一般社団法人 大好きな加茂 の「空き家・空き地定期巡回サービス」と「赤灯台物語」のパンフレットが右のダウンロードコーナーより取得できる様になりましたのでお知らせします。
 お問い合わせは、下記までお願いします。
 
 一般社団法人 大好きな加茂
  住所:山形県鶴岡市加茂字岩倉216-5
  電話:0235−64−1706
  携帯電話(担当:佐藤)080−1849−7550
  メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
 
20190326 640 daisukinakamo akiyakannri
20190326 640 daisukinakamo akatoudaimonogatari
 
 平成30年度 加茂生涯学習広報第5号が発行されていますので、その内容についてお知らせします。
 
<絵手紙講座>
 昨年に引き続き今年度も全6回開催しました。先生が季節に合わせて用意して下さる題材がいつも楽しみになっていますが、今年度盛り上がった題材と言えば「自画像」! 恥ずかしくてやんだ〜との声も聞こえていましたが、さすが絵手紙講座のベテランの皆さん☆、誰の自画像かパッと見て分かる程の出来栄えでした。他にも「うちわ」「野菜」「お花」「ビール」「四角いモノ」など面白い題材でたくさんの作品が出来ました。
 来年度も楽しい内容で盛りだくさんの講座内容になっています!是非遊びに来てくださいね♪
 
<クラゲ講座>
 今年度初めて開講されたクラゲ講座!普段は加茂水族館でクラゲ学習会として行われていますが、今回は生涯学習としてご協力して頂きました。普段の学習会の内容に加えて、「加茂の方々なので特別に!」と顕微鏡を使った観察もさせて頂き、短い時間でしたが、とても充実した講座になりました。
 新しいイベントもどんどん行われている加茂水族館☆ 改めて行くと違った発見があるかもしれないですね♪
 
<宇宙の道しるべ講座>
 今年度も大人気で会員数最多の25名の参加となりました! 加茂水族館で行われた今回の講座では、大水槽の前で宇宙について学び、その後、屋上で宇宙ステーションと星座の観測を行いました。お天気に恵まれたおかげで、寝転がってゆったりと星空を眺め、宇宙ステーションが移動する様子もしっかり観測出来ましたよ☆
 「星空案内人」の菊池先生も来てくださり、とても充実した講座となりました。来年度も楽しみですね。
 
<フラワーアレンジメント講座>
 年1回の開催ですが、人気の講座です。今年はボトルを使ったアレンジメントで、お家にあるボトルでも応用出来る楽しいアレンジメントでした☆ 初めての方も大歓迎ですので、来年度もお楽しみに!
 
<小原流 生け花講座>
 3年目となった小原流 生け花講座! 今年もお正月らしい若松や菊葉牡丹などを使った作品で、豪華な出来栄えとなりました。一人一人、先生から教えて頂けるので、それぞれの花器に合った生け方で、同じお花でも違った印象になりました☆
 初心者の方も安心して参加できますので、来年度も沢山の会員の方のご参加をお待ちしています。
 
20190317 640 syogaigakusyu kouhou
 
 今年度の加茂地区市民作品展示会は、平成30年2月24日(土)・25日(日)に加茂コミュニティセンターを会場に開催され、総出品数456点、出品者は214名で、2日間で183名のご来場を頂きました。沢山の方より出展・設営・観覧等参加して頂き、ありがとうございました。
 
 出品協力団体は、由良保育園、ひばり保育園、大山小学校、鶴岡第5中学校、加茂水産高等学校、多機能かも、アーバンスポーツ、生涯学習推進員会、千鳥学級、あじさい会、加茂・油戸ふれあいサロン、加茂・油戸・金沢漁協女性部、加茂寿会、加茂・油戸保健衛生推進員会、食生活改善、加茂の文化遺産を愛する会、東町えびす会等で個人の方々の出展参加があり、展示会場はとても華やかになりました。
 また、今年は「加茂寿会」のバザー・総菜販売や、「大好きな加茂」の小物・ケーキ販売が新しく登場しました。
 
 今回も昨年同様、加茂文化遺産を愛する会の写真コンテストの表彰式が行われたほか、お抹茶コーナーでは東町えびす会の方々が今年からお手伝いしていただき、美味しいお茶が振る舞われました。
 
H300325 640 sakuhinten 1
H300325 640 sakuhinten 2
H300325 640 sakuhinten 3
H300325 640 sakuhinten 4
H300325 640 sakuhinten 5
H300325 640 sakuhinten 6
H300325 640 sakuhinten 7
H300325 640 sakuhinten 8
H300325 640 sakuhinten 9
H300325 640 sakuhinten 10
 
平成28年度庄内の達人プロジェクト、高校生公益大生による「聞き書き」成果報告 Part.3 「かもびと」
7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
を、加茂地区みんなのエッセー集のコーナーにアップしたのでお知らせします。
 
「かもびと」
 目次
 1.加茂の海と共に生きる   田澤 紀太郎 さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
 5.加茂水族館繁盛記     田澤 由喜  さん(鶴岡市加茂水族館)
 6.明日の仕事を保障する   田村 隆司  さん(前加茂地区自治振興会副会長 手工鍛造業)
 7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 8.熱中先生         長谷川 芳男 さん(元小学校教諭)
 
7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 
H290816 7 640 hyoushi
H290816 7 640 kamobito 1
H290816 7 640 kamobito 2
H290816 7 640 kamobito 3
H290816 7 640 kamobito 4
H290816 7 640 kamobito 5
H290816 7 640 kamobito 6
H290816 7 640 kamobito 7
H290816 7 640 kamobito 8
H290816 7 640 kamobito 9
 
 平成30年3月18日(日)に平成29年度 加茂「聞き書き」成果報告会を加茂コミセンにて開催しますので、お知らせします。
 
 平成29年度 加茂「聞き書き」成果報告会(2年目)
 〜加茂住民への聞き書きを通して、豊かな人と地域の関係を知ろう〜
 
 平成29年度、加茂水産高等学校の生徒と、東北公益文科大学の学生が行った、鶴岡市加茂在住の方々10名へのインタビューを通して、学生たちは加茂地区の人のこころの豊かさを知ることができました。
 そのインタビュー(聞き書き)成果を通して、住民のみなさんとともに、地区の人材の「そこぢから」を再確認し、今後の加茂の結束力をよりいっそう、高めていきましょう。
 
 開催日時:平成30年3月18日(日)9時30分〜11時
 場所:加茂地区コミュニティセンター講堂
 主催:加茂地区自治振興会 東北公益文科大学「庄内の達人プロジェクト」
    文部科学省 地(知)の拠点事業
 
<庄内の達人プロジェクトとは?>
「庄内の達人プロジェクト」は、庄内で活躍する「達人」を、高校生や大学生が訪ね、「聞き書き」をする中で、庄内地域がどのような人の思い、はたらき、関係性で成り立っているのかを知り、理解し、考えるためのプログラムです。平成28年度は、古くからの歴史文化を有し、地域振興に熱心に取り組んでいる港町・加茂地区在住の「達人」の方にお話しをお聞きしています。
 
<聞き書きとは?>
 「聞き書き」は、相手の話を聞き、あたかもその人が「語って」いるように、文章にまとめる(書く)という手法です。話を聞いて、その人の人生・生活・考え方に触れること〜相手と出会うこと〜によって、皆さん自身が「自分」を知り、また、その話し手を通じて、「社会」を知ることができる手法です。
 
H300309 640 annai kikikakuhoikoku
 
 平成30年2月16日(金)、加茂コミセンにて、皆川治鶴岡市長との懇談会が開催されましたので報告します。
 
 加茂地区自治振興会の総務部斎藤氏の開会、田中正志加茂地区自治振興会長のあいさつの後、皆川治鶴岡市長の講話をいただきました。
 
 その後、下記の議題にて意見交換が行われました。
 
 <議題>
 ①これまでの保守の立場でなく「市民党」とのことですが、前市長とのちがいは?
 
 ②加茂コミュニティセンター建設の見通しは?
 
 ③新年度予算の特色は?
 
 ④高齢者の足の確保について
 
 <意見交換議題>
 
 ①水族館について、渋滞がひどい。旧加茂中跡地の第2駐車場の利用がほとんどない。対策をお願いしたい。
 
 ②空き家について、加茂地区だけでも60軒程度の空き家がある、民泊とか、空き家の活用方法を考えたい。
 
 ③旧加茂小学校の活用方法について、旧加茂小学校の校舎について、地元で活用方法を検討するが、財政的な支援は見込めるか。
 
 ④旧加茂小学校の管理について、現在は鶴岡市教育委員会で管理しているが、教育委員会から管理が離れるのはどの時点か?グラウンドの管理について、海に近いため除草剤が使えない、何とかしてほしい。
 
 なお、詳細等につきましては、加茂地区自治振興会及び加茂コミュニティセンター(電話33−3023)へお問い合わせ下さい。
 
H300216 640 shicho kondankai 1
H300216 640 shicho kondankai 2
H300216 640 shicho kondankai 3
H300216 640 shicho kondankai 4
 
 一般社団法人「大好きな加茂」が平成30年2月1日に設立されましたので、お知らせします。
 
 この法人は、加茂地区の振興と、地域福祉の向上を通じ、地区住民が生涯明るく元気に暮らせるまちづくりを行う事を目標とし、
  ①特産品の開発及び販売
  ②イベントの開催
  ③各種団体との連携
  ④地域振興に関する事業
 の4本を柱に活動していきます。
 
