加茂坂トンネルにおいて山形県発注の照明器具交換工事が実施されておりますが、3回目のお知らせが加茂コミセンに届きましたので、お知らせします。
 
 今回、車道の片側交互通行規制について、規制内容が「旧加茂中学校付近から加茂坂トンネル大山側まで、待ち時間が最大5分程度かかります」と追記されておりますのでご注意願います。
 
 工事期間中、トンネル通過の際、歩道・車道の規制を行います。
 地域の皆様には、ご不便とご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
 
<工事期間>
 令和2年6月1日(月)から11月11日(水) 日曜日・祝日除く
  ※日曜・祭日は作業を行わない予定ですが、進捗状況により変更になる場合があります。
 
<工事時間>
 8時30分から17時00分
 
<規制内容>
 車道は、作業時には片側交互通行規制を実施します。
 8月24日から11月11日までの平日に規制を行います。
 「旧加茂中学校付近から加茂坂トンネル大山側まで、待ち時間が最大5分程度かかります」
 
 歩道は作業時には幅員減少となりますが、通行は可能です。
  ※規制しない日もあります
 
<問い合わせ先>
 発注担当部署:山形県庄内総合支庁 道路計画課 澁谷、神谷 電話0235-66-5714
 施工会社  :アベ電工株式会社 現場責任者 安藤崇貴   電話0235-23-1499
                                080-4054-6934

20200829 640 oshirase kamotonnel

 

 鶴岡市立加茂水族館及び鶴岡市商工観光部銀光物産課より、加茂地区住民の皆様へのお知らせがありましたので掲載致します。(再掲載)
 
 
令和2 年7 月1 5 日
加茂地区住民の皆様へ
鶴岡市立加茂水族館
鶴岡市商工観光部銀光物産課
鶴岡市立加茂水族館繁忙期の入館規制について(お知らせ)
 鶴岡市立加茂水族館では、夏及び秋の繁忙期におきまして、新型コロナウイルス感染症
拡大防止を目的とし、館内での密を避けるため、以下のとおり入館整理券配布による入館
規制を行います。
 加茂地区住民の皆様には、集落内での交通量が増加し、ご迷惑をおかけすることとなり
ますが、特段のご理解とご協力をお願いいたします。
 入館規制日  ①令和2 年7 月23 日(木) ~ 7 月26 日(日)
 (整理券   ②令和2 年8 月8 日(土) ~ 8 月16 日(日)
 配布日)    ③令和2 年9 月19 日(土) ~9 月22 日(火)
【入館整理券配布方法】
 ・当日分の整理券は、加茂水族館にて朝から配布します(当日朝の入館待ち状況によっては、開館前から配布する場合もあります
 ・先着順、入館時間帯順の配布となり、事前予約や時間帯を指定することはできません。
 ・当日分の入館整理券がなくなり次第、配布は終了します
  (1 時間あたり240 人の入館者数を目安とし、整理券配布枚数を調整
【当日の入館方法】
 ・入館整理券を受取済の方は、整理券に記載の入館日、入館時間帯内に水族館入口にお越しいただき、入館チケットをご購入していただきます
 ・整理券に記載された入館日、入館時間帯以外では入館できません
 ・ご来館時間によっては、すでに整理券の配布が終了し、入館できない場合があります。
【新型コロナウイルス感染症拡大防止対策】
 •これまでと同様に検温の実施、マスクの着用、手指消毒、連絡先の把握、「3 密」の回避などの感染拡大防止対策を徹底します
 ※入館規制の実施については、水族館ホームページ、SNS 等により周知いたします
【問い合わせ先]  鶴岡市立加茂水族館(電話33-3036)
          鶴岡市観光物産課(電25-2111 内線543)

20200715 640 nyukankisei suizokukan

 

 加茂坂トンネルにおいて山形県発注の照明器具交換工事が実施されておりますが、2回目のお知らせが加茂コミセンに届きましたので、お知らせします。
 
 今回、車道の片側交互通行規制について「8月24日から11月11日までの平日」が追記されておりますので、ご注意願います。
 
 工事期間中、トンネル通過の際、歩道・車道の規制を行います。
 地域の皆様には、ご不便とご迷惑をお掛けすることとなりますが、ご理解とご協力をお願いします。
 
<工事期間>
 令和2年6月1日(月)から11月11日(水) 日曜日・祝日除く
  ※日曜・祭日は作業を行わない予定ですが、進捗状況により変更になる場合があります。
 
