HP右側のダウンロードコーナーに「たかだてスポーツクラブ」さんの令和3年1月のカレンダー等をアップしましたのでお知らせします。
 
 以下、会報より
 
 明けましておめでとうございます。1月10日はたかだてSC恒例の善宝寺初詣ウォークです。
 鶴五中学校区のパワースポットで新型コロナウィルス感染症の早期終息と健康を祈願しよう!
 
 お問い合わせはTSC事務局へお願いします

20201231 640 TSC 1

20201231 640 TSC 2

 

令和2年2月23日(日)開催予定の加茂地区市民作品展示会への出品作品大募集!のお知らせです。
 
 年齢、性別問いません!自慢の作品を展示させて下さい★
 
 今年度も作品展の展示作品を募集します!
 手芸、絵画、書、写真、盆栽何でもOK
 
 <今度の予定について>
 作品募集の締め切り 2月 3日(月)まで
 作品の搬入開始   2月17日(月)コミセンまでお持ち下さい
 作品の搬出     2月23日(日)15:00からです
 
 今年度の作品展は令和2年2月23日(日)午前9時から午後3時までです!
 たくさんの作品をお待ちしています。
 ※作品展示会の詳しい内容は後日改めてお知らせします。
 
 加茂地区自治振興会       
 加茂地区市民作品展示会実行委員会
 
 追伸
 
 令和元年もあと僅かとなりました。
 今年も関係各所の皆さまには大変お世話になりました。
 令和2年も鶴岡市加茂地区、飛躍の年となりそうです。
 
 それでは皆さま、良いお年をお迎え下さい。

 

20191231 640 sakuhinten oshirase

 

 

 令和元年12月8日(日)に鶴岡市中央公民館で行われた、「鶴岡市民俗芸能交流発表会」に加茂泊町大黒舞が参加してきました。
 加茂以外にも、黒川能、大山いざや巻、山王様の獅子舞、六所神社獅子舞と五つの団体が出演しました。主催は鶴岡市教育委員会で、今回は第一回目の記念すべき会でした。客席もほぼ満員で、一般の観客の方からは大きな拍手が飛び交い、素晴らしい交流会でした。

20191208 640 minzokugeinou 1

20191208 640 minzokugeinou 2

20191208 640 minzokugeinou 3

20191208 640 minzokugeinou 4

20191208 640 minzokugeinou 5

 

 

 
 令和元年11月25日(月)に加茂コミセンにて、加茂生涯学習、クリスマスフラワーアレンジメント会が開催されました。
 会員9名で行い、自分たちで手作りのツリーを作りました✨
 皆さん、とても素敵なツリーが完成しましたね
 

20191125 640 flower arrangement 1

20191125 640 flower arrangement 2

20191125 640 flower arrangement 3

20191125 640 flower arrangement 4

 

 平成31年1月6日開催の平成31年加茂地区新年祝賀会のお知らせです。
 
 加茂・今泉・油戸・油戸東・金沢地区
 住民各位
加茂地区自治振興会
 会長 田中正志
  総務部会    
   部長 秋野 誠
 
 皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 平素から本会の事業・運営には格別のご理解・ご協力をいただき衰心より感謝申し上げます。
 さて、本年もあと1ヶ月余りで新しい年を迎えます。平成31年が地震や台風などの災害もなく、明るく平和で希望に満ち溢れた年でありますことを願い、新春を寿ぎ、次のように加茂地区新年祝賀会を開催致しますので、多くの皆様から参加していただきますようご案内申し上げます。
 
    記
 
1.日時:平成31年1月6日(日)午後3時 開会
2.場所:加茂コミュニティセンター 1階 講堂
3.会費:2,500円
4.申し込み 会費を添えて加茂コミセンへお申込み下さい。
 
 以上、宜しくお願いします。
H301221 640 shinnensyukukai
 
 
平成28年度庄内の達人プロジェクト、高校生公益大生による「聞き書き」成果報告 Part.3 「かもびと」
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
を、加茂地区みんなのエッセー集のコーナーにアップしたのでお知らせします。
 