 社員一同夢を実現するため、精一杯がんばります。また、生まれたばかりの法人ですが、皆様のご支援を宜しくお願いします。
 
 なお、2月24日・25日の加茂地区市民作品展にこの法人として出店しましたので、併せてご報告致します。
 
 一般社団法人「大好きな加茂」
  理事長  佐藤 浩之(東町)
 
 皆が笑って暮らせるまちを創っていきたい。その為に出来ることは精一杯やっていきたい。頑張ります。社員一同
 アンテナショップを経営し、加茂水族館に来られる観光客の皆さんに加茂をPRします。
 コミュニティカフェの仕組みをつくり楽しく集える場を提供します。
 加茂地区にある様々な団体と連携し協力していきます。
 まちのにぎわいをつくる為、イベントを企画します。
 加茂の特産品やおそうざいなどが作れる加工場を作り運営します。
 空き家活用の仕組みをつくり運営します。
 高齢者の皆さんの交通手段の確保も考えていきます。
 加茂港や赤灯台の活用など、地域の発展につとめます。
 買い物支援と地域生活支援の仕組みをつくり、実現します。
 
H300307 640 daisukina kamo 3
H300307 640 daisukina kamo 1
 

 平成29年12月24日(日)午後1時30分から、加茂コミセン講堂にて、第2回「港町加茂八景写真コンテスト」の審査会がありました。
 新生「加茂の文化遺産を愛する会」で制定した「港町加茂八景」の美しい風景・景観を町内外に広くPRしていくことと、忘れられ埋もれてきた加茂の歴史ある文化的な景観を掘り起こし、「まち育て」(まちづくり)に活かしていくことをねらいとして実施しています。

 今回のコンテストでは、加茂町内外から20名、62点の応募がありました。
 昨年に引き続き、審査委員長 橋本政之氏、審査委員 熊澤禎男氏、渡部善夫氏、須田まき氏、秋野わかな氏の加茂にゆかりのあるさまざまな立場の方々から慎重審議していただき、下記の9点が入賞に決まりました。

 平成30年2月24日・25日開催の加茂地区市民作品展にて表彰式並びに作品の公開がありましたので、皆さまにもお知らせします。

 

★第2回 港町加茂八景写真コンテスト 審査結果

★★★ 最優秀賞「行ってらっしゃい!」 三浦一喜 氏 鶴岡市城南町
 ★★ 優秀賞 「夕日つかまえた」   田澤知明 氏 鶴岡市加茂
 ★★ 優秀賞 「よみがえろ!加茂古道」佐藤祥子 氏 鶴岡市加茂
 ★★ 優秀賞 「旧加茂坂の石塔」   五十嵐貞一氏 鶴岡市日枝
  ★ 入選  「初冬白涛」      長谷川芳男氏 鶴岡市加茂
  ★ 入選  「港の守り灯台」    齋藤 新一氏 鶴岡市茅原町
  ★ 入選  「港の趣」       高木 敏宏氏 鶴岡市新形町
  ★ 入選  「毛 嵐」       渡部 善夫氏 鶴岡市加茂
  ★ 入選  「帰り道」       内藤 務 氏 鶴岡市上畑町

★受賞された皆様、おめでとうございます★

 

平成30年3月、4月の新生「加茂の文化遺産を愛する会」オリジナルカレンダーもご紹介します。

H300306 640 pic contest 1

H300306 640 pic contest 2

H300306 640 pic contest 3

H300306 640 pic contest 4

H300306 640 calender H3003 H3004

スーパー・プロフェッショナル・ハイスクールを振り返って〜山形県立加茂水産高等学校〜
 
 平成27年度から始まった文部科学省指定の「スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール」(SPH)事業も平成29年度で終了を迎えることとなりました。「社会の第一線で活躍できる専門的職業人を育成するための、先進的な卓越した取り組みを行う専門高校を指定して研究開発を行う」というもので、全国で30校が指定を受けていました。
 加茂水産高等学校では、この3年間「海を活かす・守る・興す人づくり」をテーマに、この研究を通して地域の水産業及び関連産業、地域社会の活性化に寄与できる人材を育てるという大きな目的に向かって、生徒は先輩達の成果と課題を受け継いで、主体的に研究活動に取り組んできました。失敗してはまた新たな解決策を模索しながら、時には仲間と共に協力しあって研究を頑張ってきました。その結果、課題解決能力やコミュニケーション能力・プレゼンテーション能力などが向上しました。
 また、この事業での産業界や大学、他高校等との研修、研究では共同研究やネットワークが構築され、最新の業界情報に触れるなどして大きな収穫を得ることができました。水産海洋関連産業への興味関心の向上、人材輩出にもつながりました。その中でも鮮度向上につながる「窒素水」も研究、レインボービーチでのタコによるアワビの食害の研究、日本海で獲れる紅ズワイガニやサンマを原料とした新製品開発、山形県の海洋教育の歴史の探究など、いずれも地域の課題に密着したものとなっています。
 研究を進めるにあたっては、地元漁業者の方々を始め、鶴岡市加茂地区の皆様からも多くのご協力をいただいており、この場をお借りして改めて御礼申し上げます。
 
 3年間の事業の研究報告会が、去る、平成30年1月27日(土)に本体育館で行われました。当日は休日にも関わらず、田中自治振興会長さん始め、加茂地区からもたくさんの皆様にご参加いただきました。八つのグループによる研究活動報告のステージ発表に加え、16グループ(内3グループは鶴岡南高校SSHの参加)のポスター発表がありましたが、どのグループもしっかりと研究内容を発表することができました。修了後の運営指導委員会でも「生徒の発表での成果が見られ、よい方向に変容しているのが見られる」「発表がしっかりしていた。自分の将来を見据えていた」「地元の水産業の育成SPHは効果がある」「漁師への希望が多いことは喜ばしいことだ」などのご講評をいただくことができました。
 
 今年度でこの事業は終了となりましたが、今回の取り組みでは、生徒職員は研究や発表などを通して、理解が深まり、専門分野への興味関心が高まり、意欲や自信がついてきていることを実感できました。この事業で得た沢山のことを活かし、地域に貢献出来る人材を送り出す学校として、産業界から評価され、地域に必要とされる、地域を支える学校としての存在をより確かなものにしていきたいと思います。今度とも皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。
 
H291122 640 suiko sph 2
H291122 640 suiko sph 4
H291122 640 suiko sph 8
 

 平成29年3月末日にて、鶴岡市加茂港、加茂水産高等学校側に山形県の事業にて、「加茂港海浜緑地」が整備されましたのでお知らせします。

 <事業名>

  平成27年度(明許)地方港湾整備事業(港整備交付金)加茂港加茂緑地整備工事

 <事業期間>

  平成28年10月12日から平成29年3月31日まで

 <事業場所>

  鶴岡市加茂港

 <事業内容>

  舗装(アスファルト舗装)1,700m2

  舗装(透水性舗装)     199m2

  舗装(緑化舗装)    1、390m2

  階段              1式

  排水構造物          67m

 駐車場の整備とともに、加茂レインボービーチに隣接して、イベント等が開催できるステージも整備していただきました。本当にありがとうございます。

 今月(平成29年4月)、鶴岡市加茂地区自治振興会では、海浜緑地の花壇にハマナスの植樹を行う予定にしています。

 今後は、加茂港について国土交通省の「みなとオアシス」に登録し、これからの、加茂地区地域振興に繋げていくこととしているそうです。

 「みなとオアシス」とは、地域住民の交流や観光の振興を通じた地域の活性化に資する「みなと」を核としたまちづくりを促進するため、住民参加による地域振興の取り組みが継続的に行われる施設として、国土交通省港湾局長が登録したものをいいます。

H290401 640 kamo kaihinkouen 1

H290401 640 kamo kaihinkouen 2

H290401 640 kamo kaihinkouen 3

H290401 640 kamo kaihinkouen 4

H290401 640 kamo kaihinkouen 5

H290401 640 kamo kaihinkouen 6

H290401 640 kamo kaihinkouen 7

 

 只今、平成28年度加茂・生涯学習講座 広報第2号を回覧板にて回覧していますのでぜひご覧ください。

 

平成28年度加茂・生涯学習講座 広報第2号

加茂生涯学習推進員連絡協議会・社会教育部 平成29年3月29日発行

<絵手紙講座>

 絵手紙講座後半は、全4回行われました。9月の講座は、サトイモと急須又はマグカップ。10月の講座は、眼鏡又はサングラスと立派なカブ。11月の講座では「我が家のライスカレー」ということで、自分の家で食べるカレーに入っている野菜を各自持ってきてもらいました。どこの家も入れるものは同じでしょ!と思っていたら、ブロッコリー、トマト、さつまいもなど。にんにく!と本格的なお宅も。いつも絵手紙用の葉書きに描いていましたが、カブは半紙ほどの大きさの紙に描いて挑戦!紙が大きくなると難しいのかと思ったら、意外と描きやすく、逆に葉書きサイズには戻れなくなってしまいそうです。我が家のカレーの野菜は、半紙よりもさらに大きい紙に挑戦しました。「描けるかな〜?」と言いながらも皆さん素晴らしい作品に仕上げていました。絵手紙講座での作品は、2月の地区作品展に出品しました。絵手紙は人気の講座ですので、ぜひ来年度も生涯学習で行いたいなと思っています。お楽しみに!