<工事時間>
 8時30分から17時00分
 
<規制内容>
 車道は、作業時には片側交互通行規制を実施します。
 8月24日から11月11日までの平日に規制を行います。
 
 歩道は作業時には幅員減少となりますが、通行は可能です。
  ※規制しない日もあります
 
<問い合わせ先>
 発注担当部署:山形県庄内総合支庁 道路計画課 澁谷、神谷 電話0235-66-5714
 施工会社  :アベ電工株式会社 現場責任者 安藤崇貴   電話0235-23-1499
                                080-4054-6934

20200802 640 kamotonnel sagyou

 

 令和元年9月1日(日)午前9時より加茂港T字路付近にて、「山形ふるさと CM大賞」の撮影を行いますので、住民の皆さんの多数のご参加をお願いします。
 
 鶴岡市総務部総務課からのお知らせを掲載させていただきます。
 
加茂地区住民の皆様
鶴岡市総務部総務課長
 
「山形ふるさと CM大賞」撮影への参加のお願い
 
1 日 時:9月1日(日)午前9時から約30分間 ※雨天時延期
      (予備日:9月8日(日)午後1時30分)
 
2 場 所:鶴岡市加茂港T字路集合
 
3 テーマ:日本遺産「荒波を超えた男たちの夢が紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落〜」
 
4 内 容:北前船で加茂地区に伝えられ、現在まで保存・伝承されている「大黒舞」をメインの素材として制作。子供たちに伝える様子や踊っている姿、北前船で栄えた当時の町割りがそのまま残る町並みなどの映像を通して、日本遺産認定をPRするとともに、加茂に行ってみたくなるような作品にします。
 
5 撮 影:加茂港周辺の町並みと住民の皆様をドローンで上空から撮影させていただきます。
      撮影当日はドローンに向かって笑顔で手を振っていただく予定です。
 
■ 問合せ 加茂コミュニティセンター 電話0235−33−3023
 
20190901 640 CM satsueikai
 
極楽寺の松本さんが植えたトランペットが咲き始めました✨
通りがかりの方、ぜひご覧ください
 
20190826 640 toranpet 1
20190826 640 toranpet 2
20190826 640 toranpet 3
 
 鶴岡市加茂の赤灯台ドローン動画をYouTubeの「鶴岡市加茂地区」のページ、鶴岡市加茂Instagramのページにアップしましたのでお知らせします。
 
 昨年の11月3日に、2018年東北公益文科大学 研究ブランディング事業として撮影されたドローン動画をYouTubeおよびInstagramのページにアップしましたので、お知らせします。
 
 ◆YouTubeでは「鶴岡市加茂地区」で検索して頂くか、下記のアドレスをクリックするとご覧いただけます。
 
 ◆鶴岡市加茂Instagram  ユーザー名:kamocc.yamagata 加茂地区自治振興会
 
  「kamocc.yamagata」で検索して下さい。
 
  素敵な鶴岡市加茂の写真が撮れましたら、#鶴岡市加茂 #山形加茂 #kamoのタグ付けもお願いします。
 
20181103 640 kouekidai kamo 2
 
 
8月25日(日)午後2時より、第2回加茂の魅力発信! スタディ会 開催のお知らせ
第2回加茂の魅力発信!スタディ会のお知らせ
魅力発信 人・幸せ 〜加茂にカモ〜ン〜
  皆んなが撮った加茂の魅力満載の写真をインスタで発信してみよう!
LINE等に使える、ステキな「いいカモ」スタンプ案も一緒に作ります!
鶴岡市加茂地区自治振興会        
グランドデザイン検討委員会 自然チーム 
日時:2019年8月25日(日)午後2時から4時まで
開催場所:加茂コミセン2階講座室
スタディ内容:インスタで世界へ発信してみよう。LINEにも使えるスタンプ案も作成します。
会費:無料  加茂魅力発信隊の会員カードもらえます
持ち物:スマートフォン   カメラ・ノートパソコン(お持ちの方)
 
参加申し込みについて
 加茂コミセンに「インスタ・スタディ会参加希望」と電話連絡をして頂くほか、参加申込書をコミセンにお届け下さい。(FAXも可です)
 
