいました。

 冬季火災については、西分署佐久間署長さんより講話を伺いました。年々、火災件数は減ってはきていますが、まだ多いようです。この時期に多いのはストーブ火災。ストーブ近くに燃えやすいものが無いか再度確認が必要です。冬季よりも火災が多いのは春だそうです。4月から5月にかけては最も多く、火災のワースト1位はたき火だそうです。乾燥している時は十分に気を付けなければなりませんね。今はストーブを使用しているので室内はとても乾燥しています。皆さん火の元には十分気を付けましょう! 

 今は義務付けられている、火災報知器が一番大事だそうです。皆さんのお宅の寝室、階段の天井、台所、廊下に設置してあると思います。まだ設置していない方は、すぐに設置しましょう!

H270120 hujin bouka club 1

H270120 hujin bouka club 2

H270120 hujin bouka club 3

H270120 hujin bouka club 4

H270120 hujin bouka club 5

H270120 hujin bouka club 6

H270120 hujin bouka club 7

 

 今日は大寒、1月18日に撮影した加茂地区の様子をお届けします。

 今のところ、一日中マイナス気温の真冬日が無い鶴岡市加茂です。このまま暖かくなるといいですね。

H270118 kamo 1

 冬の荒波が観賞できる、泊町、明石様のラブチェアーをアップしてみました。

 今年は沢山のカップルさんが、美しい夕陽を観に訪れてくれるといいですね

H270118 kamo 2

 

 時は、平成27年1月12日(祝)午後2時9分15秒、突然の静寂をひきちぎる、ガラスが破れる大音響だった。

 音の方向を探して、寺の庫裏の玄関に行ってみると、上のガラスが割れ、床一面にガラスの破片が広がっていた。

 よく見るとガラスの向こうには、目を閉じ、静かにうずくまって、じっとしている雌のキジがいるではないか。大問題と思い、軍手をして後方からキジを捕まえたが、凄い力で羽をばたつかせ、暴れた。

 抱いてみると、とても太ったいい肉付きのキジでした(ワクワク)

 

 これは久しぶりに「キジ鍋」だと少し心の中で思いましたが、仏につかえる身として「ダメヨ〜ダメっダメっ」と思い、我に返り、そっと太子堂の前におきました。

 

 しばらく身動きもせず、他の動物等からおそわれなければいいなぁと思っていました。

 約30分後に様子を見に行ったところ、人の気配で本堂の後山に飛んでいきました。これでめでたし、めでたし。

 しかし、キジさん、キジさん、ガラスはどうするんだ!

 今度来る時、ガラス1枚持参で来てくれ〜(笑)

 

H270112 640 jyozenji kiji 1

H270112 640 jyozenji kiji 2

H270112 640 jyozenji kiji 3

H270112 640 jyozenji kiji 4

 浄禅寺住職、西方信夫さま、いつもご投稿ありがとうございます。お怪我が無くて幸いです。

 ガラス以上のキジの恩返しもありそうな、いい出来事ですね。当たりの良い、いい年になりますよきっと。

 平成27年1月4日(日)、加茂地区子ども・育成会連絡協議会主催、『かも~ん!ザ・広場』実行委員会、加茂地区公民館共催の新春!カルタ・餅つき大会が加茂コミセンで行われました。参加希望の加茂小学校児童、父兄合わせて50名の参加でした。

 

 第1部のカルタ大会は、各学年毎チームに分かれて行われました。どのチームも白熱した熱戦を繰り広げていました。

 第2部の餅つき大会は、お父さん、お母さん達のご協力のもと、ここでしか体験の出来ない杵と臼を使っての餅つき!かもっ子パワーであっという間にお餅が出来上がりました~!

 つきたてのお餅は。きな粉とお雑煮にして美味しく頂きました。子供達はその他にお菓子の詰め合わせとジュース、みかんを頂き、お腹一杯大満足のお正月となりました。

 最後に、カルタ大会で学年1位になったみんなに加茂小学校PTA会長の佐藤洋介さんより図書カードがプレゼントされました。学年トップはこちらの皆さんです!おめでとうございます~!