<歩く楽しみ方講座>

 歩く楽しみ方講座後半は、10月1日(土)の朝の7時20分にコミセンに集合。加茂から抜け出し、大山駅から電車に乗って旅をしてきました。参加者は17名。この日は天気にも恵まれ、暑いくらいでした。講師の長谷川さんが「500円で行ける所ど〜こだ!」「どごだろ〜?」と切符販売機を覗き込んだ一同。上りの電車に乗って着いたのが「小岩川駅」でした。普段車ばかりに乗っているので、電車に乗るのは何十年ぶり!という方がチラホラ。駅から歩いて「道の駅しゃりん」まで。休憩を挟んで更に歩き、早田に来ました。集団でゾロゾロとまち歩きをしているので、住民の方が「どっからきたな?」と声を掛けてくれました。「加茂から?同じ海だもの珍しいものはね〜よ」と笑い話もしながら目的地の大龍寺へ到着。ここは孝行の里としても知られ、孝子慶玉が生まれた地。お寺にある「孝子鐘」を一人ずつ突かせていただきました。お寺を後にし、鼠ヶ関までの長い道のり!みんなで頑張りました。念珠の松を見た後、山形と新潟の県境をみんなでまたいできました。隣のおうちは新潟県の人。とても不思議な空間でした。海を見ながら鮮魚センターで買い物をして、鼠ヶ関駅より大山駅まで帰ってきました。来年もまた探検行きたいな〜。

<フラワーアレンジメント講座>

 フラワーアレンジメント講座は、1回だけの講座でしたが、女性7名男性1名、計8名の方が参加してくれました。習おうと思うと授業料が高くてなかなか習えないという方が多いのでは・・と1回限りではありますが、組み込んだ講座でした。みんなが初めてアレンジメントを作るという事でしたが、皆さん腕前が良く、初めてとは思えない素晴らしい作品が完成いたしました。作品は「ラウンド」といい、基本の形になります。横から見ると半円、上から見るときれいな円形になるアレンジメントをいいます。初級のレッスン内容ではありますが、生花を使って円を描くのは至難の業!そんな難関を突破し、2月に行われた市民作品展に全員出展いたしました。これを機に自宅でも作れると嬉しいですね〜。来年度の予定はありませんが、ご要望が多ければ再来年度の生涯学習に入るかもしれないですね。

<お正月生け花講座>

 12月26日(月)参加者10名でお正月生け花講座を行いました。生け花といっても流派がありますが、ここれは小原流を勉強しました。講師の先生は、浜町の高橋康静(康子)さん。使用した花材は、松と輪菊と千両。この3種の花材を使って、お正月を一足早く感じることができました。個々に持ってきた花器が、同じ花材でも雰囲気を変えて、とても素晴らしい作品が完成しました。高橋先生より、「さすが皆さん筋がよろしくて」とお褒めのお言葉を頂戴いたしました。ちょっと習っていたけど続けられなくて断念したという方は、久しぶりのお華のお稽古だったのではないでしょうか。最後に、菅原喜美生涯学習員より、ぜひ来年度は1回ではなく、数回開催の鋼材にしていきたい!と提案があり、講師、会員の皆さんもぜひ!と意見一致で閉講しました。来年度はますます楽しみです!!

 

H290331 640 syogaigakusyukouho

 

 鶴岡市立加茂小学校 樋坂 聡校長、佐藤洋介PTA会長より、地域の皆様に、学校統合後の子ども達の見守りのお願いの文書が発せられておりますので、お知らせします。

平成29年3月15日 

 地域の皆様へ

鶴岡市立加茂小学校   

校長 樋坂 聡     

PTA会長 佐藤 洋介  

学校統合後の子ども達の見守りのお願い

 初春の候、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。これまで本校の教育活動に対しましてご理解とご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

 さて、昨今、マスコミ等では子ども達の痛ましい事件・事故が報道されています。本校におきましては、幸いこれまで大きな事故はありませんが、今後、地域から少し離れた大山小学校に通学することもあり、子ども達の安全面での不安を感じることも出てくるのではないかと考えております。

 大山地区には、大山コミセンを中心に「めっけ隊」という形で子ども達を見守る組織があります。加茂地区としては、今のところ組織はありませんが、これまで同様地域で子ども達を見守っていただくことを願うものです。このことについては、今後、地域の会合等で話題にしていただければ幸いです。皆様お忙しい毎日と思いますが、趣旨をご理解の上、ご協力お願い申し上げます。

 1 目的

  ・子どもの「いのち」を交通事故や不審者から守るとともに、登下校のしかた等を指導していただき、子どもの安全を確保します。

  ・地域の方より見守っていただくことで、子どもにも地域に守られていることを実感させます。

 2 活動日・活動内容

  ・特に活動日等は定めません。(ご都合のよいとき活動していただきます。)

  ・散歩や買い物等のついででよいので、子ども達のおおよその登下校時間帯に子ども達の様子をみていただいたり、あいさつを交わしたりします。

 3 対象

  ・地域の方ならどなたでも、大歓迎です。特に日中地域の中にいらっしゃるご年配のみなさんのお力をお借りしたいと考えています。お誘い合わせの上、ぜひご協力お願いいたします。

 4 発足

  ・趣旨に賛同し、活動していただける方から随時。今後、地域やPTA、新大山小と連携しながら、活動の輪を広げていただければ幸いです。

 以上、宜しくお願いいたします。

H290329 640 mimamori

 

 平成28年度 東北公益文科大学 庄内の達人プロジェクト・鶴岡市加茂地区 高校生・大学生による聞き書き成果報告会が平成29年3月11日(土)に加茂コミュニティセンターにて開催されました。

 

 昨年11月の聞き書き報告会開催に引き続き,今回は長谷川芳男さん,田村隆司さん,斎藤正哉さん,加藤達男さん,田澤紀太郎さんの,鶴岡市加茂地区在住5名の方の聞き書き成果の報告が行われました。今回の報告では,加茂水産高校の伊藤匠君(3年),篠原一哉君(3年)の高校生が参加し,加藤さん,田澤さんに漁業や船舶に関する聞き書きを実施。聞き書き対象の皆さんそれぞれの生活・職業体験に基づいた人生観や,普段よく知っている人の新たな側面を,参加者の皆さんも共感と驚きを持って,聞き書き作品から感じ取っていました。

 なお今回の聞き書き作品に,前回の作品をプラスした「作品集」が4月中旬,発行予定です。何卒お手に取ってお読みください。お楽しみに〜

H290311 640 houkokukai 1

H290311 640 houkokukai 2

H290311 640 houkokukai 3

H290311 640 houkokukai 4

H290311 640 houkokukai 5

H290311 640 houkokukai 6

H290311 640 houkokukai 7

H290311 640 houkokukai 8

H290311 640 houkokukai 9

H290311 640 houkokukai 10

H290311 640 houkokukai 11

H290311 640 houkokukai 12

H290311 640 houkokukai 13

H290311 640 houkokukai 14

H290311 640 houkokukai 15

H290311 640 houkokukai 16

H290311 640 houkokukai 17

H290311 640 houkokukai 18

 

新・おもしろいかも第2弾!商品販売のお知らせです。

 「欅(けやき)の木で作ったアワビ殻のストラップ」を700円で販売することになりました。

 鶴岡市加茂にお越しの際のお土産にいかがですか?

 手作りなので一個一個形が違いますが、数量限定で販売しています。

  お問い合わせは、鶴岡市加茂地区自治振興会 加茂コミュニティセンター 0235−33−3023 担当田中までお願いします。

 持っていると何かしらのご利益があるかもしれませんね。お仕事、受験時などなど、ひと山越える間際にこのアワビ殻を握り締めてみてください。

H290326 640 strap 1

H290326 640 strap 2

H290326 640 strap 3

 

 この度のアンケート調査では、多数の方からご回答いただき、誠にありがとうございました。アンケートの調査結果がまとまりましたので、報告させていただきます。

 

 ①実施期間:平成28年12月13日~平成29年1月31日まで

 ②回答総数:22回答、

       男女別:男17回答、女5回答、

       年代別:10歳代2回答、20歳代9回答、30歳代3回答、

           40歳代2回答、50歳代5回答、60歳代1回答

 ③このホームページについてどう思いますか?

       良いと思う18回答 よくない1回答 わからない3回答

 ④「鶴岡市加茂」に必要なものは何ですか?

  <類型>

   若者・若い力(7名)

   コンビニ(6名)

   道の駅・観光施設(4名)

   活力・活気(3名)

   飲み屋・飲食店(2名)

   その他

    特産品、交通網を増やす、レクリエーション施設、ライフラインの充実

    若い世代の発想と実現する土壌

 ⑤鶴岡市立加茂小学校閉校後の跡地利用のアイディアについて

  <類型>

   道の駅(7名)

   コミセン・学習施設(4名)

   宿泊・合宿施設(3名)

   社会体育施設(1名)

 鶴岡市加茂地区自治振興会および鶴岡市加茂ホームページ運営委員会としましては、今回のアンケート調査結果を、今後のホームページ運用や鶴岡市立加茂小学校の跡地活用に活かしてまいりたいと考えております。

 特にアンケート調査にご協力いただいた皆さまには、重ねてお礼申し上げます。

H290308 640 anketo 1

 

 平成28年度加茂地区市民作品展示会が2月25日・26日に開催されましたので、報告します。

 

 平成28年度 加茂地区市民作品展示会

   日時  平成29年2月25日(土)午前10時~午後3時
             26日(日)午前9時~午後1時

         場所  加茂コミュニティセンター

              総出品数 580点

              出品者数 271人

              観覧者 25日 172人
                        26日 85人
                             合計257人

 今年度は、「加茂の文化遺産を愛する会」の写真コンテストの写真展示と表彰式、「おもしろい“かも”」のくるみ餅販売、「下水道普及啓発キャンペーン」等 いつもと違ったイベントが多く、加茂小学校も最後とあってかたくさんの人が観覧に来てくれました。