お問い合わせ先:鶴岡市加茂地区自治振興会 電話0235-33-3023   FAX 33-2300
         メールアドレス:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
グランドデザイン検討委員会 自然チーム   
高校生、中学生の参加も大歓迎!です。
先生となります、第1回目スタディ会に参加された方も参加下さい。
 
20190817 oshirase study ivent
 
加茂レインボービーチにて、グリンギターフィールズ親子ギター教室による浜辺での演奏会が行われますので、お知らせします。
日 時    : 令和元年8月18日(日)午後4時~5時まで
場 所    : 加茂レインボービーチ
演奏者・主催 : グリンギターフィールズ
鶴岡市内の小中学生のギター演奏会です。大自然を目の前に演奏します。(雨天:旧加茂小体育館)
※加茂海水浴場最終日になります。混雑が予想されますので、気を付けてお越しください。
<海を越え ぼくらのギターは 世界の友へ>
ギター演奏プログラム
    親子で習うギター教室生による演奏。
 小学2年から中学1年までの児童生徒によるもの。
〔演奏曲目〕
         1. 星の世界
         2. 春の日の花と輝く
                      3. どんぐりころころ変奏曲
 
20190816 640 guringuiter 1
20190816 640 guringuiter 2
 
 鶴岡市ホームページ情報より、「やまがたみなとオアシススタンプラリー」開催のお知らせです。
 
 鶴岡市は、酒田市、酒田港湾事務所と協力し、山形県内の「みなとオアシス加茂」・「みなとオアシス鼠ヶ関」・「みなとオアシス酒田」3箇所でスタンプを押していただくと、抽選で豪華賞品(「カニ」や「イカ」等)が当たる「やまがたみなとオアシススタンプラリー」を開催中です。
 実施期間は、令和元年7月14日から9月1日までです。
 鶴岡観光元気キャンペーンの応援イベントとなっています。鶴岡は元気です。
 
 1日でも全て回ることができるスタンプラリーです。モデルコース等、詳細につきましては、以下の鶴岡市の公式ホームページをご覧下さい。
 
 
鶴岡市HP「やまがたみなとオアシススタンプラリー」を開催中!!
 
20190812 640 postar
20190812 640 modelcorse
 
 令和元年度の加茂レインボービーチ海水浴場は8月18日(日)まで開設しておりますので、近くにお越しの際はぜひご利用下さい。
 今までと同様、安全を第一に楽しい海水浴場を運営しおりますので、ぜひご家族揃ってお越しくださいますよう、心よりお待ちしております。
 
<開設内容>
 
1 開設期間 令和元年7月20日(土)から8月18日(日)まで
 
2 開設時間 午前8時30分から午後4時30分まで(駐車場施錠午後5時)
 
3 本年度も加茂水族館来館者との関係もあり、加茂レインボービーチ海水浴場駐車場の料金は無料といたしますが、ビーチ前の駐車場が満車になりますと少し離れた場所に駐車となります。あらかじめご了承をお願いします。
 
※ 加茂レインボビーチには岩場があり、毎年切り傷を負った患者さんが多数いらっしゃいます。マリンシューズ等着用して遊んでいただきますよう、お願い申し上げます。
 
 加茂海水浴場管理運営委員会(加茂コミュニティセンター内)
  電話 0235−33−3023 FAX 0235ー33−2300
 
20190630 640 kamo rainbowbeach
 
 平成30年7月21日(土)に鶴岡市立加茂水族館にて、加茂生涯学習「宇宙への道しるべ講座」が加茂地区内外の多くの家族連れの方々の参加により開催されました。
 この会は、以前JAXA宇宙航空研究開発機構にて管制官のお勤めをされて来た、油戸在住の佐藤涼子さんを講師にお招きしながら、宇宙の面白さ、興味深さを学習出来る、とても貴重な学習会ということで、加茂生涯学習の中でも人気のある会となっています。
 この日は、佐藤涼子さんの宇宙ステーションの裏話や、加茂水族館の職員の廣瀬さんの小話、菊池麻里子さんの星座のお話しを皆んなで聞きながら、加茂水族館の屋上にて、夏の星空と国際宇宙ステーションの観測を行いました。参加した皆さんは、神秘的な宇宙への想いを心に留めながら、素晴らしい星空を満喫しました。
 
