平成26年度の「かも楽遊会」の年6回の講座も、好評のうちに終えることができました。ご参加いただいた皆さんとお力添えいただいた皆さんに感謝申し上げます。ありがとうございました。

   かも楽遊運営委員長 東 和雄

<平成26年度講座内容と出席人数の報告>

 平成26年6月26日 開講式 講話「高館山周辺の自然が語るもの」ほとりあ館長 植松芳平氏 参加人数59人

 平成26年7月23日 講話「熱中症予防について」加茂地区担当保健師 児玉奈美氏 参加人数56人

 平成26年9月5日 現地研修「加茂水族館・もみじが丘・愛寿園等」福祉バス2台 参加人数36人

 平成26年10月10日 映画「人生、いろどり」 参加人数38人

 平成26年11月6日 講話「バスガイドのおもしろ話あれこれ」庄内交通バスガイド 佐藤栄子氏 参加人数56人

 平成26年12月3日 閉講式 「心の健康づくり」鶴岡病院看護師 若松健也氏 48人

<学んだこと>

 1.講話「高館山周辺の自然が語るもの」に学ぶ

  加茂は、里山文化・里海文化・北前船文化・北洋漁業文化・高舘山周辺の歴史と自然・海洋教育などの「学びの宝庫」です。

 2.講話「熱中症予防について」・「地域でできるこころの健康づくり」・「バスガイドのおもしろ話あれこれ」に学ぶ

  高齢化や一人暮らし世帯が増えてきました。「ロコモ症候群・熱中症・うつ病・認知症・・・」という言葉を耳にすることが多くなり、将来の暮らしに不安を覚える人が増えてきました。

3つの講話から学んだ、少しでも健康で安心して暮らせるように、「くらしに活かしたい実践項目」をまとめてみました。

<広めたい、くらし実践5項目>

 (1)あいさつ「元気だが〜」の声かけ

 (2)大いにおしゃべりし大いに笑う 「笑い」は健康のもと

    「まちの縁側」(おしゃべり場所)づくり → 小さなコミュニティ

     例:井戸のそば・空き地・畑・戸の口・車庫など

 (3)寒い時期もこまめに水を飲む

    寒いとき特に注意すること、脱水(水不足) → 脳の血流が悪くなる

 (4)毎日の暮らしの中に「運動の時間」を入れる

    ◎ロコトレはたった2つの運動です。毎日続けましょう(めげず・くじけず・あせらず)

     ①片足立ち1分間 左右1日3回

     ②スクワット:深呼吸をするペースで5〜6回繰り返す 1日3回

 (5)よくかんで朝食をしっかりとる

H270126 640 kamo rakuyu kai