 売店も人気商品が売り切れるとあって土曜日の午前は行列ができるほどでした。

 皆さま、ご協力ありがとうございました。

H290225 640 sakuhinten 1

H290225 640 sakuhinten 2

H290225 640 sakuhinten 3

H290225 640 sakuhinten 4

H290225 640 sakuhinten 5

H290225 640 sakuhinten 6

H290225 640 sakuhinten 7

H290225 640 sakuhinten 8

H290225 640 sakuhinten 9

H290225 640 sakuhinten 10

H290225 640 sakuhinten 11

H290225 640 sakuhinten 12

H290225 640 sakuhinten 13

H290225 640 sakuhinten 14

H290225 640 sakuhinten 15

H290225 640 sakuhinten 16

H290225 640 sakuhinten 17

H290225 640 sakuhinten 18

H290225 640 sakuhinten 19

H290225 640 sakuhinten 20

H290225 640 sakuhinten 21

H290225 640 sakuhinten 22

H290225 640 sakuhinten 23

H290225 640 sakuhinten 24

H290225 640 sakuhinten 25

H290225 640 sakuhinten 26

H290225 640 sakuhinten 27

H290225 640 sakuhinten 28

H290225 640 sakuhinten 29

H290225 640 sakuhinten 30

 

 平成29年3月11日(土)午前9時30分より、加茂コミセンにて、平成28年度加茂「聞き書き」成果報告会が開催されます。沢山の方のご来場をお待ちしております。

 

 平成28年度 鶴岡市加茂「聞き書き」成果報告会

  〜鶴岡市加茂の住民への聞き書きを通して、豊かな人と地域の関係を知ろう〜

   日時:平成29年3月11日(土)午前9時30分から午前11時まで

   場所:鶴岡市、加茂地区コミュニティセンター 1階講堂

   主催:加茂地区自治振興会 東北公益文科大学「庄内の達人プロジェクト」

H290306 640 kikikakihoukoku

 

 加茂神事小謡同好会(通称:加茂謡の会)の方々より会員募集のお知らせです。

 

 現在は会長が佐藤一郎さんで会員が18名で活動をしています。

 加茂の謡は、春日神社の神事の奉納に古くより伝承されています。

 流派は宝生流の系統と言われています。以前は春日神社の5月18日の祭典に各町内が持ち回りで伝承と奉納をしていましたが、昨今の情勢で祭典が町内の緩やかな統合に伴い神事の謡を町内の有志で受け継ぐような経緯となりました。

 長年にわたり継続していますが、若い方々の参加がなく会員の高齢化が顕著になりました。

 加茂町内の方々の参加を切望しています。

 

会の運営や活動の案内は次のとうりです。

 加茂神事小謡同好会

 会長 佐藤 一郎さん(新町)

 活動目的  春日神社 5月18日 祭典の加茂謡いの奉納及びその伝承

 活動時期  例年 2月に総会で活動日程などを協議

       3月初旬より、毎週の水曜日と木曜日の夕方の7時~8時半頃

       教本で謡いの練習。

       本番は5月18日の春日神社の祭典です。

 練習場所  加茂コミセン別館(和室)です。

町の伝承等に興味のある方は、一度会の練習を見に来て下さい。

H280319 640 kamo ude 1

H280319 640 kamo ude 2

H280319 640 kamo ude 3

H280319 640 kamo ude 4

H280319 640 kamo ude 5

H280319 640 kamo ude 6

 

 3月になり、春めいた陽気の平成28年3月6日(日)に、たかだてスポーツクラブ主催行事の「城下町 村上町屋の人形さま巡り見学」が開催されました。

 

 参加者は30名ほどで、加茂地区からも10名の参加者がありました。

 朝早くにJR羽前大山駅に集合して、普通列車で村上駅に到着、午前中は村上市を案内してくれるガイドさんの先導で、市内の酒屋さん、お茶屋さんに展示の雛人形を見て廻りました。

 昼食後は、各グループで雛人形展示の店が記載されたマップを参考に、市内の各店を自由に巡りました。雛人形と村上の酒、鮭、和菓子ととても賑やかな雛巡りとなりました。

 帰りもJR普通列車でのんびりと大山駅まで帰って来ました。

 

 たかだてスポーツクラブでは、4月からの新年度、会員を募集しております。まずは気軽なウォーキングから始めてみませんか。

H280306 640 TSC murakami hina 1

H280306 640 TSC murakami hina 2

H280306 640 TSC murakami hina 3

H280306 640 TSC murakami hina 4

H280306 640 TSC murakami hina 5

H280306 640 TSC murakami hina 6

H280306 640 TSC murakami hina 7

H280306 640 TSC murakami hina 8

H280306 640 TSC murakami hina 9

H280306 640 TSC murakami hina 10

H280306 640 TSC murakami hina 11

 

 本日平成28年3月13日(日)午後1時から3時30分まで、東北公益文科大学・公益研修センター内2階「コワーキングスペースUNDERBAR」にて、平成27年度地(知)の拠点整備事業〜庄内の地域づくりの達人をみつけよう〜「庄内の達人プロジェクト、高校生大学生による聞き書き成果報告会」が開催されますので、皆さま、時間かありましたら参加してみて下さい。

 来年度は加茂地区の「庄内の達人」の方の報告が開催される予定となっております。加茂地区の皆さま必見ですね。

 

「庄内の達人プロジェクト、高校生大学生による聞き書き成果報告会」

  日時:平成28年3月13日(日)13:00から15:30まで

          (14:45〜15:30交流会開催、会費大人500円)

  場所:東北公益文科大学・公益研修センター内2階「コワーキングスペースUNDERBAR」

      山形県酒田市飯森山3−5−1

       http://underbar-cowork.com/

〜プログラム〜

第1部

 13:00 開会挨拶

 13:05 高校生・大学生 聞き書き成果報告

      吉泉拓哉さん(庄内総合高等学校2年生)

      松田奈海さん(鶴岡中央高等学校1年生)

      阿部珠枝さん、伊井大河さん、後藤侃さん、佐藤大和さん、

      菅原脩平さん、武政ちひろさん、中津川采実さん、成澤亜季さん、

      早田拓さん、北條浩章さん、遊佐恵太さん、矢口昂さん

      (以上、東北公益文科大学2年生)

          ファシリテーター:東北公益文科大学 渡辺暁雄、小関久恵

報告作品タイトル(例)

 「山を愛し、山から遭難者を救う」

   (鳥海国定公園管理人 芝田肇さんの作品)

 「命の学び場〜クラゲと共に生きる」

   (加茂水族館館長 奥泉和也さんの作品)

 「自分×つながり〜ラズベリーから生まれる輪」

   (はらぺこファーム 高橋紀子さんの作品)

 14:35 庄内地域カレッジ修了証授与式

 14:40 閉会

第2部

 14:45 交流会開始

 15:30 交流会終了

H280313 640 kikikaki houkokukai 1

H280313 640 kikikaki houkokukai 2

 

 平成28年3月5日(土)午前9時40分より、加茂の文化遺産を愛する会メンバーで加茂古道整備を行いました。

 参加者は8名。天気にも恵まれ、最高の整備日和でした。

 山中に入ると、日が当たらない所にはまだ雪があり、まだまだ冬の寒さが残っていました。初めて古道に入るメンバーもいましたが、何度か歩いているメンバーは道にも慣れ、周りをゆっくりと見渡せる余裕もありました。

 今回の目的である整備をしながらの古道歩き。時間も限られていたので、のんびりと楽しみながらとはいきませんでしたが、古道の中に生えた笹やツル枝を鎌で刈り、道をふさいでいる大木は手やノコギリで切って取り除きました。

 今回は一部分の古道整備にすぎませんでしたが、今後も整備を続けて昔の古道を甦らせたいですね。とても楽しみです。

 

 そして大発見!今まで見つけることができなかった新しい古道を庶務幹事の長谷川芳男さんに教えてもらい、古道整備隊が皆さんより一足お先にそのルートを通って下山してきました。新発見古道からは、木々の間から加茂バイパスと加茂水族館の第2駐車場が見えました。

 これから、愛する会メンバーだけでなく、たくさんの方が歩ける加茂古道になりますよ!お楽しみに~!

H280305 640 kamokodo seibi 2

H280305 640 kamokodo seibi 1

H280305 640 kamokodo seibi 3

H280305 640 kamokodo seibi 4

 

 バナー広告のご協力を頂いております竹屋ホテル様より、雛御膳付き日帰りプラン、年祝い・同級会・同窓会プランのチラシが届きましたのでお知らせします。

 

<雛御膳付き日帰りプラン>

 ただ今、湯野浜温泉、竹屋ホテルさんでは、期間限定の昼食付き日帰りプランのキャンペーンを実施中です。ちなみに「お雛さま」は今回初公開で、今まで大事に大事にしまってあったそうです。コーヒー(有料)を飲みながら無料で見ることも出来るそうなので、湯野浜温泉にお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。

以下はチラシからの情報です

【期間限定 雛御膳付き日帰りプラン 平成28年3月3日〜4月3日まで】

 個室での休憩と昼食(雛御膳)が付いた、竹屋オススメの日帰り用のプラン。

 日本海と当館に飾られているお雛様を見ながらの美味しいお料理に舌鼓、そして当館自慢のお風呂、露天風呂と岩盤浴のミストサウナにお入り頂けましたら、きっと日頃のお疲れも癒されること間違いありません。

 個室での休憩は、午前11時から午後3時までのご利用となります。

   料金:3,000円(消費税別・入浴税別) 大人2名様以上からの受付となります。

   浴用タオル・バスタオルは付いてます。

【年祝い・同級会・同窓会プラン オールシーズン(平成28年1月から12月まで)】

 詳細はチラシをご覧下さい

H280310 640 takeya hina plan 1

H280310 640 takeya hina plan 2

H280310 640 takeya hina plan 3

 

