現在、鶴岡市加茂地区自治振興会では、山形県、東北公益文科大学、庄内総合支庁とタイアップして、景観回廊モデル事業を行っており、その中で新しい「加茂地区のまち歩きマップ」を作成する予定にしています。

 

 報告が大変遅くなりましたが、昨年末にワークショップや地域課題解決全国フォーラムへの報告、新潟在住の観光カリスマ・野内氏のまちあるきマップづくりの講演等々がありましたので、時系列で報告させていただきます。

 

 平成27年11月22日(日)午前9時30分より加茂コミセン1階講堂にて開催された、第3回景観回廊モデル事業ワークショップについて報告します。

はじめに加茂地区自治振興会、田中正志会長のあいさつ

 〜新加茂の遺産を愛する会に参加して、加茂って面白い所だということを実感。

 日本に無いようなまち歩きマップ作りをしていきたい〜

ワークショップコーディネーター、東北公益文科大学 渡辺暁雄准教授より

 鶴岡市加茂地区まち歩きマップは、平成23年度に作成し、平成25年度に改訂しているが、情報が古くなって来たため、加茂地区の皆さんと一緒にリニューアルを考えていきたい。

 

東北公益文科大学の学生の皆さんによる加茂地区フィールドワーク(平成27年10月9日午後1時より4時)結果報告

<知見>

  ・まち歩きマップとホームページがリンクしていないところがある

  ・マップの情報と実際の地点を表す番号が見辛い

  ・マップに距離や所要時間、高低差を記載した方が良い

  ・折角、赤灯台が住民の力で残ったのだから、それをアピールすべき

  ・各地点のポイントとなる箇所に看板があると分かり易い

  ・小路について風情があって良かった。こうした資源を活かしてはどうか

<提案>

  ・自治振興会ホームページと連動させる

  ・QRコードの活用

  ・テーマを決めて、それに沿ってマップを作成する

  ・新たなコンテンツ(赤灯台、茨木のり子氏の菩提寺等の情報他)を組み入れる

  ・各種SNSの利用

  ・観光客が記念としてとっておくようなマップを作ってほしい

ワークショップでの意見等

  ・鶴岡市加茂がどういう歴史をたどってきたのか。今の加茂に至る経緯をマップに記してはどうか

  ・海からの価値地区のマップを鳥瞰図風に載せてみてはどうか

  ・歴史の町加茂をテーマに、マップをアバウトにして、足りない情報は「QRコード」でホームページとリンクさせて、詳細説明を行っていけばいいのでは

  ・レインボークラゲをマップの案内人にするとか

  ・まち歩きモデルコースを3つ位載せてはどうか(30分、1時間、2時間)

  ・テーマ毎に複数のマップを作ってみてはどうか

  ・寺社欄に住職がいるかどうかの情報も載せていきたい

  ・「ブラタモリ」さんで取材を受けてもらえるようなマップづくりを!

最後に渡辺暁雄先生から

 次回のWSでは、新潟の事例を紹介しながら、新しいマップの案を学生と一緒につくりながら持って来たい、との事でした。

H271122 640 keikanWS 1

H271122 640 keikanWS 2

H271122 640 keikanWS 3

H271122 640 keikanWS 4

H271122 640 keikanWS 5