 《1年生》

  佐藤 璃枝 さん
 《2年生》
  佐藤 響 さん、齋藤 雛子 さん (同枚数)
 《4年生》
  齋藤 圭吾 くん
 《5年生》
  山口 怜奈 さん
 《6年生》

  齋藤 佑太 くん

H270104 karuta mochituki 1

H270104 karuta mochituki 2

H270104 karuta mochituki 3

H270104 karuta mochituki 4

H270104 karuta mochituki 5

H270104 karuta mochituki 6

H270104 karuta mochituki 8

H270104 karuta mochituki 7

H270104 karuta mochituki 9

 

 

 春日神社の初詣に何年かぶりに行ってきました。

 平成27年1月1日、元旦 午前00:05頃の風景です。

 すずらん会で用意した破魔矢も売れていました。予報より天候も良かったが、一昔より参拝者が少なかったかな?

H270101 kamo kasugajinjya 1

H270101 kamo kasugajinjya 2

H270101 kamo kasugajinjya 3

H270101 kamo kasugajinjya 4

H270101 kamo kasugajinjya 5

H270101 kamo kasugajinjya 6

 アランドロン加茂さん、投稿ありがとうございます。今年も宜しくお願いします。佳き年になりますように。

 平成27年1月3日(土)午後6時より、加茂コミュニティーセンター1階講堂にて、平成27年加茂地区新年祝賀会が開催されました。

 

 田澤直也副会長の開会の言葉・市民憲章唱和に続き、田中正志自治振興会長の挨拶、参加者を代表して尾形昌彦市議会議員の挨拶、市職員による鶴岡市長新年祝賀メッセージ披露に続き、祝賀行事として加茂登町在住の佐藤玉風さん(本名:佐藤藤子さん)による、新年にぴったりな和歌「田子の浦ゆ」・詩吟「宝船」のお披露目がありました。

H270103 shinnen syukugakai 1

H270103 shinnen syukugakai 2

 升川繁敏加茂小学校校長による乾杯の挨拶の後、平成27年の幕開けを語り合いながらとても賑やかな祝宴が続き、秋野徳雄振興部長の万歳三唱・閉会の言葉で修了となりました。

H270103 shinnen syukugakai 3

H270103 shinnen syukugakai 4

 

 平成26年1月30日(木)午後1時05分より、山形県立加茂水産高等学校、体育館にて、平成25年度課題研究発表会が開催されました。 昨日は春がもうすぐそこまで来ていそうなお天気で、気温は10℃位まであがる暖かな日でした。

 毎年恒例となっている課題研究会ということですが、3人から5人ずつの班に分かれて、春から研究してきた成果について発表をおこなっていました。それぞれ個性豊かな研究で、加茂の住民としても、とても興味深い内容でした。

 

平成25年度 課題研究発表会 山形県立加茂水産高等学校

平成26年1月30日(木)13:05~

①    R 三陸ワカメ(北方種)の養殖の研究

②    S 山形県沖のクロマグロ調査

③    R サンマを使った新たな実習製品の模索~サンマのソーセージ~

④    S 電光掲示板のさらなる応用

⑤    R イカを使ったスイーツの製作

⑥    S 曳き釣り漁具の作製・改良

⑦    R サメを使ったはんぺん作り

休 憩

⑧    S エンジンの基礎事項の研究

⑨    R 製造実習における廃棄物の再利用

⑩    S ペーパークラフト ※五代目 鳥海丸

⑪    R 種苗生産 ※本校での新しい実習魚の種苗生産と新水族館への展示に向け
た取り組み

⑫    S 加茂地区の磯見漁業について

⑬    R 新・加茂水族館ができるまで~3カ所からの定点撮影~

 

H260130 suiko kadaikenkyu 1

H260130 suiko kadaikenkyu 2

 

加茂地区の皆さんにも研究成果を発表する機会ができるといいですね

 

 

 

 平成26年1月21日(火)夜7時より、加茂コニュニティセンターで婦人防火クラブの研修会が行われました。

 鶴岡市消防事務組合、西分署の方々をお迎えし、身近な物でできる応急措置法を学びました。例えば、骨折した時は雑誌や新聞紙で固定することが出来ることや、出血した時の止血法で、清潔なタオルなどで患部を押さえ、心臓より高い位置におくということなど、沢山のことを教えて頂きました。

 その後、震災で起こる火災、電気器具で起こる火災のDVDを見ながら、西分署の方に丁寧に解説して頂きました。クラブ会員の方からも沢山の質問が出ました。時折、大きな声で笑ったりと和やかな研修でしたが、中身がとても充実した良い研修会ができました。