 加茂在住のアランドロン・カモさんより、加茂の写真を投稿していただきましたので、みんなの写真館ページの「加茂の風景」にアップしましたのでお知らせします。

 アランドロン・カモさん、いつも素敵な写真、ありがとうございます。

H280302 640 pic watanabe 1

H280302 640 pic watanabe 2

H280302 640 pic watanabe 3

H280302 640 pic watanabe 4

H280302 640 pic watanabe 5

H280302 640 pic watanabe 6

H280302 640 pic watanabe 7

H280302 640 pic watanabe 8

H280302 640 pic watanabe 9

H280302 640 pic watanabe 10

H280302 640 pic watanabe 11

H280302 640 pic watanabe 12

H280302 640 pic watanabe 13

H280302 640 pic watanabe 15

 

 ただ今、加茂小学校跡地利用検討委員会では加茂小学校跡地利用に関する意向調査を平成28年3月13日まで、行っていますのでご協力をお願いします。

 

 平成29年度4月より、鶴岡市立加茂小学校が大山小学校と統合し、「大山小学校」となることは皆様ご承知の事と思います。現在、統合準備委員会を立ち上げ、両校が更に発展するように統合に向けて準備を進めております。

 このことを受け、加茂地区自治振興会では、空き校舎となる加茂小学校の有効活用の為、検討を進めてまいりました。平成27年11月に加茂小学校跡地利用検討準備会を立ち上げ、第1回目の会議を開始したところでございます。

 その中で、学校開放での体育館の利用はどうするか、加茂水族館・加茂水産高等学校と協力して海洋教育の場に出来ないかなど様々な意見が交わされました。各地区、各団体の方々より委員になって頂いておりますが、広く皆様の意見も集めた方が多様な方向から新たな活用方法が見いだせるのではないかとの意見もありました。

 そこで、地域の全世帯を対象に、みなさんが加茂小学校跡地利用について、どう考えているのか意向調査を実施し、それを参考に検討することに致したいと存じます。

 

 なお、この意向調査については、1世帯1枚とし、それぞれの世帯でみんなで話し合って頂き、それぞれの年代の意見を記入して頂ければと思います。

 アンケート結果については、まとまり次第お知らせ致します。しかしながら結果については、多数決等で決めるわけではありません。あくまでも皆様の考えを受け止めながら、今後の話し合いの参考とさせて頂くことをご了承ください。

 加茂地区の活性化に向け、新たな拠点づくりとして活用できるよう検討を進めてまいりたいと考えております。皆様にはお手数をお掛け致しますが、ご協力宜しくお願いします。

 締め切りは、平成28年3月13日(日)となります。

H280303 640 kamosyo atochiriyou 1

H280303 640 kamosyo atochiriyou 2

 

 加茂地区の福祉拠点となります、社会福祉法人思恩会、多機能ゆのはまの小規模多機能型居宅介護事業所「多機能かも」の内覧会が、平成27年3月28日(土)、3月29日(日)に開催されましたので、報告します。

 新しい施設らしく、どこもスペースが広く取られています。なかでも、人が集まるデイルーム(食堂)は、高窓などで自然光が沢山取り入れられて明るくゆっくりできる雰囲気です。駐車場に面してテラスもあり、ここで過ごす人が気持ちよく居られる空間となっていました。

 9部屋ある居室(個室)は、3部屋はトイレが隣接されたており、それぞれ個人に合った部屋を使えるようになっていました。

 他にも地域交流室やリハビリ室、相談室など福祉の相談窓口が設けられています。

 加茂地区初の社会福祉施設開設ということで、住民の皆さんの関心もとても高く、たくさんの方々が訪れていました。

 開所式は4月1日(水)、11時30分よりテープカット式典が行われる予定になっています。

H270328 640 takinou kamo 1

H270328 640 takinou kamo 2

H270328 640 takinou kamo 3

H270328 640 takinou kamo 4

H270328 640 takinou kamo 5

H270328 640 takinou kamo 6

H270328 640 takinou kamo 7

H270328 640 takinou kamo 8

H270328 640 takinou kamo 9

H270328 640 takinou kamo 10

H270328 640 takinou kamo 11

H270328 640 takinou kamo 12

 

平成27年度「ふれあいサロン」開設のお知らせです。

〜ますます楽しさを増してきた「ふれあいサロン(お茶のみサロン)」に遊びに来て下さい。年齢・性別問いません〜

平成27年度の日程は下記のとおりです

 開設場所 加茂コミュニティセンター 別館及び講堂

 開設時間 午前10時〜午後2時

 開設日  平成27年 4月 8日(水)、5月13日(水)、6月 3日(水)

            7月 1日(水)、9月 2日(水)、10月 7日(水)

            11月 4日(水)、12月 2日(水)

      平成28年 1月 6日(水)、2月 3日(水)、3月 2日(水)

 お茶はコミセンで準備します。

 昼食は各自ご持参下さい

                             加茂地区社会福祉協議会

H270327 kamo H27 hureaisaron

 

 来る土曜日:平成27年3月21日(土) 午後 2時より

詩人・茨木のり子の菩提寺としても知られる 浄禅寺において本年も「加茂太子講」が催されます。

 「加茂太子講」の言われや催しの内容は、この加茂ホームページのバックナンバー(本ページの下段の数字)の「25」に載せてありますので参考にして下さい。

 一年に一度 彼岸の中日に「聖徳太子さん」へ日々の感謝の御祈祷を行います。

 浄禅寺さんは加茂の海側の高台にありますが、寒い風が入りにくい地形のために、花々や木々の芽吹きが早いのではと西方住職のお話でした。

 昨日のお寺の境内の水仙・モクレン・桜などに春の訪れを感じます。

H270316 1 suisen

水仙

H270316 2 mokuren

モクレン

H270316 3 sarusuberi

百日紅(さるすべり)とお堂

H270316 4 mokuren 2

モクレンとお堂

H270316 5 sakura sanmon

桜と山門

H270316 6 sakura

桜の木

H270316 7 taishizou

太子像

H270316 8 taishidou

太子堂

H270316 9 mebuki kamo yama

芽吹きの加茂の山

加茂在住 鈴木修一様、投稿&取材協力、いつもありがとうございます。

 子どもから高齢者まで対応となります、加茂地域の福祉拠点「多機能かも」(社会福祉法人思恩会)、平成27年4月1日オープンに先立ちまして、施設の内覧会が3月28日(土)29日(日)午前10時から午後4時まで開催となります。

【パンフレットより】

 かねてより建設中でありました、「多機能かも」が平成27年4月1日(水)に開設の運びとなりました。つきましては、地域の皆様にぜひご覧いただきたく、下記のとおり内覧会を開催いたします。多数の皆さまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

〜内覧会開催日時〜

 日時:3月28日(土)・29日(日)

 時間:午前10時から午後4時

 場所:鶴岡市加茂字加茂146

〜多機能かも実施事業〜

 ・(介護予防)小規模多機能型居宅介護事務所

 ・まちなか福祉相談所

 ・地域交流カフェ

中でも、「地域交流カフェ」は、加茂地区まちあるきの一拠点としてお願いしておりました

H270318 640 takinou kamo nairankai 1

H270318 640 takinou kamo nairankai 2

H270318 640 takinou kamo nairankai 3

H270318 640 takinou kamo nairankai 4

 

 平成27年3月4日水曜日は雨が降っていて心配されましたが、皆さんたくさん来て下さりホッとしました。

 そしていつものとおり和気あいあいと日々の雑談から始まりました。

 また、この日はしおん荘地域包括支援センターと市社会福祉協議会・鶴岡市健康課の皆さんが寸劇をしながら認知症の症状と対応についてのお話をしていただきました。

 認知症も早期に治療すると症状の進行を遅らせることが出来る場合があるとのことで、気づくことがあれば早めに『専門医療機関』『もの忘れ相談医』『保健師』『包括支援センター』などに相談してほしいとのことです。

 ちなみに加茂の齋藤先生も『もの忘れ相談医』です。

 「認知症は相談しにくい」という声もありましたが、家族だけが問題を抱えこむことがない様、是非相談してほしいとのことです。

 そのほかには、体操やゲームをして楽しく過ごしました。

 油戸では3月6日(金)に今年度最後のサロンを同じ様に行いました。

 

 平成27年度第1回目は、加茂サロンは4月8日(水)に油戸サロンはお祭り後の4月22日(水)に、"お花見会"と銘打って行うことになりました。

 後日、このホームページでもお知らせします

H270304 640 kamo hureai saron 1

H270304 640 kamo hureai saron 2

H270304 640 kamo hureai saron 3

H270304 640 kamo hureai saron 4

H270304 640 kamo hureai saron 5

H270304 640 kamo hureai saron 6

 

 平成27年2月21日(土)から2月22日(日)、加茂コミセンで開催された加茂地区市民作品展示会の様子を報告します。今回は2階で開催されたイベント・展示を中心にお伝えします。