<星と国際宇宙ステーション観測会>
 19:30〜20:00 国際宇宙ステーション
 20:00〜20:10 水族館スタッフ、廣瀬さんの小話
 20:10〜20:30 水族館屋上へ移動し、星空観測の準備
 20:36〜20:42 国際宇宙ステーションの観測
 20:45〜21:00 星空案内人、菊池麻里子さんによる星空観測会
 
 ◎国際宇宙ステーションの観測
  20:36 西南西の低い空で見え始め
  20:39 北西の空(41.6°)で最も高くなり
  20:42 北東の低空へ動き見えなくなる
 
<菊池麻里子さんの星座のお話し>
 7月 夏の大三角…七夕の 明るく目立つ木星 西の空に金星 南の低い位置に赤く輝く火星
 8月 たくさんの流れ星…8月12日夜を中心にした前後数日にペルセウス座流星群
    天の川がはっきり見られる所なら1時間で100個超の流れ星が見えるかも
H300721 640 ucyu michiahirube 1
H300721 640 ucyu michiahirube 2
H300721 640 ucyu michiahirube 3
H300721 640 ucyu michiahirube 4
H300721 640 ucyu michiahirube 5
 

HP右側のダウンロードコーナーに「たかだてスポーツクラブ」さんの9月のカレンダー等をアップしましたのでお知らせします。
 
 
 主な9月の予定は、
  平成29年9月16日(土)みんなで歩こう!里山あるき2017
                   奥の細道・ほとりあコース
  日時:9月16日(土)9時〜14時
  集合:大山地区イベント広場
  コース:21km、8km
  会費:1,000円
   TSC事務局までお申し込み下さい
    電話0235−33−3214
 
  平成29年9月23日(土)、10月8日(日)キッズダンス
  日時:9月16日(土)10月8日(日)2回開催 10時〜12時
  会場:大山コミセン大ホール
  指導:釼持由美氏(Fitness.studio Fit Joy代表、鶴岡フィットネス協会指導員)
  会費:3,000円(11月25日開催のイベント共)
 
 皆さんぜひ参加して下さいね
 
H290901 640 takadate calender 1
H290901 640 takadate calender 2
 

 鶴岡市加茂地区自治振興会が公益社団法人日本道路協会より道路功労賞を受賞し、平成29年8月28日(月)に山形県庄内総合支庁にて、建設部長より、田中正志自治会長が賞状等を授与されましたのでお知らせします。
 
 加茂地区自治振興会では13年間以上にわたり、地区に利便性と潤いを与えてくれている道路沿いのクリーン作戦を毎年適時に実施し、加茂港はもとより、加茂レインボービーチや加茂水族館周辺等のゴミ拾いを地域の皆様のご協力にて実施して参りました。その長期間に渉る積極的なその功績が認められ、今年度(平成29年度)に表彰を受賞となったものです。
 
 この表彰も地域の皆様のご協力の賜物です。本当にありがとうございました。これからも引き続きご協力をお願いします。
 
H290828 640 dourokourousya 1
 
H290828 640 dourokourousya 2
 
H290828 640 dourokourousya 3
 
 

 盛り上がった大カラオケチャンピオン大会
 
 平成29年8月11日(祝)に加茂公民館主催の加茂地区夏祭りが行われました。
 今年は加茂地区自治振興会地域振興部が共催してくれたことで、人員不足が解消されて大助かりでした。
 メインイベントに、「大カラオケチャンピオン大会」と銘打って、加茂ののど自慢の方々の歌を競い合ってもらいました。また、ハレスタジオ「キエム」の方々による軽やかで華やかなフラダンスがオープニングを飾りました。
 カラオケ大会は、観客が審査員となり予選を勝ち抜いた6名による決勝戦という形で競い合いました。いずれも「私が加茂一の喉自慢」と自負する方々で、予選から観客を大いに沸かせました。予選を勝ち上がった6名による決勝戦の結果、袴姿で衣装も凝らした加茂荒町の武藤敏一さんが優勝しました。
 次回の夏祭りは町内対抗で競ったらどうかという意見も寄せられました。冬はNHKの「紅白歌合戦」、夏は「懐かしのメロディ」のように、加茂も春は「運動会」、夏は「カラオケ対抗」と、それぞれの地区で対抗すれば恒例行事になって楽しみが増えるかもしれません。皆さんのご意見を加茂公民館員までお寄せ下さい。
H290811 640 natsumatsuri 1
H290811 640 natsumatsuri 2
H290811 640 natsumatsuri 3
H290811 640 natsumatsuri 4
H290811 640 natsumatsuri 5
H290811 640 natsumatsuri 6
H290811 640 natsumatsuri 7
H290811 640 natsumatsuri 8
H290811 640 natsumatsuri 9
H290811 640 natsumatsuri 10
 