「かもびと」
 目次
 1.加茂の海と共に生きる   田澤 紀太郎 さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
 5.加茂水族館繁盛記     田澤 由喜  さん(鶴岡市加茂水族館)
 6.明日の仕事を保障する   田村 隆司  さん(加茂地区自治振興会副会長 手工鍛造業)
 7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 8.熱中先生         長谷川 芳男 さん(元小学校教諭)
 
4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
H290816 4 640 hyoushi
H290816 4 640 kamobito 1
H290816 4 640 kamobito 2
H290816 4 640 kamobito 3
H290816 4 640 kamobito 4
H290816 4 640 kamobito 5
H290816 4 640 kamobito 6
H290816 4 640 kamobito 7
H290816 4 640 kamobito 8
H290816 4 640 kamobito 9
H290816 4 640 kamobito 10
H290816 4 640 kamobito 11
 
 
 
平成28年度庄内の達人プロジェクト、高校生公益大生による「聞き書き」成果報告 Part.3 「かもびと」
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
を、加茂地区みんなのエッセー集のコーナーにアップしたのでお知らせします。
 
「かもびと」
 目次
 1.加茂の海と共に生きる   田澤 紀太郎 さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
 5.加茂水族館繁盛記     田澤 由喜  さん(鶴岡市加茂水族館)
 6.明日の仕事を保障する   田村 隆司  さん(加茂地区自治振興会副会長 手工鍛造業)
 7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 8.熱中先生         長谷川 芳男 さん(元小学校教諭)
 
3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
H290816 3 640 hyoushi
H290816 3 640 kamobito 1
H290816 3 640 kamobito 2
H290816 3 640 kamobito 3
H290816 3 640 kamobito 4
H290816 3 640 kamobito 5
H290816 3 640 kamobito 6
H290816 3 640 kamobito 7
 
 
 平成29年12月5日(火)第2回目の加茂地区自治振興会視察研修が行われました。
 
 加茂地区役員より7名。鶴岡市職員の方より2名の計9名で行ってきました。12月に入って、雪の心配もありましたが、加茂は相変わらず雪もなく、曇り空。温海地区に近づくにつれ道の端に雪が見え始め、海沿いと山の違いにびっくりでした。雪はあちこちにあるものの、道路に雪はなく、天気も曇り空で移動も楽でした。
 
 越沢のセンターに到着すると、越沢自治会長の大滝会長さんと 前自治会長で現越沢三角そば生産組合長の野尻組合長さんが待っていてくれました。お忙しい中、快く加茂地区の視察研修を引き受けてくださいました。ありがとうございました。
 
 越沢地区の今までの現状、時代に合わせて変えたところ、変えてみて変わったところ、よくなった事、今まさに加茂地区が必要としているまちづくり、まちお越しが越沢では現実のものとなっていました。
 
 「若い人がどれだけこの地区に残って、どれだけ地域を作ってくれるか。世代交代。」
 
 今の加茂は、なかなか若い方が地域に溶け込んでくれない、参加してくれない現状を加茂地区も課題としています。越沢地区現在 84世帯中、人口が282名。15歳から64歳までの方が142名、0歳から14歳まの子供が31名もいらっしゃいます。若い方の人数に驚きました。「越沢が好きで越沢にいる。ただそれだけ。」の言葉に越沢地区の若い方の思いや、自治会長さん方役員の方の思いが感じられました。
 
 これから加茂地区も、若い方が加茂を好きになってくれるようなまちづくりを行っていかなければと強く感じました。海と山という環境は違いますが、人の心を繋ぐものは同じだと思っています。
 
 研修が終わってから、越沢の会長さん方と一緒に「まやのやかた」でおいしい越沢三角そばを頂きました。天ぷら付に越沢でたくさん採れるぜんまいの小鉢と、こちらも越沢には欠かせない笹まきが付いてボリュームがある昼食会となりました。先月行われた「越沢そばまつり」にはたくさんの方がお越しになられたとのこと。加茂地区からも、毎年欠かさずおそばを食べに行っている方が多くいらっしゃるようでした。地域が元気に、明るく、活気のあるまちになるのは、大滝会長さん、野尻組合長さん、「まやのやかた」でおそばをふるまってくれた店員の皆さんの方の明るさではないかと感じました。
 
 越沢地区の皆さん、鶴岡市職員の皆さん大変貴重なお時間とお話しありがとうございました。加茂地区でぜひ参考にし、活性化に繋げたいと思っています。
 
H291205 640 koesawa 1
 
H291205 640 koesawa 2
H291205 640 koesawa 3
H291205 640 koesawa 4
 

 