 今年度の婦人防火の事業は、研修会をもって全て終了しました。来年度も、今年度以上の内容で活動していけたらと思っています。

H260121 hujinbouka 1

H260121 hujinbouka 2

H260121 hujinbouka 3

H260121 hujinbouka 4

 

 加茂地区の資源回収運動につきましては、毎年4月から12月と3月に実施しておりましたが、住民の方々からのご要望もあり、今年は1月、2月も実施することとなりました。なお、資源の回収場所につきましては、天候の関係で下記場所になりますので、間違わないようにお願いします。

 

実施日  平成26年1月7日(火) 平成26年2月4日(火)

搬出(回収)場所

  東町 工藤義雄氏車庫

  東町 長谷川芳男宅車庫

  緑町 ゴミステーション(今まで通り)

  新屋敷 ゴミステーション(今まで通り)

  新地 コミセン衛生倉庫(別館脇)

  荒町 元佐藤廣江さん宅玄関

  浜町 加藤達男氏宅車庫(春日神社ゴミステーション左側)

  浜町 菅原辰巳氏宅車庫(真田釣餌店左側)

  下仲町 小野文子氏宅脇ゴミステーション(今まで通り)

  新町 松浦登氏宅車庫(今まで通り)

H260107 shigenkaisyu jisshi

 

 平成26年1月4日(土)午後6時より、加茂コミュニティーセンターにて、平成26年加茂地区新年祝賀会が開催されました。岡町の西方信夫さんの主導による市民憲章唱和、加茂地区自治振興会、小松会長の挨拶、尾形昌彦市会議員の参加者代表挨拶、鶴岡市長新年祝賀メッセージの披露に続き、祝賀行事として、油戸オイルドアレディスクラブの皆さんによる「南部俵つみ唄」の華麗な踊りが披露され、升川繁敏加茂小学校長の音頭で乾杯を行いました。

 参加された皆さんは、皆、とても穏やかな新しい歳の到来に笑顔で歓談しながら、思い思いに語り合いや情報交換を行いました。

 今年の鶴岡市加茂も今まで以上に盛り上がりそうですね。

H260104 shinnenkai 1

H260104 shinnenkai 2

H260104 shinnenkai 3

H260104 shinnenkai 4

H260104 shinnenkai 5

H260104 shinnenkai 6

H260104 shinnenkai 7

 

出品作品大募集!!

日頃、趣味等で制作した作品はありませんか?

皆さんの力作をコミセンに展示させてください!

平成25年2月23日(土)午前10時から、2月24日(日)午前9時から、加茂コミセンにて、加茂地区市民作品展示会が開催されます。

当日は「健康展」や「売店」コーナーもありますので、みんな揃って見に来てね。

申し込み期限は、2月12日(火)となっておりますので、加茂コミセンまでお申し出下さい。

お問い合わせ先 加茂地区自治振興会 電話33−3023

多くの方のご参加をお待ちしてます。

 

平成25年1月5日(土)に加茂小かも〜んザ広場主催で、カルタ大会と餅つき大会が開催されました。

冬休み中の開催でしたが、コミセンを会場にして児童、大人合わせて60名程度参加して行われました。カルタ大会では各学年に分かれて犬俸カルタ大会を行い、レベルの高い熱戦が繰り広げられました。結果は「広報 加茂」をご覧下さい。

カルタ大会終了後、お父さん達と一緒に餅つきを行い、団子木に飾りを付けたり、お母さん達にきなこ餅、お雑煮を作ってもらい会食しました。

 

昨日(平成25年1月6日)午後6時から、加茂コミセンにて、平成25年加茂地区新年祝賀会が開催されました。

開会の言葉、市民憲章唱和、小松会長挨拶、吉田義彦市議挨拶、市長新年祝賀メッセージ(秋野友樹さん代読)披露の後、祝賀行事として「加茂泊町大黒舞」(写真)が披露され、多くの福を頂きながら乾杯となりました。

参加された皆さんは、共に近況等を語り合いながら、新年のお祝いを皆で行いました。

 20130107 kamo daikokumai

元旦の加茂港の様子です。

港沿いには雪が積もっていませんでしたが、鉛色の雪雲に覆われています。

20130103 gantan kamo