 平成29年8月6日(日)、加茂地区子ども会育成会連絡協議会にて海岸クリーン作戦を開催しました。
 午前6時30分からのラジオ体操の後、加茂・今泉育成会は加茂レインボービーチと海浜緑地公園、油戸育成会は油戸住民会と一緒に油戸海岸を、金沢育成会は金沢港のゴミ拾いを行いました。子ども達、大人合わせて約120名の参加で、海岸がとても綺麗になりました。
H290806 640 clean sakusen 1
H290806 640 clean sakusen 2
H290806 640 clean sakusen 3
H290806 640 clean sakusen 4
H290806 640 clean sakusen 5
 

 平成29年度 庄内の達人プロジェクト 庄内の港町・加茂の聞き書き 講義と発表会開催についてお知らせします。
 
 作家の塩野米松さんから、「聞き書き」のインタビューの手法や文章による表現方法を学び、また、この7月に実施した加茂地区での聞き書き成果報告を実施します。
 
  日時:平成29年8月22日(火)
         午前9時から  公益文科大学生による港町・加茂の「聞き書き」成果報告
         午前9時50分から10時50分 塩野米松氏 講義「塩野米松流 聞き書き術」
  場所:鶴岡市加茂地区コミュニティセンター
  主催:鶴岡市加茂地区自治振興会
     東北公益文科大学庄内オフィス地域リーダー部会
H290817 640 kikikaki kensyu 1
 

平成29年度 鶴岡市加茂地区「聞き書き」実施のお知らせです。
 
平成29年度 加茂「聞き書き」実施のお知らせ
〜聞き書きを通して加茂の「暮らし」を後世に伝えよう〜
「聞き書き」は、世代や職業を問わず、地域に生きる様々な方々を訪ね、お話を聞き、文章にまとめる一連の作業です。
 東北公益文科大学では、これまでも庄内で活躍する人々を大学生、高校生が訪ね、「聞き書き」をする中で、地域がどのような人の思い、はたらき、関係性で成り立っているのかを知り、理解し、考えてきました。
(平成26年度は「食」、平成27年度は「地域づくり」をテーマとして聞き書きを行い、その成果をまとめました)
 
 昨年平成28年度は、鶴岡市加茂地区自治振興会との協働により、加茂地区在住の方々に聞き書きを行い、発信しました。同地区は一大観光拠点である加茂水族館を有することはもちろん、江戸時代、荘内藩の第2の港町として栄えた歴史と伝統を誇る地域であります。
 近年も「加茂古道の整備」など、住民主体で地域活性化に取り組むなど、意欲的な人材にあふれています。
 本年度も引き続き、加茂での聞き書きを実施し、鶴岡市加茂の人的地域遺産の積み重ねを行ない、加茂の伝統・文化・生活の歴史を後世に伝えていきます。
 
 この加茂地区で同地域在住者を中心とした若者や公益大学生によるサポートのもと、
高校生と庄内の多様な年齢・職業の方々が出会い、つながる場を創出し、地域の更なる発展はもちろん、地域活性化のモデルとして全国に発信していきます。
 すでに大学生による聞き書きが始まっておりますが、加茂在住の皆様にはこの活動へのご理解をいただき、今年度もご協力いただけますよう宜しくお願いします。
 
   主催:鶴岡市加茂地区自治振興会、東北公益文科大学庄内オフィス地域リーダー部会
   共催:平成29年度庄内の達人プロジェクト実行委員会、山形県庄内総合支庁、
      鶴岡市、酒田市、三川町、庄内町、遊佐町
   後援:山形県教育委員会
   協力:山形県立加茂水産高等学校
 