平成28年度庄内の達人プロジェクト、高校生公益大生による「聞き書き」成果報告 Part.3 「かもびと」
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
を、加茂地区みんなのエッセー集のコーナーにアップしたのでお知らせします。
 
「かもびと」
 目次
 1.加茂の海と共に生きる   田澤 紀太郎 さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 2.たくさんの船との出会い  加藤 達男  さん(漁師、加茂磯見漁業組合)
 3.好きなんです、加茂が。  東 和雄   さん(加茂地区泊町、町内会長)
 4.加茂をどーにがしねばね  田中 正志  さん(加茂地区自治振興会 会長)
 5.加茂水族館繁盛記     田澤 由喜  さん(鶴岡市加茂水族館)
 6.明日の仕事を保障する   田村 隆司  さん(加茂地区自治振興会副会長 手工鍛造業)
 7.海外航路から地域防災へ  斎藤 正哉  さん(鶴岡市消防団第三方面隊第11分団 前団長)
 8.熱中先生         長谷川 芳男 さん(元小学校教諭)
 
H290816 2 640 hyoushi
H290816 2 640 kamobito 1
H290816 2 640 kamobito 2
H290816 2 640 kamobito 3
H290816 2 640 kamobito 4
 
 

 

 

 平成29年12月23日、加茂コミセンにて開催される、「ザ・男の料理教室!」のお知らせです。
 
 加茂地区住民 各位
「ザ・男の料理教室!」を開催します。
                     鶴岡市加茂地区自治振興会 会長 田中正志
 晩秋の候、加茂地区の皆様には、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
 この度、加茂地区自治振興会では、「男だけの料理講習会」を企画致しました。ひとり暮らしの方はもちろん、愛する奥様や家族に自分の手料理を食べさせてあげたいとお考えのあなた!自分が食べたい酒のつまみを作りたいあなた!チャンスです!ぜひぜひ皆さん奮ってご参加ください!
 
 とき:平成29年12月23日(土・天皇誕生日)
 時間:午後2時〜午後6時(予定)
 場所:加茂コミュニティセンター 調理室・講堂
 持ち物:エプロン・三角巾
 会費:一人1,000円(材料費・酒代)<作った料理で懇親会をします>
 【料理のテーマ】:「男のクリスマス★おつまみ」
           講師の先生 管理栄養士 小林恵美 先生
 ※申込み締め切りは、12月11日(月)までです。
  加茂コミセン担当佐藤までお願いします。電話0235−33−3023
H291223 640 otokonoryourikyoushitu
 

 

 加茂地区食生活改善推進員会、鶴岡市健康課より、健康づくりのための食生活講座「元気花まるクッキング」開催のご案内です。
 
 今回のテーマは「便利を賢く!〜中食の選び方・使い方〜」です。ご自身、ご家族の健康のため、みなさまぜひご参加下さい!
 
「元気花まるクッキング」
  開催日時:平成29年12月12日(火)午前10時〜午後1時30分
  会場:鶴岡市加茂コミュニティセンター
  内容:◎調理実習「旬の野菜をしっかり食べよう」
     ◎食改員と保健師による講話
  メニュー:里芋のハンバーグ 小松菜のツナ和え 簡単!トマトスープ とろ〜り黒ごまプリン
  持ち物:エプロン、三角巾、筆記用具、会費(200円)
  講師:加茂地区食生活改善推進員、保健師
  申込み・問い合わせ 加茂コミセン 担当 渡部(電話0235−33−3023)
 
H291212 640 genkihanamaru
 

 平成29年11月22日(木)に、加茂水産高校にて今年度のSPH研究取組みの中間報告会
が同校の体育館で発表されました。
 加茂水産高校のSPH(スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール)は平成27年度から3年間で本年度が最終年度です。今回の報告会には近隣の高校生や近県の水産高校の先生も出席していました。
 開会に続き、水高生がプロジェクターとマイクで発表を4件行い、その後は体育館の壁面に大きなポスターに現物を展示して8件~9件の発表を水高生や鶴岡南高生が行い、出席者はおのおの関心のある発表を聞き入っていました。更に別の発表が有り、併せて17件のポスター発表を出席者は移動して見て聞いて体育館内は発表者の大きな声に包まれました。
 