H270222 640 kamo sakuhinten 1

H270222 640 kamo sakuhinten 2

H270222 640 kamo sakuhinten 3

H270222 640 kamo sakuhinten 4

H270222 640 kamo sakuhinten 5

H270222 640 kamo sakuhinten 6

H270222 640 kamo sakuhinten 7

H270222 640 kamo sakuhinten 8

H270222 640 kamo sakuhinten 9

H270222 640 kamo sakuhinten 10

H270222 640 kamo sakuhinten 11

H270222 640 kamo sakuhinten 12

H270222 640 kamo sakuhinten 13

H270222 640 kamo sakuhinten 14

H270222 640 kamo sakuhinten 15

H270222 640 kamo sakuhinten 16

H270222 640 kamo sakuhinten 17

H270222 640 kamo sakuhinten 18

H270222 640 kamo sakuhinten 19

H270222 640 kamo sakuhinten 20

 H270222 640 kamo sakuhinten 21

H270222 640 kamo sakuhinten 22

H270222 640 kamo sakuhinten 23

H270222 640 kamo sakuhinten 24

H270222 640 kamo sakuhinten 25

H270222 640 kamo sakuhinten 26

H270222 640 kamo sakuhinten 27

H270222 640 kamo sakuhinten 28

H270222 640 kamo sakuhinten 29

H270222 640 kamo sakuhinten 30

H270222 640 kamo sakuhinten 31

H270222 640 kamo sakuhinten 32

 

 鶴岡市立加茂水族館にて、International Jellyfish Conference 2015 が、本日、平成27年3月10日と11日の2日間、開催となります。主な日程についてお知らせします。

  1st day 2015.3.10 : Main conference @ Lecture room of Kamo Aquarium(会議 @加茂水族館レクチャールームにて)

   2015.3.10 AM10:30 Registration(受付開始)

   PM 1:00 Opening Speechby Tatsuo Murakami,director of Kamo Aquarium

   (開会宣言・ご挨拶 加茂水族館 館長 村上龍男)

   PM 1:20 Guest Speech 1 by Dr.Jurgen Lange, former director of Berlin Zoo & Aquarium

   (来賓講演1 ベルリン動物園・水族館 前園長 ユルゲン・ランゲ博士)

   PM 1:40 Guest Speech 2 by Dr. Yoshitaka Abe,director of Aquamarine Fukushima

   (来賓講演2 アクアマリンふくしま 館長 安部義孝)

   PM 2:00 Special presentation by Dr. Noato Hanzawa, professor of Yamagata University

   (特別講演 山形大学 教授 半澤直人)

   Coffee Break(休憩)

   PM 3:00 Presentation by Jon Hoech Director of Husbandry Operations Monterey Bay Aquarium

   (発表 モントレー水族館 飼育繁殖部長 ジョン・ヘック)

   PM 3:20 Presentation by Suzanne M.Gendron Aquarium director of Hong Kong Oceans Park

   (発表 香港オーシャンパーク 水族館長 スザンヌ・ジェンドロン)

   PM 3:40 Presentation / Guidance by Kazuya Okuizumi,vice director of Kamo Aquarium

   (発表と施設解説 加茂水族館 奥泉副館長)

   PM 4:00 Questions and Answers(質疑応答)

   PM 5:00 Guided tour(visitor's area & backyards)(館内見学(バックヤードツアー含む)

   Dinner party @ Restaurant of Kamo Aquarium Cocktail service @ Moon jellyfish tank

   (夕食 加茂水族館食堂にて  カクテルサービス ミズクラゲ大水槽前にて)

   PM 8:30 End of the 1st day & closing speech @ Big moon jellyfish tank of Kamo Aquarium by Tatsuo Murakami

   (初日閉会挨拶 村上館長 水グラゲ大水槽前にて)

   Everybody will be brought to the hotel by Bus(バスにて、全員宿泊先まで移動)

 

 2nd day 2015.3.11 : Conference & Excursion(会議2日目と周辺見学)

   2015.3.11 AM 9:00 Conference start @ Lecture room of Kamo aquarium

   (2日目会議開始 加茂水族館レクチャールームにて)

   AM 9:20 Presentation by Joao Falcato chief executive officer of Ocenario de Lisbon

   (発表 リスボン海洋博物館 館長 ジョアオ・ファルカトゥ)

   AM 9:40 Presentation by Aya Adachi from Enoshima aquarium

   (発表 新江ノ島水族館 グラゲ担当 足立文)

   AM10:00 Discussion for the 2nd day(質疑応答)

   AM11:00 Short speech by Tatsuo Murakami the director of Kamo aquarium

   (2日目閉会挨拶 村上館長)

   AM11:30 Excursion to Haguro mountain by bus(バスにて周辺見学へ出発 羽黒山)

   Lunch @ Sai-kan(昼食 斎館)

   PM 2:00 Ken Domon Museum(土門拳記念館)

   Coffee break(休憩)

   PM 4:00 Pick up the luggage at the hotel(ホテルにてスーツケースを積み入れ)

   PM 5:00 Shonai airport(ANA900 17:55-19:00) to Haneda/Tokyo(庄内空港から東京へ)

     ホームページは

       http://international-jellyfish.net/program.html

     こちらになります。

  盛会を祈念しております。

H270310 jerryfish conference

ベルリン動物園・水族館 前園長 ユルゲン・ランゲ博士(開館時セレモニーの時の写真です)

 

 昨日(平成27年3月7日)撮影した、加茂神社からの加茂地区の様子です。

 鶴岡市加茂地区にも春がやってきましたね。

H270307 kamo kamojinjya

 平成27年2月21日(土)から2月22日(日)、加茂コミセンで開催された加茂地区市民作品展示会の様子を報告します。今回は1階で開催されたイベント・展示を中心にお伝えします。

H270221 640 kamo sakuhinten 25

H270221 640 kamo sakuhinten 3

H270221 640 kamo sakuhinten 26

H270221 640 kamo sakuhinten 31

H270221 640 kamo sakuhinten 11

H270221 640 kamo sakuhinten 17

H270221 640 kamo sakuhinten 12

H270221 640 kamo sakuhinten 13

H270221 640 kamo sakuhinten 14

H270221 640 kamo sakuhinten 15

H270221 640 kamo sakuhinten 16

H270221 640 kamo sakuhinten 27

H270221 640 kamo sakuhinten 29

H270221 640 kamo sakuhinten 18

 

 先日、鶴岡市加茂地域メインサイン看板の裏側に、可愛いデザインがお目見えしたので、お知らせします。

 

 このデザインは、山形県の景観回廊モデル事業にて募集したデザインで、最優秀作品賞に選ばれた、鶴岡第五中学校の渡部琴音さんの作品です。

 また、「加茂に来て欲しい」という気持ちが爽やかなデザインで表現されています

 

 設置場所は国道112号線沿いの加茂水族館第二駐車場近くに設置された加茂地域メインサイン(看板)、加茂から加茂トンネル側へ向かう側です。

H260401 kamo main sign 1

H260401 kamo main sign 2

 

 お彼岸の中日である平成26年3月21日(金)午後2時より、詩人・茨木のり子の菩提寺としても知られる浄禅寺において、「太子講」が行われました。

(太子講の詳細は下記に記してあります)

 

 浄禅寺は加茂の街と海が見渡せる高台に位置し、そこからの景色の素晴らしさから、「浄禅寺から見る加茂」が鶴岡市の「ふるさと景観資源」にも選ばれています。ちなみに加茂地区ではほかに、「今泉海岸」と「加茂港の石積み防波堤」も入っています。

 

 当日は講員の皆さんと本堂での御祈祷のあと、本堂の左手に建つ太子堂(明治16年完成)にて御祈祷、その後総会が開かれました。

 

 「加茂太子講について」 -浄禅寺住職 西方信夫さんより-

 聖徳太子は推古天皇の摂政(593年)になられ、その間のご功績は誠にすばらしいものである。建国の祖として、仏教を根幹とした日本政治の独立を示され、その中心は17憲法であり、日本仏教の祖、また和国の教主とも言われました。

 大陸文化を我国に調和させた文化の指導者でもあるとともに、50数種の諸職業を広められました。

 太子の時代から普通の家大工とは別に宮大工仲間があり、主として寺院建築にあたる者で特殊な技術を要するため格式が高いとされておりました。

 このため、宮大工達が太子を信仰の対象としたのが始まりであったということです。

 

 その後、家大工などの職人達の社会に太子信仰が全国的に広がっていったようです。

 加茂太子講は春の彼岸の中日に年一回の御祈祷と総会を行っております。

 浄禅寺太子講の記録によれば、天保11年(1840年)「太子講連中記帳正月吉日改」とあることから、それ以前に存在していたものと考えられます。

 この講の活動内容は、職人の賃銭決定、冬期間の生活保障、講員の見舞、弔慰、表彰そのほか政治的にも重要な発言力を持っていた事が記録に残っています。

 幾多の変遷を経て終戦後は活動内容が大きく変わってきており、社会情勢も変動し職業人と限定するものではなく、聖徳太子の御聖徳を尊敬し、信仰される方ならばだれでも加入しております。

 最盛期の時は82名の講員でしたが現在は26名です。このすばらしい伝統を残すためにも

興味、関心のある方はどうか講員になったください。

 

 太子堂にあります聖徳太子像は、室町時代 文明6年(1474年)浄禅寺開祖寂蔵坊が福井県吉崎で本山第8代蓮如上人より授けられた仏像です。

 

H260321 taishikou 1

H260321 taishikou 2

H260321 taishikou 3

H260321 taishikou 4

H260321 taishikou 5

H260321 taishikou 6

H260321 taishikou 7

船にて、聖徳太子の像も運ばれて来たんですね。まさに古の港町「加茂」です。

 

 

 

 平成26年3月18日(火)午前10時より、加茂小学校体育館にて卒業式が行われました。

 

 今年度は14名の6年生が真新しい五中の制服に身を包み、卒業証書を受けとりました。在校生との最後の合唱にご来賓の方々、教職員の先生方、保護者全員が涙を流しました。とても感動し、子供たちの姿もとても立派な良い式典でした。