 今後の実施スケジュール
  平成29年8月22日(火)〜23日(水) 聞き書き研修合宿(一泊二日)
   「聞き書き」のついての体験学習。加茂コミセンで行ないます。
  8月下旬  聞き書きのための計画づくり
   高校生、大学生が聞き書き対象の方について調べ、質問内容を考えます。
  9月から10月  聞き書き対象の方を訪問し、聞き書きを実施
   高校生、大学生が聞き書き対象の方を訪問し、インタビューを行ないます。
  10月下旬から1月中旬  聞き書きの記録作成
   インタビューの内容を書き起こし、記録をまとめます。
    庄内の達人プロジェクト実行委員(加茂地区在住の方々)がサポートします。
  1月下旬  聞き書きの記録提出締切
  2月上旬から下旬  聞き書き対象の方へ報告
  3月中旬  成果発表会開催
         聞き書き作品は、記録集として冊子にまとめます。
 
 なお、聞き書き研修合宿や勉強会、達人を訪問する際には、東北公益文科大学教員も参加・同行します。
H290817 640 kikikaki 1
H290817 640 kikikaki 2
 

 平成29年7月5日、県立加茂水産高等学校の創立記念日にカッターレース大会が開催されましたので報告します。
 
 7月5日(水)は山形県立加茂水産高等学校の創立記念日です。
 同校では、創立記念日に毎年恒例のカッターレース大会を開催しています。
 当日は風も少なく最高のレース日和となりました。
 浜町岸壁には全校生徒、教職員や父兄に地元の方々と多くのギャラリーが集まりました。
 レースは2艇ずつのタイムレースを6組を行います。
 1艇の選手は14名で:艇長(指揮と声掛け)が1名:艇指揮(舵取りなど)が1名:クルー(漕ぎ手)が左舷と右舷の各6名の計12名で漕ぎ出します。
 岸壁からスタート地点の赤灯台のブイ近くで待機し、運営のスタートの号砲で2艇が沖の方向のブイを回って、折り返してからスタート地点のブイを超えるまでの時間を競いました。
 クラスチームの対抗戦や生徒チームと教職員チームの対抗戦など懸命のレースを岸壁の生徒や多数の観客が応援をしていました。 中には誤ってオールを海に取られるチームもありました。
H290705 640 cutter race 1
H290705 640 cutter race 2
H290705 640 cutter race 3
H290705 640 cutter race 4
H290705 640 cutter race 5
H290705 640 cutter race 6
 
 

 鶴岡市観光物産課より、鶴岡市立加茂水族館 交通渋滞緩和対策の実施のお知らせです。
 
 加茂地区・由良地区の皆様 
鶴岡市立加茂水族館 交通渋滞緩和対策の実施について
鶴岡市観光物産課  
 
<実施日>
 平成29年8月11日(金)より8月16日(水)までと、9月17日(日)、10月8日(日)
 
<実施内容>
 混雑時における第1駐車場への右折入場禁止(右折レーン閉鎖、直進誘導)
 
 鶴岡警察署の指導により、緊急車両の通行確保を目的として、ゴールデンウィーク及び夏季期間等の混雑時において、大山及び湯野浜方面から南進して加茂水族館第1駐車場へ入場される車両の右折入場を禁止し、直進誘導とさせていただきます。
 直進誘導した車両は、その先にある今泉駐車帯において転回していただき、加茂水族館第1駐車場へ左折にて入場していただきます。
 
 皆様へは、これまでも混雑時における渋滞についてご不便をおかけしておりますが、上記の対策を実施することにより、渋滞が緩和されますので、ご理解をよろしくお願い致します。
 
H290811 640 koutuujyutai taisaku
 

 平成29年8月11日午後6時30分より、みなとオアシス加茂 鶴岡市加茂港にて、加茂夏祭り大カラオケチャンピオン大会が開催されますのでお知らせします。
 
加茂夏祭り大カラオケチャンピオン大会
 
 開催プログラム 
 
 開演:午後6時30分
 
  1 開会のあいさつ           加茂公民館長
  2 オープニングショー  フラダンス ハレスタジオ「キエム」の皆さん
  3 カラオケ大会予選(小中学生、高校生の当日飛び入り参加が可能です)
  4 休憩(屋台、灯篭、花火、火文字などお楽しみ下さい)
  5 カラオケ大会決勝(予選勝ち抜き者6名による決勝)
  6 結果発表・表彰 加茂初代カラオケチャンピオンは誰の手に
  7 閉会
 
 終了は午後9時頃の予定です
 
 加茂地区住民の皆さま、帰省されている皆さま、ご家族お揃いで多数御出で頂きますよう実行委員一同心よりお待ち申し上げます。
 
H290810 640 kamo natsumatsuri 1