 発表のテーマで特徴的な事は、加茂水産高校は山形県の船「鳥海丸」を使って様々な実習や調査・観測が出来る事です。加茂レインボービーチにおいても魚類の調査や鮑の食害を調査しています。このような取組み活動について地域も応援したいと思います。
 
 SPH最後の発表会は年明け、1月27日開催の予定となりました。
 
H291122 640 suiko sph 1
H291122 640 suiko sph 2
H291122 640 suiko sph 3
H291122 640 suiko sph 4
H291122 640 suiko sph 5
H291122 640 suiko sph 6
H291122 640 suiko sph 7
H291122 640 suiko sph 8
H291122 640 suiko sph 9
 
 
 

 平成29年11月30日(木)。天気が心配されましたが、なんとか天気も曇り空のままとどまってくれ、予定通り大山小学校6年生の古道調査学習「加茂坂峠を歩く」と加茂の文化遺産を愛する会の「古道発掘調査第2弾」が行われました。
 
 大山小学校6年生は、升川繁敏先生を筆頭に、9時に学校を出発し、大山 側から古道に入りました。その頃、加茂の文化遺産を愛する会メンバー6名と高館山周辺の歴史と文化を知る会メンバーの大山の武田さん、遠見さん2名の計8名で加茂側より古道に入り、先日行われた発掘第1弾の続編を行いました。
 
 武田さんと遠見さんのご協力のお蔭で新たな発掘ができ、大きな木の根元に絡まるように埋もれていた墓石の土台を見つけることができました。
 パズルのようにバラバラになった墓石を組み合わせ、「この石は加茂石だからこの墓と一緒でねが!」「これさ文字書いてあるども、このかけた部分を探せば何書いてあるかわがるの!」と、プロ顔負けの発掘調査が1時間ほど行われました。
 
 そうこうしているうちに、上の山の方から「お~い!」という声。大山小学校6年生が、升川先生を先頭に古道を通って無事に加茂入りし、合流しました。
 初めて古道を歩いて、合流地点で約100年土の中に埋もれていたものが発掘されている場面に遭遇し、「わー!」という歓声と「何?何?何が出てきたの?」と興味深々の子供たち。
 
 「また古道を歩いて、大山から加茂に来てね!」と会員のメンバーから声をかけられると「はい!ありがとうございました!」と元気な声で返事をしてくれました。
 
 加茂古道は、加茂だけでなく大山とも繋がりがあり、これからも両地区で守っていくべきものだと思っています。今後、看板 設置や整備の強化に引き続き務め、まだまだ発掘調査も行っていきます。先人が作り上げてきたものを後世に残せるよう、大山と協力し、行っていきます。
 
YouTube動画サイトに「大山小 加茂古道1」の動画をアップしました(下記アドレスをクリック下さい)
 
YouTube動画サイトに「大山小 加茂古道2」の動画をアップしました(下記アドレスをクリック下さい)
 
H291130 640 kamokodoaruku 1
H291130 640 kamokodoaruku 2
H291130 640 kamokodoaruku 3
 

 

 第63回鶴岡市駅伝競走大会                     
                          加茂地区体育協会会長 秋野 誠
 
 去る10月29日(日)第63回鶴岡市駅伝競走大会が開催され、加茂チームは24位という成績でした。
 地区住民の少子化により、選手の平均年齢も高齢化しており、15区間の選手を登録することも容易でない状況になっております。他地区においては、早々と不参加の意向を示した地区もありました。当加茂地区においても、一度は不参加の検討をしましたが、なんとか襷(たすき)を繋ぐことを目標とし、選手を集め参加することができました。
 そのような中、加茂チームの63回にわたる大会の歴史で初めて、女子選手が出場しました。成績も優秀で大変喜ばしいこととして報告いたします。
 来年以降も、選手集めが大変なことが想像されます。地区住民の選手としての協力意向がございましたら、早いとか遅いとか考えず、とりあえず練習会に参加してほしいものですし、ご家族の方々からも後押しをして頂けると幸いです。また、女子選手も2人、3人と増えて参加していただきたいと考えております。
 選手・役員の皆さん、長期間の練習ご苦労様でした。
 当日は、雨の降りしきるなか、沿道で応援していただきました住民の皆さん、大変ありがとうございました。
 