 卒業式が終わって教室に戻ってから、担任の澤田牧子先生、今野たか子先生との最後の授業を受けました。牧子先生からは、一人一人にメッセージが書いてあるカードを頂き、一人一人と握手を交わしました。子供たちからは、花束を送られ感動の時間をすごしました。

 

 昼からは加茂コミセンに場所を移動し、来賓の方々、教職員の先生方、卒業生と保護者80名で祝賀会を行いました。卒業生と保護者の歌、子供たちから両親への感謝のメッセージとここでも感動の場面が多々ありました。

 4月から五中生として部活に勉強に頑張ってください。

H260318 kamosyo sotsugyo 1

H260318 kamosyo sotsugyo 2

H260318 kamosyo sotsugyo 5

H260318 kamosyo sotsugyo 3

H260318 kamosyo sotsugyo 4

H260318 kamosyo sotsugyo 6

H260318 kamosyo sotsugyo 7

 

 ただ今、鶴岡市加茂自治振興会及び鶴岡市建設部都市計画課では、平成26年4月11日まで、加茂地区の下水道マンホール蓋のデザインを募集しています。応募用紙、募集要項はホームページのダウンロードコーナーよりダウンロード可能です。

 

 加茂地区の皆さんにご参加いただいている「加茂地区整備構想策定ワークショップ」にて、「加茂地区岡町通り等にデザインマンホールを設置して地域の特色をアピールしよう!」というご意見をいただきました。

 

 そこで、鶴岡市ではマンホール蓋のデザインを募集し、加茂だけのマンホールを創りたいと考えています。皆さんの沢山の応募をお待ちしています。

 

<募集内容>

・加茂地区に設置する下水道マンホール蓋のデザイン画

・マンホール蓋は着色しませんが、応募作品はモノクロ・カラーどちらでも構いません

・ご応募いただいたデザインの中から1点を選定し、加茂地区内の下水道マンホール蓋(個数は現在検討中)を製作し、一部に設置します。

・「地元の方が愛着を持てるような」、また「加茂を訪れる方が素敵な加茂を感じられるような」デザインを募集します。

<応募資格>

鶴岡市加茂地区にお住まいの方、または加茂のまちづくりに興味のある方

<応募作品サイズ>

直径20センチ以上の円形で、A3サイズ用紙に収まる程度 ※鋳物型をつくる際に一部細い線は再現できないため、若干の修正が加わる場合があります。

<応募方法>

下記の応募用紙を添付の上、下記応募先まで郵送もしくはご持参下さい。

(応募用紙、募集要項はホームページトップのダウンロードコーナーよりダウンロードして下さい)

<募集期間>

平成26年2月19日(木)から平成26年4月11日(金)

<応募先>

〒997−1204 山形県鶴岡市加茂字岩倉241−3

加茂コミュニティーセンター 鶴岡市加茂地区自治振興会 宛て

<お問合せ先>

加茂コミュニティーセンター   電話:0235−33−3023

または鶴岡市建設部都市計画課  電話:0235−25−2111(内線464)

(詳細は募集要項をご覧下さい)

皆さん気軽に応募して下さいね

H260323 kamo manhole 1

H260323 kamo manhole 2

 

 

 平成26年3月21日(祝)午前9時より、新しい加茂水族館「クラゲドリーム館」の大水槽へのミズクラゲ引っ越し作業のお手伝い会が開催されました。

 

 鶴岡市立加茂小学校の児童及び父兄・教職員合わせて60数名と、全国より集まった一般のボランティアのかた20数名に分かれての作業となりました。

 

 村上館長さんの挨拶から始まり、まずは奥泉副館長さんの案内で新館の探検!

H260321 kamosuizokukan 1

 

 新しい床を汚さないようクツを脱いでから、オープン時には出口になるゲートから中へ。まだ多くの水槽には養生のビニールが貼られており、中に生き物が居ないという珍しい光景を見る事ができました。

H260321 kamosuizokukan 2

 まだ暗い館内をぐるぐると歩いていると、同じところを回っているような錯覚に陥りました。かなり長く続く水槽・水槽・水槽。そして着いた先は...新水族館の目玉である直径5メートルの大水槽。まだまばらにしか居ないミズクラゲ、作業が済んだらどのくらいいっぱいになるのかな?と楽しみになりました

 

 旧館にもどり、子供が水槽の上に登り、ひとりずつバケツなどでミズクラゲをすくい、大人が下で受け取りました。大きなものは1匹、小さいものを10匹以上すくった子もいました。

H260321 kamosuizokukan 3

 新館へ運び、重いバケツを長い長い木の階段を登って大水槽の上へ。そーっと入れてからゆっくりと傾けて水槽にクラゲを移します。

H260321 kamosuizokukan 4

H260321 kamosuizokukan 5

H260321 kamosuizokukan 6

 かなりの数が入った大水槽ですが、下に行って確認すると・・・まだまだまばらでした。この水槽がミズクラゲでいっぱいになるには、まだ相当数のクラゲが必要の様でした。帰りには記念のタオルも頂きました。

H260321 kamosuizokukan 7

H260321 kamosuizokukan 8

新しい加茂水族館の開館がとっても待ち遠しいですね

当ホームページにバナー協賛していただいております、湯野浜温泉 海辺のお宿一久さんからのお知らせです。

ただ今、平成26年特別企画「一久の雛祭り」を4月3日まで実施中です。

職場、グループの皆様で、ご就職、ご進学、ご入学のお祝いや歓送迎会にもぜひご活用下さい。

一久さんの美味しい料理と暖かい温泉とでの、お・も・て・な・し を満喫できますね

H260320 ikkyu hinamaturi

ホームページの右側にて、パンフレットのダウンロードも出来ますので、ぜひクリックしてみてください! 

 

 平成26年3月1日(土)午後2時より、山形県立加茂水産高等学校、体育館にて、卒業証書授与式が開催され、海洋技術科22名、海洋資源科30名の52名が学舎を巣立っていきました。

 

 長谷川賢校長より「倒れても起き上がる力を! 周りの人々に感謝する心を!」との式辞が披露され、同窓会りまん会長、鈴木修様の祝辞が披露されました。

 在校生代表として、生徒会長の斉藤香菜子さんより、「とても楽しい高校生活をありがとうございます。頼もしい先輩にとても感謝しています。60年を越える素晴らしい加茂水産高等学校の伝統を引き継いでいきたい」との送辞がありました。

 卒業生代表の佐藤辰郎さんより、「長期間の航海が自分にとっての一番の体験。集団生活の大切さと協力することの重みを学んだ。シーサイドフェスティバル等、他校にない貴重なイベントを開催して頂き大変感謝しています」との答辞がありました。

 

 卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。誰からも頼られる立派な社会人になって下さい。

 加茂にもたまには遊びに来て下さいね

 

<式次第>

始礼

1 開式のことば

2 国歌斉唱

3 卒業証書授与

4 校長式辞(長谷川賢校長)

5 来賓祝辞(同窓会りまん会長 鈴木 修 様)

6 在校生送辞(生徒会長 斉藤 香菜子 さん)

7 卒業生答辞(卒業生代表 佐藤 辰郎 さん)

8 校歌斉唱

9 閉式のことば

終礼

H260301 suiko sotugyoushiki 1

H260301 suiko sotugyoushiki 2

H260301 suiko sotugyoushiki 3

H260301 suiko sotugyoushiki 4

H260301 suiko sotugyoushiki 5

H260301 suiko sotugyoushiki 6

H260301 suiko sotugyoushiki 7

H260301 suiko sotugyoushiki 8

H260301 suiko sotugyoushiki 9

H260301 suiko sotugyoushiki 10

H260301 suiko sotugyoushiki 11

 

 平成26年3月1日(土)、2日(日)に恒例の加茂地区、市民作品展示会が加茂コミセンにて開催されました。加茂地区、加茂地区を愛する皆さんの多彩な展示により、大盛況にて終了しました。

 以前ご紹介した「油戸えご」は初日で完売、沢山のご来場、誠にありがとうございました。

 

 3月1日の来場者は119名、2日の来場者は84名、合計203名でした。

 

 主なグループ展示をご紹介します

  立正保育園 様 <絵画30作品>

  由良保育園 様 <工作 水族館3作品、キラキラペットボトル2作品、コロコロ箱1作品、望遠鏡2作品、アンパンマンヨーヨー3作品、こま(牛乳パック)1作品、雪だるま1作品>

  ひばり保育園 様 <絵画 いいこといっぱいありますように24作品>

  加茂小学校 様 <1年生版画11作品、2年生版画5作品、3年生版画9作品、4年生版画7作品、5年生版画8作品、6年生版画14作品、獅子頭7作品>

  鶴岡第五中学校 様 <1年生習字12作品、2年生習字5作品、3年生習字7作品>

  加茂水産高等学校 様 <研究発表2作品、ウマズラハギ剥製13作品>

  

  放課後こども教室 様 <絵手紙5作品>

  千鳥学級 様 <寄せ植え15作品>

  加茂ふれあいサロン 様 <裂き織23作品、ピエロ巾着1作品、毛糸座布団4作品>

  油戸サロン 様 <裂き織27作品、玄関マット1作品>

  油戸亀鶴会 様 <折り紙傘福2作品>

  油戸漁協女性部 様 <刺し子31作品、余り布で布ぞうり4作品、余り布で馬3作品、吊しのぼり1作品、傘福1作品、クラフトテープの籠1作品>

  加茂寿会 様 <折り紙傘福2作品>

  加茂漁協女性部 様 <帯で袋2作品>

  金沢漁協女性部 様 <軍手でミニフラワー6作品、干支1作品、畳テープバック1作品、帯でバック1作品、マフラー1作品、エコたわし5作品>

  あじさい会 様 <和紙工芸ティッシュケース15作品、ベスト1作品、ボレロ1作品、帽子1作品、レース編みテーブルセンター4作品、レース編みコースター3作品、サマーカーディガン1作品、マフラー1作品、パッチワークマルチカバー1作品、パッチワークタペストリー1作品、手編みベスト2作品、チョッキ1作品、木目込み風雅なクレマチス1作品>

