平成26年2月16日(日)金沢公民館にて、金沢・油戸・今泉・加茂各地区より各公民館長や運営委員の皆さん合わせて20名ほど参加して、加茂地区公民館共同研修会が開催されました。

 

平成25年度加茂地区公民館共同研修会

 日時  平成26年2月16日 午後1:30~5:00

 開催場所 金沢公民館

 主催 加茂地区公民館共同研修会実行委員会

 後援 加茂地区公民館連絡協議会、加茂地区自治振興会

 研修会次第

  市民憲章唱和 金沢公民館役員

  1.開会 金沢公民館役員

  2.挨拶 実行委員長

  3.祝辞 鶴岡市コミュニティ推進課課長

      鶴岡市議会議員

      加茂地区自治振興会会長

  4.来賓紹介

  5.日程説明

      1:30 開会行事

      1:40 講演

      3:00 休憩

      3:15 懇親会

      5:00 閉会

  6.講演

   「高舘山周辺の災害史」(仮題)

     講師 鶴岡市自然交流体験館「ほとりあ」運営委員 遠見 昌國 氏

  7.懇親会

  8.閉会 油戸公民館役員

 

○研修

 趣旨   住みよい地域づくりの中心的役割をもつ公民館はコミュニケーションの場として、その活動は益々重要視されてきています。ここに四地区の関係者が一堂に会し、相互の交流と親睦を深めながら、今日の課題を研修し地域振興に資する

 演題  「高舘山周辺の災害史」(仮題)

  1.防災は地域災害の歴史を知ること

  ○象潟地震から210年、天保山形県沖(庄内沖)地震からほぼ180年、庄内地震120年、新潟地震50年

  ○自分たちの地域は、どのような災害リスクが高いか

  ○どのような地形・地層などの地理的条件、気象条件になっているか

  2.高舘山周辺の大地と気象

  ○加茂地区の地盤は花崗岩、温海岳火砕岩、玄武岩などの火成岩によって形成され、その表面に土砂が堆積している

  ○県内の他の地域に比べ、海洋性気候による夏は涼しく、冬は比較的温暖、晩秋から冬期間は、大陸から北寄りの季節風が非常に強い

  3.高舘山周辺の災害

  (1)火災

  ○火災に大きな影響を及ぼすのは、風と乾燥

  ○山形県の日本海側は、歴史的に多くの大火に見舞われている

  (2)土砂災害

  (3)庄内地方に影響を及ぼした津波

  ○日本海側は、太平洋側に比べて津波以外は少ない

  (4)庄内地方に大きな影響を及ぼした地震

  4.終わりに(行政と一体になった自主防災)

  ○自然災害を人の手で封じ込めることは無理、被害を軽減する手段(減災)

  ○災害に対する知識の習得と啓発

  ○避難等、連絡体制の確立(共助)

  ○ハザード・マップの危険性(利用上の留意事項の抜粋)

   ※あくまでも想定予測、浸水しないことをほしょうするものではない

   ※浸水予測図は目安、結果を過信することのないように

H260216 kouminkan kensyu 1

H260216 kouminkan kensyu 2

H260216 kouminkan kensyu 3

H260216 kouminkan kensyu 4

H260216 kouminkan kensyu 5

H260216 kouminkan kensyu 6

H260216 kouminkan kensyu 7