 永年出場表彰者(敬称略)
   5年出場  佐藤聖渚  渡部力輝
 
 永年協力者(敬称略)
  10年協力者  佐藤祥子
  25年協力者  坂本正彦
 
H291029 640 ekidentaikai 1
H291029 640 ekidentaikai 2
H291029 640 ekidentaikai 3
H291029 640 ekidentaikai 4
H291029 640 ekidentaikai 5
H291029 640 ekidentaikai 6
H291029 640 ekidentaikai 7
H291029 640 ekidentaikai 8
H291029 640 ekidentaikai 9
H291029 640 ekidentaikai 10
H291029 640 ekidentaikai 11
H291029 640 ekidentaikai 12
H291029 640 ekidentaikai 13
H291029 640 ekidentaikai 14
H291029 640 ekidentaikai 15
H291029 640 ekidentaikai 16
H291029 640 ekidentaikai 17
 

 

 平成29年11月18日(土)に大山の「ほとりあ」(鶴岡市自然学習交流館)で午後に「今、よみがえる加茂坂峠古道」の出版記念会が開催されました。
 
 この本は「高館山周辺の歴史と文化を知る会」のメンバーが約3年間をかけて現地調査や古文書の調査や研究の成果をまとめて出版物として発行されたものです。
 会のメンバーとして、元加茂小学校長の升川繁敏さんと加茂の長谷川芳男さんがいます。
 ご両人とも、加茂の文化遺産を愛する会の会員を加茂古道や加茂の遺産の調査に引率していただきました。今までの実地調査や発掘などの成果も沢山盛り込んであります。
 
 当日の会では、出版に至るまでの調査、研究の苦労話や今後の課題などを発表されました。高舘山を挟んで加茂地区、菱津地区、大山地区の調査研究の展開が広がりました。
 
 この本は、「加茂の文化遺産を愛する会」では案内されて購入された方も多いと思います。以前に発行された加茂の歴史について、今回は年代順に一部修正や詳細な加筆がされています。
 
 この本を通して加茂の歴史と田川地区の生い立ちがとても良く解ります。
 「今、よみがえる加茂坂峠古道」の購入などで関心が有る方は、このHPの問い合わせをぜひ利用下さい。連絡先の
お電話番号やメールアドレス、FAX番号なども記入していただければ、後日、出版の担当から案内を差し上げますので、宜しくお願いします。
 
<概要について>
 「今、よみがえる加茂坂峠古道」は、鉄門海上人が開削し、長く経路が分からなかった加茂〜大山間を結ぶ「加茂坂峠新道」を特定し、周辺の古道と共に歴史を記したものです。
 鶴岡市加茂は、鎌倉時代から海運の要港として栄え、高館山周辺には海岸部と内陸部を結ぶ複数の道が整備されてきました。中でも物流の大動脈だった加茂坂峠には、江戸時代初期の加茂坂峠古道と鉄門海上人ら湯殿山行者が開いた加茂坂峠新道の2つがありました。
 新道は、1891年(明治24年)に完成した加茂隧道の開通によって、道が途切れて使われなくなり、長く経路が不明であった。
 元加茂小学校長の升川繁敏さんは、江戸時代の古文書集「大泉業誌(たいせんそうし)」に、従来の道の南側に新道を造っている、との庄内藩士の記述を見つけ、「加茂の文化遺産を愛する会」のメンバーと共に現地を調査し、その結果、石碑や人工的に造った切り通しなどを見つけ、新道と特定した。
 
 来年(2018年)は、道をたどるイベントも企画中との事で、多くの皆さんに加茂坂峠古道、鶴岡市加茂を知ってもらいたいですね。
 
 「今、よみがえる加茂坂峠古道」は、A4判46ページ、500部限定にて税込み1500円にて販売中です。
 
H291118 640 kamokodo 1
H291118 640 kamokodo 2
 
H291118 640 kamokodo 3
H291118 640 kamokodo 4
H291118 640 kamokodo 5
H291118 640 kamokodo 6
 