  アーバンスポーツ 様 <加茂海中写真20作品>

  鶴岡市上下水道部 様 <下水道展 下水道相談コーナー、クイズラリー、展示コーナー>

  食生活改善推進員・保健衛生推進員 様 <健康展 ロコモってなあに? カルシウムたっぷりスウィーツ試食>

  今泉公民館 様 <大漁旗10作品>

 

  個人で出展の作品が60作品

 

 計、677もの作品の出展ご協力、本当にありがとうございました。

H260301 shimin sakuhinten 1

H260301 shimin sakuhinten 2

H260301 shimin sakuhinten 3

H260301 shimin sakuhinten 4

H260301 shimin sakuhinten 5

H260301 shimin sakuhinten 6

H260301 shimin sakuhinten 7

H260301 shimin sakuhinten 8

H260301 shimin sakuhinten 9

H260301 shimin sakuhinten 10

H260301 shimin sakuhinten 11

H260301 shimin sakuhinten 12

H260301 shimin sakuhinten 13

H260301 shimin sakuhinten 15

H260301 shimin sakuhinten 16

 

 

 鶴岡市加茂の下仲町の石名坂邸(登録有形文化財(文化庁)に指定されています)に只今素晴らしいお雛様が飾られていますので、ご紹介します。

 

 今年7年ぶりに飾ったというお雛様は、親戚一同集まり飾りつけるのに2日かかったそうで、まさに圧巻、優雅です。上段に並ぶ四つの内裏雛のうち、写真右から一番目と三番目の比較的大きいものが、石名坂家二代目当主の二人の娘さんのために揃えられたもので、廻船問屋を営んでいた石名坂家らしく、江戸の頃に北前船で運ばれてきたもののようです。

 一番左のものは三代目当主の娘さん(現当主のお母様)のもので、奢侈禁止令(贅沢禁止令)が出された頃のものとの事。贅沢に大きく造ることが出来なかった時代、小さい中に職人さんの技が凝縮されており、細工が丁寧でとても貴重なものです。それぞれ五人囃、右大臣左大臣が揃えられており、ともに添えられた雛道具やお人形が華を添えています。

 中でも一番右の大きな市松人形は、神田にある現共立大学で教授をされていたお母様の縫われた着物を着ています。このお人形さんには実は姉妹がいるそうで、初めに作った人形(着物)は1914年の東京大正博覧会に出品されました。それを後の昭和天皇の皇后である良子(ながこ)さまが見初められ、展示が終わるのを待って頂いたあと献上されたそうです。香淳皇后は当時11歳ぐらいだったと思われますが、とても見事なお着物だったと想像されます

 石名坂邸のお雛様は三月いっぱいは飾っている予定とのことです。玄関から入ってすぐ左手にかわいいキューピーちゃんがお出迎えしていると、お雛様が飾ってありますよ、のサインなのだそうです。

 鶴岡市加茂のホームページを見て来ましたとお話しして頂ければ、ご覧になることも可能ですので、下記に記しました「庄内ひな街道 鶴岡雛物語」と一緒にぜひお越し下さいませ。

 

 来年は「鶴岡雛物語」に、加茂石名坂邸も加わるかもしれませんね

 

 山形県鶴岡市観光連盟 HPより

  http://www.tsuruokakanko.com/season/hina/

庄内ひな街道

鶴岡雛物語 ただ今開催中!

 平成26年3月1日〜4月3日まで

  荘内神社宝物殿

  致道博物館

  松ヶ岡開墾記念館

  湯野浜温泉 龍の湯 蔵ギャラリー氷室

  旧風間家住宅 丙申堂

  湯田川温泉 旧白幡邸

  三井家蔵屋敷

 

H260228 hinakazari ishinazaka 1

H260228 hinakazari ishinazaka 2

H260228 hinakazari ishinazaka 3

H260228 hinakazari ishinazaka 4

H260228 hinakazari ishinazaka 5

H260228 hinakazari ishinazaka 6

 

加茂水族館 入場者27万人達成、開館50年目おめでとうございます。

過去最高の来場者となった加茂水族館のスタッフの皆様、おめでとうございます。

2013年4月18日で開館50年目となるそうです。開館50年目を迎えて、

2013年4月20日(土)、4月21日(日)の二日間、楽しい記念イベントが行われるそうです。

詳しくは右のバナーをクリックして、加茂水族館HPをご覧下さい。

加茂地区にある鶴岡市加茂水族館のホームページをリンクさせていただきました。

右側のバナー画像をクリックしてみて下さい。

 

 

平成25年3月24日(日)午前9時30分より、旧加茂中学校加茂トンネル側の国道112号線道路敷地において、上林加茂自治振興会副会長はじめ地元関係者、橋本大山自治振興会長、東北公益文科大学准教授の渡辺暁雄先生、加茂小学校6年生の皆さん、育成会の皆さん、看板の作成に携わって頂いた県立加茂水産高校の生徒の皆さんはじめ関係者の皆さんが集まり、加茂地区メインサイン(看板)のお披露目会が、晴天の下で盛大に開催されました。

今度、中学生になる加茂小学校6年生の皆さんによる除幕式を行い、お披露目となりました。

また、加茂地区育成会さんのとても華麗な踊りが記念にと披露されました。

ご協力を頂きました皆さん、本当にありがとうございました。

20130324 mainsign open 1

 

20130324 mainsign open 2

 

20130324 mainsign open 3

 

20130324 mainsign open 4

加茂在住の渡部伸代さんから写真投稿がありましたので、お知らせします。

3月24日早朝二区会員の皆さんが資源ゴミの回収をしていました。ご苦労様です。
子ども達も大きな段ボール箱や重い本の束をトラックに積み上げる作業に大奮闘。

また、加茂の次回の資源ゴミ回収日は4月2日(火)です。決められた回収ステーションを利用して下さい。詳しくは各町内会長叉は加茂コミセンまでお尋ねください。

20130324 shigengomi kaisyu

加茂在住の渡部伸代さんから写真投稿がありましたので、お知らせします。

3月23日加茂グランドゴルフの皆さんがコミセンを会場にペアゴルフ大会をしています。曲がりくねった廊下やドアのレールもコースを面白くしています。ナイスショットやミスショットの度に賑やかな歓声が上がります。

20130323 guraundo golf 1

 

20130323 guraundo golf 2

 

加茂在住の渡部伸代さんから写真投稿がありましたので、お知らせします。

今日(3月20日)はお彼岸の中日で、お寺の多い加茂ではそれぞれのお寺で法要が行われ、沢山の人達が先祖の供養に訪れています。

20130320 kamo ohigan

加茂在住の渡部伸代さんから写真投稿がありましたので、お知らせします。

 

少ない子どもたちも、春休みには広場で元気に遊んでいます。

20130320 kamocc asobiba

 鶴岡市加茂字岩倉にある旧鶴岡市立加茂中学校の校舎・体育館がこの度解体されることになりました。解体のスケジュールににつきましては後日お知らせいたしますが、今年の夏までには解体工事を終わらせる予定ということです。

 解体後の跡地と現在のグラウンドについては、鶴岡市立加茂水族館の第二駐車場として整備される予定となっています。

(写真は平成25年2月に撮影したものです)

 

20130319 kamocyu kaitai 1 

 

20130319 kamocyu kaitai 2

 

山形県鶴岡市公式サイト(ホームページ) コミュニティ推進課のページに、鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページのアドレスを載せて頂きましたので、お知らせします。

http://www.city.tsuruoka.lg.jp/020200/

平成25年3月24日(日)午前9時30分より、旧加茂中学校加茂トンネル側の国道112号線道路敷地において、みんなでデザインを作り上げた「加茂地区メインデザインサイン(看板)」のお披露目会を開催致しますので、加茂地区の皆さん、県立加茂水産高校・加茂小学校・鶴岡第五中学校の生徒の皆さん、東北公益文科大学の学生の皆さんの参加をお願いします。

山形県の景観回廊モデル事業にて、東北公益大学の渡辺先生の監修の下、地元の皆さんや県立加茂水産高校の生徒の皆さんが一緒になって作成した「加茂地区メインデザインサイン」が完成しましたのでお知らせ致します。

20130306 1 keikan uchiawase 2

20130306 1 keikan uchiawase 1

★写真投稿およびエッセー募集中★

 この度、鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページについて、みなさんに参加してもらい、意見を募りながら、よりよいページにしていくために、新たに「鶴岡市加茂地区、みんなの写真館」と「みんなのエッセー集」のページを平成25年3月下旬より増やすことといたしました。

 みなさん、いい写真や話題があったら、下記の加茂コミュニティーセンター内のホームページ専用メールアドレスまでメールをお願いします。

みんなでいいページつぐろの〜

【写真投稿およびエッセー投稿について】

 投稿先は鶴岡市加茂地区自治振興会ホームページの専用メールアドレス

 このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

 まで、お願いします。

 なお、投稿写真を送付の際には、メール文面に撮った日付や場所等、簡単な説明書き、お名前もお願いします。

 また、エッセー投稿につきましては、字数の制限はありませんが、長文の場合は何回かに分けて掲載していきたいと思っていますので、宜しくお願いします。エッセー投稿に添付する写真も一緒に送付していただけると幸いです。