 県立加茂水産高等学校の生徒さんが、平成29年11月17日に加茂地区の皆さんへ配食サービスを行いました。
 加茂水産高校の3年・海洋資源科食品系の13名が授業の一環として、お弁当を作り、加茂地区の一人暮らしの高齢の方々に訪問しながら若い声をかけて渡しました。また、その食材に学校で実習した「サンマ味付け缶詰」も加えています。
 去る、11月17日 学校では午前10時に13名が調理実習室に手洗い、手袋に実習服で4班に分かれて黒板のお弁当メニューを分担して2時間超調理して、パック詰めまで行いました。
 
 その後、完成したお弁当を加茂コミセンに運び、25人のお宅に加茂の民生委員の方々と訪問先を決めながら、加茂地区の該当のお宅を徒歩や車で訪問して、心を籠めて作ったお弁当を玄関先で元気な声を掛けながら、手渡しをしました。
 生徒達は受けた方々から「ありがとう」などの感謝の言葉をもらいました。
 皆が暖かい気持ちになる、良いボランティア活動となりました。
 
H291117 640 suiko haisyoku 1
H291117 640 suiko haisyoku 2
H291117 640 suiko haisyoku 3
H291117 640 suiko haisyoku 4
H291117 640 suiko haisyoku 5
H291117 640 suiko haisyoku 6
H291117 640 suiko haisyoku 7
H291117 640 suiko haisyoku 8
H291117 640 suiko haisyoku 9
H291117 640 suiko haisyoku 10
H291117 640 suiko haisyoku 11
 

「介護予防教室」のご案内です
 
 来る12月6日(水)午後1時30分より、多機能かも「地域交流室」を会場に、作業療法士柿崎義貴先生によります、「介護予防教室」を予定しております。
 参加の皆様より、「膝が痛いけど、普段どんなことに気をつけたらいいの?」「日頃どんな運動をしたらいいの?」「腰痛の時は、どんなことに注意をしたらいいの?」「予防には、どんな運動が良いの?」など等、先生が体に対する疑問や悩み等に、身体の仕組みを解説しながら、分かり易く答えてくださいます。
 一緒に体を動かしてみませんか?参加費は無料です。どなたでも自由にご参加下さいますようご案内致します。
 
                               多機能かも 所長 石塚 慶子
 
介護予防教室 
 〜身体のことで心配事ありませんか?〜 
   腰が痛い〜 肩が痛い〜 膝が痛い〜 いたいときどうすればいいの?
   「動かない方がいいのかなぁ〜」「運動した方が良いのかしら」
   身体の仕組みを知って、和らげる方法を聞きませんか?
 
 日時:平成29年12月6日(水)13時30分から15時00分まで
 場所:多機能かも内 「地域交流カフェ」
 講師:訪問看護ステーション とるて
     監理者兼作業療法士 柿崎 義貴 先生
  
 事前申込みは不要です。動きやすい服装でお越し下さい。
 
   問い合わせ 多機能かも 電話 0235−64−1162 お気軽にどうぞ
H291206 640 takinou kamo kaigoyobou
 

 HP右側のダウンロードコーナーに「たかだてスポーツクラブ」さんの 12月のカレンダー等をアップしましたのでお知らせします。
 
 
 今後の予定は、下記のとおりです。
  
  平成29年12月7日(木)たかだて忘年会2017 開催
  日時:12月7日(木)午後6時30分〜
  場所:湯野浜温泉 真砂子屋
  会費:お酒飲む方 5,500円 お酒飲まない方 5,000円
  年末恒例のTSC忘年会、今回は発の湯野浜開催です! 詳しくはTSC事務局まで
 
  平成29年12月10日(日)
  たかだてバスケットボールフェスティバル たかだてカップ第13回3×3大会
  日時:12月10日(日)13時〜18時
  場所:鶴岡市立鶴岡第五中学校 体育館
 
 新春企画
  新春・善宝寺初詣ウォーク
  日時:平成30年1月7日(日) 午前6時50分まで受付 午前7時スタート
                  午前8時 善宝寺本堂で祈祷です。
  集合:善宝寺前駐車場
  コース:寺院内、貝喰の池ほか
  別会費:ご祈祷料1人500円
  申込み:平成30年1月5日(金)までTSC事務局へ
 
H291202 640 takadateSC 1
H291202 640 takadateSC 2
 

 平成28年12月7日(水)、油戸公民館にて権現講が行われました。

 

 この日、公民館の床の間に祀られた神々に参加者(男女問わず)が参拝し、出羽の山々をうたった唄をとなえます。 その後 湯殿山を参拝する5名が写真のように“くじ引き”で決められます。
最後に油揚げがふるまわれ和やかに講が進行していきます。

 この日決まった代表5名は翌年夏ころに油戸住民の五穀豊穣・家内安全・海上安全・大漁祈願などを祈念のために湯殿山を参詣します。

 権現講は毎年この頃行われ、その翌年湯殿山参りに行く代表者を決めています。

 この講は由緒ある行事で、昔は、女人禁制で男性がいる家は全戸講に入っていました。年に2回、一週間前から身を清め湯殿山参りに行き、その後北側にある境内権現様の前で先のうたをとなえ、報告しました。

 時代の流れで先に述べた様な形にはなりましたが、大切な行事として現在も守り続けられております。

 

 以上、加茂地区油戸在住の鈴木吉郎さんからお伺いさせていただきました、ありがとうございます。

 細やかではありますが、地域の五穀豊穣・家内安全・海上安全・大漁祈願などを祈念する湯殿山(神)との繋がりがずっと続けられていることは、素晴らしい事ですね。

H281207 640 aburato gonngenko 1

H281207 640 aburato gonngenko 2

H281207 640 aburato gonngenko 3

H281207 640 aburato gonngenko 4

H281207 640 aburato gonngenko 5

H281207 640 aburato gonngenko 6

H281207 640 aburato gonngenko 7

 

 新生「加茂の文化遺産を愛する会」が主催する、第1回「港町加茂八景」写真コンテストにて、最優秀賞は鶴岡市美原町在住、工藤省三郎氏の「我らの赤灯台」に決定しました。★おめでとうございます★

 

 第1回「港町加茂八景」写真コンテストについて、予想を上回る町内外から27名(その内、加茂小学校児童7名)、計82作品の応募がありました。沢山のご応募、有り難うございました。

 平成28年12月10日(土)の12月例会時に会員の皆さんより第1次審査(会員審査)を行い、82作品のうち28作品を選定し、12月17日(土)加茂コミセンにて、審査委員長 橋本政之氏、審査委員 熊澤禎男氏 渡部善夫氏 須田まき氏、秋野わかな氏の加茂にゆかりのあるさまざまな立場の方々から審査をしていただきました。

 その結果、加茂らしさを大切にしながら慎重審議して次の入選作9点が決まりました。

 

★第1回「港町加茂八景写真コンテスト」審査結果 発表★

  ☆☆☆最優秀賞「我らの赤灯台」     工藤省三郎氏 鶴岡市美原町

   ☆☆優秀賞 「夕映えの釣り人」    高橋 茂雄氏 鶴岡市下川

   ☆☆優秀賞 「灯台を照らす」     藤本 文夫氏 鶴岡市大部町

   ☆☆優秀賞 「加茂荒崎の夜明け」   五十嵐貞一氏 鶴岡市日枝

    ☆入選  「じいと孫の出港」    田澤 知明氏 鶴岡市加茂

    ☆入選  「赤灯台と石積の加茂港」 秋野 重弥氏 鶴岡市加茂

    ☆入選  「春の加茂港」      孫谷 英一氏 鶴岡市加茂

    ☆入選  「漁港が見える境内」   齋藤 新一氏 鶴岡市茅原町

    ☆入選  「昔と変わらぬ家並み」  長谷川芳男氏 鶴岡市加茂

 なお、入賞作品・応募作品の展示につきましては、平成29年2月25日(土)〜26日(日)に加茂コミセンにて開催予定の「加茂地区市民作品展」にて展示を予定しており、入賞された方々への表彰式は、平成29年2月25日(土)午後1時30分より加茂コミセン1階講堂にて予定しております。

 入賞された皆様、本当におめでとうございます

H281230 640 kamo calendar 1

 このカレンダーの入手方法につきましては、新生「加茂の文化遺産を愛する会」の会員の方にお声かけを頂くか、このホームページの右側メニューの中のお問い合わせコーナー(こちらからは無料にさせていただきます。担当:伊藤 薫)にてご請求をお願いします。